

こんばんはkappa-yです。
最近、ネット上で私の書いた文章を公開しました。
その文章自体は私の認識不足のため現在は見ることはできません。
その事は問題では無く、その文章に私は「これを読んでくださった皆様ありがとうございます。」と感謝の気持ちを込めたつもりですがこのような文章中にあるただの文字の羅列で感謝の気持ちは読んでくださった方達に伝わると思いますか?
本来なら「お礼」といったような個々に対するきちんとした対応が適切だと思いますが現状ではそれができないため皆様のご意見を伺いたくこのアンケートを立てさせていただきました。
思う
思わない
一言でも考察を加えていただいてもありがたく受け止めさせて頂きますので回答よろしくお願いいたします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
気持ちが伝わる場合と
伝わらない・・なんというか言葉に気持ちが入って無さそうに見えるもの・・かなりのレアですがきっとあると思います。
と一般論を語ってもしかたないですね^^;
kappa-yさんのは伝わってますよ。
それより私の方が心配。素直でない表現や読み違え、勘違い、思いこみがあるもので。。
前回削除になったものも投稿後反省しました。
はっきり応援メッセになってるもの、温かいもの、私以外の皆様がそうであったように思います。
私・・なぜか一般論や違う話をしてしまってたと思います。
その一般論の後に、本当に控えめに・・あれで応援というか・・つもりデス(汗
オープンに表明することができない小心者とご理解いただきたく。。
なら書くな。に該当する私です。
私信めいて削除かな?
本カテ。。ちょっと窮屈になった・・お固くなった・・ある時を境にそんな風に思える私デス。これも「今年」なのでしょうねぇ・・ブツブツ(今年入会です)
そんな中、温かみのある御仁のお一人です。
退会なんて考えないでくださいまし。
再回答感謝です。
もちろん、一般論も大歓迎です。
前回も今回も。
前回のも十分に温かい応援だと感じました。
あれをそう読めない人は私を含めてあまりいませんよ。
ここで読解力が劣っている私を含めている事を御注視ください。
自分の未熟なところを認めるのは大切な事ですがあまり過度に自分を厳しく省みすぎると疲れてしまいます。
もっとご自身らしさを解放されても大丈夫だと思います。
周りをよく見回してみると私を始めとして凄く自由にやっている人も沢山いますので極端に窮屈に感じる必要はないでしょう。
なにかお礼を書くつもりが回答っぽくなってしまっている部分ご容赦ください。
「削除」という文字を見てちょっと気が抜けたのかもしれません。
今日はカッコワライは使わないように気をつけているのでちょっと書きづらかったりもしてます。
なんか、馴れ馴れしく力抜いているように感じて不快な思いをさせていたら申し訳ございません。
2回もご回答頂き本当にありがとうございました。
No.32
- 回答日時:
この前あなたに贈ったエールは届いたようで安心しました。
それにしてもこの前の時も、今回にしてもあなたを励ます味方がたくさん居るんですね。
この前は「私にもアンチが居ますが・・・」とか、自分も気持ちが分かるみたいなことを書いて少々汗顔の至りです。
私にくらべてあなたはこんなにも好感持ってくれてるファンが多いんですねえ。
私なんかとはえらい違いです。
小さな嫉妬です。
まあ私みたいなのは普段の言動の自業自得ですがね。ははは。
この回答への補足
tewpiさん、補足の場所をお借りする事ご容赦ください。
今回、様々な方々からご回答頂き私としては3日間で31冊の本を読破したくらいの達成感と満足感を持つ事ができました。
また残念ながらこのアンケートの後に立てたアンケートにご回答いただきました皆様にはkappa-yからのお礼は直接は届きませんが全員の皆様に感謝しております。
ポイントに関しましては32のご回答に対して32のつけたい理由があり、これをご理解いただくには「つけない」という選択肢も当然考えましたが選挙の時には白紙でも投票に行くという、自分の権利は使いたい貧乏性のためつけさせていただくことにしました。
32のご回答をくださった皆様にはご理解していただけると勝手に思っています。
kappa-yについて何人かの方はご回答の中でご配慮くださっていましたが・・・。
また書き過ぎると削除理由となりますのでこの辺でお礼を述べてこのアンケートを締めさせていただきます。
補足:昨日、アンカテで答えたいご質問をみつけました。この後、締め切られていないか最後に確認してみたいと思っています。(笑)
(゜O゜)\(- -;ツカワナインジャナカッタノカ(笑)ハ!!
