

こんばんはkappa-yです。
最近、ネット上で私の書いた文章を公開しました。
その文章自体は私の認識不足のため現在は見ることはできません。
その事は問題では無く、その文章に私は「これを読んでくださった皆様ありがとうございます。」と感謝の気持ちを込めたつもりですがこのような文章中にあるただの文字の羅列で感謝の気持ちは読んでくださった方達に伝わると思いますか?
本来なら「お礼」といったような個々に対するきちんとした対応が適切だと思いますが現状ではそれができないため皆様のご意見を伺いたくこのアンケートを立てさせていただきました。
思う
思わない
一言でも考察を加えていただいてもありがたく受け止めさせて頂きますので回答よろしくお願いいたします。
No.23
- 回答日時:
伝わるとは思います。
文字の羅列に過ぎませんがその言葉には意味があります。「ありがとう」は普通感謝を表すものです。逆に誹謗、中傷の言葉も所詮文字の羅列ですが、傷つく人がいるのと同じ事だと思います。
もし伝わらないのであれば、誰もその言葉を使わないですよね。
ただ、受け止め方は人それぞれなので伝わらない事もあるでしょう。もちろん文章の構成の仕方、受け手の読解力にもよるとは思いますが。
他人の本心なんてわからないのですから、本当の意味では伝わらないのかもしれません。「嘘か真か」なんて考えたら限がないですね。
とりあえず、自分は「これを読んでくださった皆様~・・・」に対して感謝というよりも定型句のような感じを受けます。もちろん感謝の気持ちが感じ取れないわけではありません。しかし感謝の送り手と受け手で度合いが違うことはあるでしょう。希薄に感じたりその逆であったりと。
文字は文字でしかないです。ですが、文字の奥の「人」を見てしまう為、本来の文字の羅列だけではない感じ方をしてしまうのだと思います。皮肉なんていい例ではないかと。しかし、だからこそ感謝の気持ちが伝わるのではないでしょうか。
うまく文章がまとめる事ができず長々と申し訳ありません。
お礼が非常に遅れていますことお詫びいたします。
同時にご回答感謝いたします。
確かに文字の羅列が相手に伝わったかどうかは直接本人に聞いてみても厳密には分かり得ないことだと思います。
また、ご指摘のように私の文字遣いには定型句のような冷たさがあることもこうしてアンケートを立てたため気づくことができた大きな収穫と受け止めております。
popon01010の仰るような文字の奥にいる私を見てもらえるような文字の羅列ができる人になりたいですね。
時間はかかると思いますがいつの日にか。
ご回答大変参考となりました。
ありがとうございました。

No.22
- 回答日時:
こんばんは。
まだ受け付けていて良かった・・。
私も先日のご質問に回答させていただいた者ですが、消されてしまいましたね。
ちょっと脇道にそれますが、ネットでは誤解や偏見がどうしても生じてしまいます。
私も疎らではありますが、一応4、5年くらい前からこのサイトを利用していて当時のアンケートカテゴリーは(他のカテゴリーも同じですが)もっと管理が手厳しくて雑談的な投稿や議論じみたものは迅速に削除されていたのです。
当時の情勢を知っている人からすれば、今のアンケートカテゴリーの雰囲気が少し異様に感じたのだと思います。
こうした行き違いはネットだとどうしても起きてしまいます。
管理者から普段の言動についてなにか注意されたのでしょうか?
