重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

知り合った女性に携帯メールしたら、うずまきの絵文字がついてきます。
たとえば
こんにちわ(うずまき絵文字)とか

誘いのメールしたら
今度行きましょう(うずまき絵文字)

今日ははなしできてよかったですねとかメールしたら
ありがとうございます(うずまき絵文字)

とか来ます。数人の人から同じようなメール来ます

ウザいもうメールしてくるなよって意味でしょうか?
どんな感じで使っているか女性の方アドバイスお願いします

A 回答 (4件)

私もうずまき絵文字、よく使います。



例えば…
こんにちは(うずまき)
寒くなってきたね(うずまき)
元気だよ(うずまき)

みたいに、文体がやわらかくなるかなと思って特に意味なく使っています。
好きな人にもうずまき絵文字でメール送りますよ。
使用頻度は高いです。
    • good
    • 0

年代やその人によって違うかも・・・私は良い意味で使わないです。


「疲れた(うずまき)」
「それこの間も言ってたよね~(うずまき)」
「来年は良い事あるんでしょか(うずまき)」
なんだかボンヤリとか、は?みたいな意味に使ってしまいます。

でもそのメールですと、ポジティブな言葉の後に使っているので”気持ちがホンワリ~”という風にも見えますね。
    • good
    • 0

うずまきは悪い意味では使わないです。


悪い意味なら逆に絵文字使わないと思いますよ。

私は照れ隠しや、嬉しい時とかに使います♪
    • good
    • 2

こんにちは。




私もよく使いますよ うずまき。

私の場合…

(`・ω・´)このAAの(`・ω・´●)●の部分に付けてほっぺたみたいに使います。

メールの雰囲気を和らげる為に頻繁にうずまかせますね。


うざいって意味では使った事ないので、屹度ruriironoさんのお知り合いの女性もうざいとは思ってないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!