32もの本当に内容の濃いご回答いただきました皆様、ならびにこのアンケートに目を通していただいた皆様、本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
再三のご回答感謝いたします。
またtewpiさんへの補足の欄を皆様へのお礼にこの後使うご無礼お許しください。
私も今回かなり叩かれる覚悟をしてのアンケートでしたのでそれが無かった事には自分自身が一番驚いている次第です。
その事についても考察してみました。
結果、「出る杭は打たれる」という言葉通りkappa-yはまだ「出る杭」にもなってないのだなと自分の思い上がりを自省するに至りました。
tewpiさんには「アンチがいる」というのはこの考えでいえば逆に「意識されている」ということになるのではないでしょうか。
そんな私へのエール、ご回答くださったお気持ち確かに受け止めました。
私の心に強く伝わっています。
重ね重ねとなりますが誠にありがとうございました。
No.31
- 回答日時:
rocknroseです。
私も、同じことを心配してて、いい質問だな~って思ったんです。
ありがとうございます。
私の文章も長~いんですよ。(汗。なんか、捏ね繰り回して、訳わかんなくて、削除しちゃうコト、結構あります。
私は、kappa-y様の返答スタイル好きですよ。
読んでて楽しいし、気持ちの表現が上手いな~って思います。
私には、気持ちが伝わり易い文章が書けません。(涙。
これからも、返答、質問、楽しみにしています。
ご回答いただきましたこと感謝いたします。
>私には、気持ちが伝わり易い文章が書けません。(涙。
しっかりと私などの事にお心を配ってくださる優しい気持ちが伝わっています。
私の回答を読んでいただいたこともあるということと併せて心に響きました。
質問の方は現在のところ40%削除という実にみっともない遍歴を残していますのでしばらくは自粛という事にしたいと思っています。
ご回答頂き誠にありがとうございました。

No.30
- 回答日時:
伝わるか否かには「何と言うか」の他に「誰が言うか」もわりかし大きな要素だと思います。
※「誰が言うか」については、例えば「お金なんて、少しあればいいんだよ」とずっと倹約的に暮らしてきたじいちゃんに言われるのと、派手に生活しているボンボンに言われるのではこちらへの伝わり方が多少違うと思いますが、そういう意味です。
このサイトのように、普段から付き合いがある訳ではない人が何かを述べる場では、「誰が言うか」はほとんどゼロです。ですので大抵の場合、「何と言うか」に全てのウェイトがかかります。ですので、質問者さんおっしゃる通り、本来は個別にお礼を述べるのがベストだと思います。
”大抵の場合”と書きましたが、過去回答(もしくは質問)が蓄積されている場合、相手がそれを目にしてくれれば少しは「誰が」をまかなってくれます。つまり、「何と言うか=言葉」の過不足を、足りなかった部分を補ったり、もしくは必要ないものをくっつけてしまったりして、相手に届けることが往々にしてあると思います。
(最初に書いた例で行くと、ボンボンからの忠告は本人にその気が無くても「嫌味か・・・?」ととられがちだと思います)
つまり質問者さんに好意的な印象を持った人には、「お礼」というプラスの感情はきちんとプラスに届いている可能性が大きく、逆を返せば、質問者さんに好意的と逆の印象を持っている人には、「言葉少ないお礼」では、意図するくらいきちんと届かなかった可能性が大きいと思います。
削除前に拝見した質問では、概ね質問者さんに好意的な方が集まっていたようにお見受けしますので、多分、大方はきちんと届いているのではないだろうか、というのが私の予想です。
※もちろん、最終的には受け取り手次第ですし、それを考えちゃうと何とも言えませんが、件の質問は、質問者さんの過去回答を覗きたくなるようなものだったと思います故、質問者さんの過去回答を見た上でのみなさんの回答であったと思いますので、「誰が」の部分は結構大きかったのではないかと推測します。
お礼が遅れました事、お詫びいたします。
またご丁寧な解説付きのご回答いただきましたこと感謝いたします。
非常に理解しやすい第三者的視線での分析で私のような読解力不足な人間も大変納得させていただきました。
そうなのです。
ここにいる方々には届くと考えても差し支えないと私も感じています。
しかし、分をわきまえない私のような者は答えてくださった皆様以外の読んでくださった方々にも伝えたいと思ってしまうのです。
無理とは思いながら。ですが。
理路整然としたご回答頂き誠にありがとうございました。
No.29
- 回答日時:
私は「思う」です。
でもね・・・全ての人に、と言うのは無理ですよ。こんな私でもご贔屓さんがいます。反面アンチも多いと自覚しておりますが、やっております。支えてくださる人がいるからです。私はそれで充分です。
ここまでの回答見てどうですか?カッパさんも同じ想いでしょ?