されていないのあれば、あまり深く気にしないことです。
で、本題ですがネット上で気持ちを伝えることができるかどうかということですが、私の考えとしては「できる」と答えておきます。
表現の上手い下手は抜きにしてなにかこう人の心を突き動かすというか、感動を与えてくれるようなものを私はネット上で幾つか見てきたことがあります。
言葉というのは言葉そのものを信じるのでなく、言葉の持つ意味を信じてそれを掻い摘んで書くことが大切ではないでしょうか。
表現力がないので、自分がいいたいことを上手く伝えられているかどうかわかりませんが・・。
あと、お礼は別にある程度時間が経ってもいいと思います。
ずっとPCにしがみついていられるわけでもないのに、そんなに急ぐものでもないかと。
蛇足的なことばかりですみません。
この回答への補足
>あと、お礼は別にある程度時間が経ってもいいと思います。
>ずっとPCにしがみついていられるわけでもないのに、そんなに急ぐものでもないかと。
自分で質問を出しておいてここで断念するのは恥ではありますがWINSPECTORさんのお心遣いに甘えさせていただきます。
いや、この書き込みが無かったら後数件(例外が一件ありますが)なんとしても朝までにご回答いただいている分だけでもお礼を返したかったのですが、#1さんからなるべく上のご回答内容は見ないように気をつけて上がってきましたが2時間は睡眠を取らないと明日の仕事に自信が持てないのと今の脳の状態でお礼を書くことは却って失礼に当たるのではないかと言い訳しつつ続きのお礼は明日必ず書き込みさせていただきます。
こういうところが他人に厳しく自分に甘い私の悪い部分だと反省です。
願わくば、この後のご回答者の皆様がこの補足を見ていただけることを祈りながら一旦失礼します。
おやすみなさい。
お礼がどんどん遅くなっている事まずお詫びいたします。
ご回答頂きました事感謝いたします。
WINSPECTORさんの仰るとおり確かにネット上では誤解、偏見というものは生まれやすいと私も理解しています。
それが故に私は常に自分がそのように取られてしまう表現をしているのではないかと気にしています。
臆病なのです。
今回の基となったご質問に関しても私は反対意見を持つ者では無く自分が該当している箇所を多く自覚しましたので今回に続くアンケートをさせていただきました。
WINSPECTORさんのご回答にありますようにネット上でも人の心に響く文章に出会うことも多々あります。
私にとってはWINSPECTORさんの文章も言葉にできないものをご回答として記されてくださった「言葉」として心に伝わったと感じております。
ご回答に止まらず私のようなものへのご配慮まで頂きまして本当に感謝しております。
蛇足となりますが私にはかなり自虐的な部分があり、昨晩は今日のリアルな社会生活を甘く見ていた馬鹿者で精神的、肉体的にかなり自分を追い込んでいました。
もうちょっと心に余裕を持てるようになりたいと考えここに来たのにまた同じ過ちを繰り返すところでした。
皆様のご回答にじっくり向き合いながら時間をかけてお礼をしていきたいと思います。
朝令暮改の誹りは受けて当然ですが。
ご回答いただきありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
こんにちは^^。
人によってはまちまちでしょうが、kappa-yさんならきっと伝わっている可能性が大きいと思いますよ。
ご安心を。
おはようございます。あぁ、お礼が遅れているにも程がある。と自省しつつのお礼となりますこと申し訳ございません。
私のような人間にこのような優しく温かいご回答感謝します。
正直なところ今晩は頭の中で自分自身に対する肯定と否定を繰り返している状況のため後で通して読むとさぞ支離滅裂なお礼が並んでいる事になっていて自分自身が読み返すのが怖いです。
とこれはsatotan111さんには全く関係の無いただの自分自身に対する愚痴ですのでお気になさらないでください。
そうなのですよね、ここまで様々なありがたい意見ばかり頂いてきましたが私に限らず受け止め側だけの問題では無く発信側によっても伝わったり伝わらなかったりという事が起きるわけでどちらも断言できるものではないと皆様に教えてもらってきました。
>ご安心を。
深い優しさ気配りをを感じる一言です。
素敵です。
ご回答ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
こんばんは。
私は、その文章というのは読んでいませんが、
質問者様の気持ちは十分に伝わるものと思います。
こういうときこそ、ネット上とはいえ普段の言動が
ものをいうんではないでしょうか。
貴方の他の質問者に対する回答を見て感じたそのままに…。
ご回答を頂いておきながらお礼が遅れて申し訳ございません。
私の回答を見ていてくださっているだけでも感謝なのに過大なる評価まで頂いているようで少々罪悪感を持ってしまいます。
過去の回答にも書いたことがありますが私は人並み以上、いや極端に性格が悪く何人も他人を傷つけながら生きてきた人間です。
手遅れの年代に差し掛かりやっと自分を見つめ直し始めたのもごく近年の事です。
ただ、ここでは他人を蔑まない、できる限り文章からご質問者の心のうちに近づけるよう努力しながら回答しているのが今の姿です。
これをお読みになって軽蔑されるかもしれないと書きながら覚悟はしていますしzerocatomさんがそうしても今回こうしてご回答をいただけたことで私はzerocatomに感謝させていただきます。