あ、どうもhirarno36さん。とつい挨拶をしてしまいそうになってしまいますがソレは今回は置いといてご回答感謝します。
そうなのですよ、現実は。
私は出来もしない理想を夢見てしまう性質なのですが逆にそれが幸いしてこんなにも沢山のありがたいご回答を頂く事が出来ました。
しかし、まだ私には伸び代があると考え、少しずつでも「全ての人に」に近づいていきたいと考えます。
温かいご回答いただきましたこと誠にありがとうございます。
No.28
- 回答日時:
今日は「思う」と回答。
私は、どうも、自分の思いを伝えたいと言う気持ちが希薄であるような感じです。
是が非でも伝えたいと言うような理想はありません。
そのせいか、これくらい書いておけば伝わるだろう、と思って、かなり省いて書く事が多いです。
たいてい1%ぐらいの事しか書きません。
残り99%を書くのに手間をかけてはおれません。
この1%ほどしか書かなくても「伝わるだろう」と思って、相手任せ。
「伝わらなければそれでかまわない。
わかる者にしかわからないのだろう。
わからない者には、わかる必要がないからわからないのだ」
と捨ておく。
だが、「伝わるだろう」と言うのは大いなる期待。
是が非でも伝えたいと思う事は少ないけれども、相手から「知りたい、わかりたい」と求められれば、なるべくこたえる。
わからずともわかろうとする事に意味があるのではなかろうか、と言う期待。
一方、私の方では、誰の事もわかろうとしないし、相手の気持ちが伝わってくると言う事もない。
「ありがとう」と書かれても、なんとも思わない。
「うん。そりゃあ、ありがたいだろう、当然だろう」などと思う事はない。
「ありがとう」はそこに自然に書かれた「ありがとう」であり、私はそれを自然にするすると読み過ごすだけ。
また、「ありがとう」と書かれていなくても、それはそこに言葉にはしなかっただけで、その人は心の中で「ありがとう」と思ったのだろう、と思い込むので「ありがとう」の言葉は無用。
かようにして、相手がありがたく思っていなくとも、私には「ありがとう」が聞こえている。
相手の気持ちに関係なく、私にはそのある思いが伝わったのと同じ事になるので、思う、としておきます。
----
何か今回のご質問に関係する別のお話がどこかであったようで、それを知っている人がうらやましいなあ、と思った。
私は、たぶん、そのお話については知らないので、今回のご質問へは今回のご質問の事しか書けない。
前にも、どの質問の事ですかと、教えてもらったら、この質問です、の部分が削除されたので、今回は聞かないでいようと思う。
思うに、運営側は、このご質問に対しても、どうも見ていないと思います。
まさか、全部の質問と回答をチェックなどするはずがないと思います。
運営側は、「運営スタッフに連絡する」からのメッセージからどうにかしているのだと思う。
「運営スタッフに連絡する」を押す人を、無給で雇っているようなもの。
これを押すのは、他ならない私たちです。
私たちが問題だと思った、だから問題視して処理する、と言うわけ。
私たちが問題だと思わなければ、どうにもされない。
運営側の事よりも、私たちの事を気にした方がよさそうです。
私には、私たちが問題だと思う事がどう言う事なのかわかりません。
はたして、それが問題なのかどうかもわかりません。
----
今日、昨日とは違う回答をしてみるのは、昨日と今日で考えている事が違う、と言うのもあれば、昨日あえて書かなかった事を今日書いた、と言うのもあるし、ただの気分屋かも知れない。
昨日の回答を書く時には、「ドンマイ2」とだけ書こうかと思ったりもした。
この「ドンマイ2」だけで、昨日の回答と今日の回答の両方が伝わるだろうか、と考えると、期待するしかない。
私は、私が書きたいようにだけ書く、自己主張の回答が多い。
私は質問者の気持ちなど、およそどうでもかまわない。
私が質問者のために書く事など、私には意味がないので書かない。
質問者は質問者自身が質問する事で勝手に何かを得ていくのだと思う。
生真面目にお礼を書いている質問者様を見ていて、何もそんなにまでしなくてもよかろうにと思う。
でもまあ、それほどまでに、そうした気持ちがあるのだろう、と勝手に思う。
※質問者様の気持ちが伝わったのとは違う。
そこへこうして新たに回答したら、またこれに手間をかけてお礼を書くのだろうか、と質問者様をわずらわせるために、いたずらに今日の回答をしたのかも知れない。
そう言うわけで、今回の私の回答に対して、お礼も補足も何も書かないでいただきたい。
私も、これで、まだ2%ほどしか書いていない(しかも、その2%の内、重要な部分を省いたりもしている)が、このへんで尻切れトンボに打ち切り。
どちらかと言うと、私は誰よりも自分本位だと思う。
他の誰の事も言わないが、私に対しては無礼であってかまわない。
最後に、先の回答へのお礼から。
「真意から逸れた」(漢字が読めないので調べた)とありますが、私には「真意」などありませんので、まったく気にされなくてかまいません。
----
とは言え、相手に任せ期待している私には、やっぱり、「思わない」が回答になりそうです。
「伝わらなくてもかまわないから、思うも思わないもない。」
と、いつもなら、1行で済ますのに、この2%にも満たないダラダラ文章に3時間もかけて書いている私は、馬鹿じゃないかしら。
この1行でこの2%が伝わるかと言うと、それを期待する方が無理。
でも100%が伝わるような気がしないでもない。
だから期待する。
大変お礼が遅くなって申し訳ございません。
悪戯であっても、ましてや断られても自分が感謝の気持ちを持ったらご質問者のご神経に障るだろうと思いながらもお礼を書いてしまうのが自己中心的な私のスタイルなので申し訳ございませんがお礼を書きこまさせていただいております。
書かなければいけないのに書けなくなった別のお礼も含めまして。
dell_OKさんのご回答は特に何度も何度も読み返しました。
頭の中で考えている時間を含めればdell_OKさんがご回答を記すのに費やしてくださった時間をはるかに越えるくらいです。
しかし、やはり100%とはとても言える理解はできていないと自覚しています。
元々、私自身は「10を聞いて1を知る」程度の頭脳しか持ち合わせていないので。
レベルが低く申し訳無いのですが私の好きなマンガ「はじめの一歩」の中で次のようなシーンがありました。
絶体絶命のピンチに立ったボクサーに師が発したのは「頑張れ」の一言だけ。
それに対してボクサーは「はい。」と答える。
師、曰く
「今の一言にわしは百の意味を込めた。全てとは言わんがそのうちの幾つかでも小僧に届いておれば勝機はある。」
マンガなのでこの後の展開は書くまでもありませんが。
私は伝えようとします。
全てを。という境地には行きつかないと思いながらもそこを目指して。
kappa-yはやっぱりこの程度か。と思われて当然の理解力で面目ございませんが。
後、運営側については同意です。
削除される者は私達によって決められている。
前から思っていたのですが今日実感しています。
私の出した質問が削除され自分でもいつ書いたのか覚えてないような以前の回答までが問題有りとの連絡が来ています。
私達の選択によって淘汰されるべきものは淘汰される。
自然の摂理に似たものを感じます。
淘汰される前に自らが潔い決断するという選択肢も残されてますが。
今はkappa-yのIDはともかくこのお礼がdell_OKさんの目に留まるまで残っている事を願うばかりです。
断られてまでするほどのお礼か?と言われそうな内容になってしまいましたがご回答頂きありがとうございました。
No.27
- 回答日時:
こんばんは。
再びの回答お許しください。
あなたへの感謝の言葉を書くのを忘れていました。
お許しください。
ありがとうございます。
あの時、アンカテが炎上したとき、
ここに来てくださっている方たちすべてが
いて欲しかった。
ご丁寧に再度のご回答いただきありがとうございます。
お気持ちありがたく受け止めさせていただくと同時に私の方からも再度の感謝をお伝えします。