他人のいい点を見つけるのは才能でありzerocatomさんはそこがとても優れた方だと思い尊敬します。
ご回答いただきありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
今日は「思わない」と回答。
「ネットで」とあるので、そこはふれない方がいいのかどうかわからないけど、私には、ネットでもネットでなくても同じ事だと思うので、そうした回答を。
感謝の気持ちが伝わる可能性(確率ではない)、と言う点において考えると、「伝わらない」と「伝わるかも知れない」とは思うけれど、「伝わる」とは思いがたい。
数値で示すと0%から99%と言った感じ。
絶対に伝わらないとは思えるのに、絶対に伝わるとは思えない。
なので、伝わるとは思えない、思わない、としておきます。
ご回答が頂けたことに感謝しながら頂いてからお礼を返すまでに早や9時間、お礼の礼を失していると思いながらのお礼です。
こんなに遅れました事申し訳ございません。
>絶対に伝わらないとは思えるのに、絶対に伝わるとは思えない。
ネット上で無くとも私もこの考えに近く共感を持ちます。
ある意味真理と。
私の場合は感謝の気持ちを全力で伝えようと全力を尽くすが認められない。という経験の方が圧倒的に多いです。
それなら無駄な事は止めた方が合理的だと脳は判断してくれるのですが心がそれを認めてくれない。
この表現も非科学的でとても論理的ではありませんが。
そう考えると感謝の気持ちを伝えたい(伝える行動を行いたい)という自己欲望を果たすための自慰行為に近いものであるとも考えられ、結局のところ私は他人の事より自分のことばかり考えている人間だとも考えられます。
そうは考えても何もしないという自分には変えられそうにありませんが。
dell_OKさんの真意から逸れたお礼となってしまったと思いますが私にとってはまた自らを省みる課題を頂いたと感じております。
ご回答いただき誠にありがとうございます。
No.18
- 回答日時:
>これを読んでくださった皆様ありがとうございます
受け手の人間性、貴方の人間性、貴方と受け手の繋がり
そして、お礼を述べるまでの経緯
先日、この質問を拝見したときに回答をしようか迷いました
というのは、ここの常連さん達に嫌われている●●氏
その方が今回の質問をしたら?
少なくとも、ここの常連さん方には叩かれていたことでしょう
積み上げてきたものによって受け取られ方も違うということです
これが私の答えです
もう1/4日過ぎてのお礼となりまことに申し訳ございません。
ご回答頂きましたことにつきましては本当に感謝しております。
ただ、偽善者、奇麗事と受け止められるかもしれませんが私も●●氏とそれほど違う人間ではないのではと自問自答することもあります。
●●氏が私が思っている方とLoneWolf-3の思われている方は全くの別人かも知れませんが。
私もフラストレーションが溜まると深夜に車を出して交通量のほとんど無い山道をスポーツモードでタイヤを軋ませながら走る事もありますし、エアガン(合法の玩具)で庭に設置してあるスタンドに土を固めて作られたプレートを並べて撃ち砕くような行為をしています。
もし、それらの発散方法を知らずにここに私が質問者として来ていればもしかしたら全く違った人格と判断されている危険性は大いにあるような気がします。
特定の個人を擁護するつもりはありませんが私のようなタイプは一歩間違えただけで大きく捉えられ方が変わるのだという事は理解できます。
そんなことを偉そうに書きながら私も所詮俗物なのでそのような方が何を望んでいるのか読みきることができず(短文の多く、またIDにおける人間関係まで持ち出されると特に)スルーしてしまうことも多く、タイトルだけを見て不快になることがあるも事実です。
>積み上げてきたものによって受け取られ方も違うということです
LoneWolf-3さんの仰るとおりここに限らず一般社会においてもいい意味で受け取られる人間を目指したいと思います。
客観的に私が自分を見直すきっかけとなるような貴重な意見いただけたことありがとうございます。
No.17
- 回答日時:
kappa-y様、深くていい質問ですね。
書き手は、読み手を大切に思っているほど、何処まで分ってくれたか、誤解されてないか、気になりますよね。だから、文章で書くんですよ。私は、質問した時に文章で答えて頂いた方が好きです。情報量が多い分、色々な事が想像できて解り易いから。
伝わると思います。
ちゃんと読む人には、文章にその人の気持ちが込められている場合は、伝わりますよ。ニュアンスって言うかな。国語が出来る読み手にはもっと伝わり易いと思う。
ネットの文章って手紙ですよ。しゃべりよりは情報が少ないけど、読み手を好意的に見ているかどうかは最低伝わると思います。
kappa-y様の文章は、全然、心配しなくて良いと思います。
ご回答に感謝いたします。
頭の回転が鈍くご回答者さんが私に伝えて下さろうとしている事をできる限り理解してからお礼を書き込みたいので一言一句読み返しては書き始めまた全部クリアしてから書き直すなどという読解力不足と文章力の低さによりどの方に対してもお礼が遅れてしまい大変申し訳なく思っています。
何卒、ご理解のうえご容赦いただけますようお願いいたします。
>kappa-y様、深くていい質問ですね。
このアンケートがこのような形になったのも最初は私の迂闊なミスにより内容に問題のあったアンケートを運営側が削除してくださったおかげで余分な贅肉がとれて自分の望んでいたシンプルなアンケートになったと受け止めています。