ありがとうございます。
私にとってここは無料で回答を頂ける場所と同等、いやそれ以上に無料で問題を頂ける場所として価値があると考えております。
アンカテ炎上という件に関しては私は何も知らないのですが些細な行き違いで発生した誤解が元でなにか軋轢があったのでしょうか。
誰もが善人なのに個人の考えとは逆の方向に事が進んでいってしまうといった哀しい出来事は実社会でもよくあります。
勝手な推測をしてしまい見当違いであれば申し訳ございません。
今回、アンケートを立てた時点では私に対する相当な風当たりを覚悟していたのですがここまでご回答を拝読させていただいた二十余名の方、皆様が私など到底及ばないほどブレの無いしっかりした芯のある考えをお持ちの方ばかりでかなり私にとっては実り多いアンケートとなっています。
無論、その中にはryosuke-uさんも入っていることは言うまでもございませんが。
重ねますがご回答ありがとうございました。
No.26
- 回答日時:
こんばんは
No3のtewpiです。
No3の回答を誤解されてしまったようです。
私が質問したのは、そういう意味ではありません。
回答を削除されてはマズイと思い変にもって回った表現にしたせいで誤解を招いて申し訳ありません。
率直に伝えます。
私は昨日のあなたの削除された質問に精一杯のエールを送りました。
削除される前に、それを読んでいただけましたかって意味だったのです。
削除前に読んでいただけなかったとしたら、ぜひ伝えたいのですが。
この回答への補足
こちらも正直に言いますと#9様までは間違いなく読んでいます。
内容もそこまでは覚えているのですが個々のご回答IDと回答投稿のお知らせを照らし合わせた結果、#3様#6様が抜けておりそのどちらかであれば私には伝わっています。
まったく違う話で申し訳無いのですが実は私は今晩のうちにもう一つアンケートを今から立てようと思っています。
内容は「kappa-yはなにを知りたいのでしょうか?」という当アンケートとは全く関係の無い別なアンケートです。
ご興味があれば覗いてみてください。
正直、ここも運営側からどう見られているのか?昨日の明らかな個人名指し攻撃アンケートよりも先に私のアンケートが削除された経緯を考えると少々迅速な対応には不思議なものを感じています。
tewpiさんには全く関係の無い補足で申し訳無いのですが。
再三に渡ってのお心遣い、ご回答ありがとうございます。
また、それに対するお礼が遅れました事お詫び申し上げます。
前回、今回のアンケートの中で一つのご回答につき最低一つ以上のものを私は頂いていると感じております。
当然、tewpiさんが例外であるわけはありません。
ご回答、エールとも有りがたく頂きました。
重ね重ねとなりますがありがとうございました。
No.25
- 回答日時:
直接発する言葉ほどには伝わらないと思います。
しかし、例え文字であったとしても、その真意は伝わると思います。
殆どの人が年賀状を出すと思いますが、その殆どが形式的に出す場合が多いと思います。それでももらった方は、嬉しく感じるのはわたしだけでしょうか。
面白い実験をしたことが有ります。
いくつかのビンにご飯を入れて「ありがとう」「ありがとう、美味しかったよ」「バカやろう」「ばかだなぁー」「無視」のレッテルをそれぞれに貼りました。
一ヶ月たって比べると、明らかに違ってきました。
ビンを変えたりして、3回やりましたが同じ結果でした。
1・・「ありがとう、美味しかったよ」白カビが生えました
2・・「ありがとう」白カビが生え、黒カビも少々
3・・「ばかだなぁー」黒カビが生え、白カビ少々
4・・「バカやろう」黒カビが生えました
5・・「無視」2ヶ月で腐って溶けてしまいました。(他は2ヵ月たっても少し進んだだけ)
更に、今度は毎日声もかけました。
結果は更にはっきりと出ました。
以上の事から考えて、直接発する言葉よりは文字の方が伝わりにくいと思いますが、前後の文字で感じ方が違ってくると思います。
質問者様の回答も質問も記憶には有りませんが、今回の回答に対するお礼の書き方から見て、今迄も充分に伝わっていたと確信いたします。

お礼が遅れて申し訳ございません。
ご回答いただきましたこと感謝いたします。
文章は言葉を越えられるのか?というのは私にとってはきっと一生解決できないテーマだと思っています。
例えば一流の書き手が書いた文章と私が本人に向き合って説得する実験を行ったとします。
考えるまでも無く文章に軍配が上がります。
これが超一流の書き手と超一流の語り手となれば・・・。
今度は言葉に軍配が上がるように今は思いますが、では超一流の書き手はそこで諦めて止まるのか、それとも更なる頂を目指すのか。
と私の勝手な想像は膨らむばかりです。
すみません、お礼の主旨からかなり逸れてしまいました。
ご心配されなくとも年賀状は私も届くだけで嬉しくなる一人です。
会社の儀礼廃止に伴い枚数はここ数年でめっきりと減りましたが逆にそのような時流の中であっても私のような者に送ってくださる方のお心配りに温かさを感じます。
実験、面白いです。
確かどこかの回答で文章で書かれているのは読んだ記憶があります。
勘違いだったら申し訳ございません。
画像で見るとなるほど明らかに違います。
ただ、5を見て哀しさを感じました。
いや、実験を否定しているわけではありません、私の心情を正直に言えばということです。
私も誰からも褒められるどころか声も掛けられなかったらこのようになってしまうのだろうな。と益体も無いことを考えてしまいました。
画像まで添付して頂いたご回答、誠にありがとうございました。
No.24
- 回答日時:
こんばんは。
伝わらいでか!
カッパさんの質問に、今夜行こうと思って探しましたが…
すみません、昨夜は時間がなさ過ぎた。
カッパさん、あの質問はあなたに対してではないと思う。
この私かもしれない。
最近不穏さを感じますね。
カッパさん、私の過去のHNが断末魔を上げているときに、
あなたに回答をもらったことがあった。
あなたにその叫びは届かなかったかも知れないけれど、
いい回答をいただいた。
とんびさん、お見事なご回答でしたね。
さすが、やるときはやる人だ(笑)
お礼が遅れていますこと申し訳ございません。
また、ご回答頂き感謝いたしております。
前回、今回の質問の基となったご質問につきましては私の回答スタイルに該当する箇所が多いと私が判断し私自身を省みるきっかけと受け止めております。
私が推測するとryosuke-uさんのような真っ直ぐな方は該当していないでしょう。
ご回答を拝読させて頂きましたところ私の回答をお読み頂いたことがあり、それがryosuke-uさんにとって幾許かのお役に立てた様子が窺う事ができます。
このような、お話を頂けると本当に心が救われます。
温かいご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このAV女優の名前が知りたいです。
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
常識って今からでも学べるもの...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
生きづらいです。
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
常識がない人が常識を知るには...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
「上端」「下端」の読み方は?
-
肘をついて飲み物を飲むこと
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
(この質問回答できる方はおら...
-
「ご質問させてください」とい...
-
質問に「さあね?」と言う人は...
-
「において」と「における」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報