また、正直な話ここのところ私自身が反省すべきアンカテ上の意見が多く出ていたのでここまでのところのrocknroseさんを含む皆様の温かく、優しいご回答をいただけるとは思ってなかったので感動しています。
正直、もうちょっと、いや凄い勢いで叩かれると思っていました。
何気ないご質問でも未熟な脳をフル回転させてできるだけ気持ちを伝える努力はしていますが私のダラダラと長く余談の多い回答の後に一行や二行で的確なご回答を出している方が多く赤面する事も毎日のように経験しています。
皆様から評価いただいている半分でも実力があればいいと精進しているつもりで周りの方の事が見えなくなっているのではないかと自戒の意味も含めてのアンケートですがこれほどまでご回答を頂き正に嬉しい悲鳴を上げているところです。
ご回答いただきましたこと誠にありがとうございます。

No.16
- 回答日時:
相手によって違うと思います。
善意でも悪意や、不足に感じる人もいれば、
悪意でも、人によっては善意に感じることが出来ます。
受け取る側に寄ります。
けれども、伝わったと思いますね。
どのような状況かは存じませんが、ありがとうを言いたい相手が、悪意や不足を持っているとは、考えにくいですから。
ご回答感謝いたします。
そうですね、その時の私が個々にお礼をお伝えしたかった皆様は決して悪意や不足を持つような方ではありませんでした。
それは回答を頂いた私が断言できます。
ただ、回答投稿のお知らせと削除の連絡とのタイムラグの部分が気にはなっているのですが。
後、個々の皆様以外の私が立てたアンケートにお答えくださろうとしてくださったのに私のミスで削除という事になり間に合わなかった方、また読んでくださった方にも感謝の意志を伝えたいという思惑もあってこのアンケートを立てさせていただきました。
優しい考え方のご回答ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
伝わっていますよ。
あなたは、「ただの文字の羅列」をする方ではないです。
「感謝の気持ちや、心を込めた文章」が書ける方だと思います。
少なくとも、私には伝わっています。
私は、あなたの「アンカテでの回答」が「大好き」です。
「同意」と感じることが多いから・・・とても勉強になります。
私も、感謝の言葉を、この場を借りてあなたに伝えたい・・・
【ありがとう】
あまりにも意外な方からご回答を頂き、正直戸惑いPCの前で呆然と時間を過ごしてしまいました。
自分の芯が曲がらないようにと他の方のIDはなるべく覚えないように。を心がけている私もhyakkinmanさんに関しましてはプロフィールまで見てしまい「一期一会」の精神に深く感動しました。
「自分のために」している私とは「正と負」の方だと思っています。
当然、私が「負」なのは言うまでもありませんが。
その方からこのご回答。
正直、なんとお礼を書いていいのか迷い最終的にはご回答をお礼にコピペしようか。と考えが至るほど混乱してしまいました。
頂いたご回答の中の気持ちは私がhyakkinmanさんに伝えるべきものです。
馴れ合いだとかまた誹りを受けるかもしれませんがそれは全てこの質問を立てた私が責を負う物でhyakkinmanさんはご回答をくださっただけです。
hyakkinmanさんと全てが同意では無い事も存じています。
本当にご回答いただきましたこと感謝いたします。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
こんにちは
おっしゃる文章はたまたま読んでいませんが、
いつもの回答者としてのkappa-yさんの文章には
ココロを揺さぶられたり笑わせてもらったり感動したりしています。
普段からそんな文章を書いているかただから
もしもkappa-yさんから感謝のお礼をいただけたとしたら、
ぜったい伝わってくると思います。
こんばんは。と書き、お礼が遅くなっている事を再認識しました。
申し訳ございません。
>ココロを揺さぶられたり笑わせてもらったり感動したりしています。
そんな風に読んで下さっている方がいる。
そう思っただけで頬が緩みニヤニヤしてしまう私がいます。
この優しいご回答に心から感謝いたします。
駄文を褒めてくださった事、素直に嬉しく受け止めさせていただきます。
わざわざのご回答、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このAV女優の名前が知りたいです。
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
常識って今からでも学べるもの...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
生きづらいです。
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
常識がない人が常識を知るには...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
「上端」「下端」の読み方は?
-
肘をついて飲み物を飲むこと
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
(この質問回答できる方はおら...
-
「ご質問させてください」とい...
-
質問に「さあね?」と言う人は...
-
「において」と「における」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報