重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんはkappa-yです。

最近、ネット上で私の書いた文章を公開しました。
その文章自体は私の認識不足のため現在は見ることはできません。
その事は問題では無く、その文章に私は「これを読んでくださった皆様ありがとうございます。」と感謝の気持ちを込めたつもりですがこのような文章中にあるただの文字の羅列で感謝の気持ちは読んでくださった方達に伝わると思いますか?

本来なら「お礼」といったような個々に対するきちんとした対応が適切だと思いますが現状ではそれができないため皆様のご意見を伺いたくこのアンケートを立てさせていただきました。

思う
思わない

一言でも考察を加えていただいてもありがたく受け止めさせて頂きますので回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (32件中21~30件)

その文章とやらを知らないんで、一般論として回答するしかないが。



これは、半々だと思うな。つまり、伝わることもあるし、伝わらないこともある。そして、(そんな気は更々ないのに)相手が勝手に伝わったと解釈してくれることだってある。だから、回答は「時と場合によって、YESであったり、NOであったりする」ということだな。

文章だけで何が伝わるか、伝えられるのか。それは古くから議論されてる問題だ。よく「私は言葉の力を信じてる」的な意見を述べる人はいるな。オレも、そう思う。オレも、言葉の持つ力というものを信じてるし信じたいと思っている。だからこそ、その力の限界もオレは理解しなけりゃならんと思ってる。

この世に、万能の力なんてものは、ない。どんなものであれ、その力が通用する限界がある。であるならば、なんで言葉だけが例外たりえるか。言葉は、言葉でしかない。それ以上でも以下でもない。

心をこめて言葉をつむぐことは実際可能だとオレは思う。そして、誰かがそうして心をこめて書き会えた言葉を、ほかの誰かがコピー&ペーストしていただいて「ま、このへん送っておきゃいいだろ」と送信し、受け取った人間が感動にむせび泣く、ということだって当然あるだろう。あるいは才能ある人間が、実際の感情とは無縁に美しい言葉を作り出して人を欺くことだってあるはずだろう。「いや、そんなことはない。そういうのはどこかでわかるもんだ」と思うかい? 今、目の前にある言葉、それが本人が心から感じて書いたものか、誰かが書いたものをコピーしただけか、それを必ず見破れるといいきれる人間は本当にいるのだろうかね。そんな人間がいたら、そりゃエスパーだぜ。

何かを大切にしようと思う余り、その対象を神格化してしまうことを人間ってやつはよくやっちまうんだ。大切なものの価値を守ろうとする余り、それを実物以上に強く大きく立派であると錯覚したり、そう信じることを人に強いてしまったり、な。言葉ってやつも、時としてそういう目にあってしまう。言葉の力を信じたい人々によって、言葉は魔法のような力を持つものであるとされてしまったりする。

言葉は魔法か? いや、断じて! 「時として、魔法と同じ力を持つこともある」ということであって、言葉が常に魔法の力を持つことはない。人間は、言葉でさまざまな思いを伝えてきた。が、それは「言葉だけ」であったろうか。確かにすばらしい言葉をメールや何かで送ることはできるさ。だがな、その言葉を、面と向かって、目の前で語られるのと比べたとき、果たしてどちらがより多くのものを伝えることができるのか、それはいうまでもないことだろ?

人間は、言葉だけで常に何かを伝えるわけじゃない。言葉は、言葉でしかない。時には、何も語らずただそこにいるだけで多くを伝えることだってある。言葉で「大キライ!」と叫びながら全身で「大好き!」と伝えることだってある。言葉は、言葉でしかない。言葉以上にさまざまなことを伝える術を、オレたち人間は持ってるはずだ。「言葉の力と限界、言葉の力を過大にも過小にも評価してはならない」――オレはそうありたいと思ってる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。

私は回答を主としていて自分自身の心の弱さを知っているので他の方のIDは覚えないように気をつけているのですが一部の方とlogger_manさんは覚えてしまっています。
特にlogger_manさんは書き出しの一文だけを拝読させていただくだけで分かってしまいます。

独特なスタイルを貫いているといつも感じていましたが実際にご回答頂くと説得力があります。

しかし、敬意を込めて笑ってしまったのが
>今、目の前にある言葉、それが本人が心から感じて書いたものか、誰かが書いたものをコピーしただけか、
の下りでした。

「今、目の前にある言葉」この瞬間、拝読させていただいている私の目の前にあるディスプレイに写しだされている言葉はlogger_manさんのものだと断言できます。
どこかから拾ってこれる言葉とは思えません。
揚げ足を取っているわけでは無くそのスタイルに敬意を示しているとご理解頂きますよう、お願いいたします。
同じ事を私が書いたら誰かが書いたのをどこかで拾ってきてのコピペと思われると推察いたしました。

logger_manさんの仰るとおり言葉には限界があるでしょう。
しかしながら私はまだまだその限界の頂を垣間見る事もできない位置にいる未熟者です。
決して反論しているわけでは無く「私にとって」言葉ははまだまだ学び続けなければならない無限に近いものだと感じている道の途中で迷い、このアンケートを立てさせていただいた次第です。

説得力があり共感できるご意見頂けた事嬉しく思っています。

logger_manさんの言葉には力があります。
私から見ると正直、羨ましく感じてしまう事実を否めません。
だからと言って今から真似をしようなどと大それた考えはしませんが。

ご回答頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 23:24

                                                     



                              ドンマイ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Don't mind
Never mind

二択をご用意してあったのにたった4文字で私の気持ちを軽くしてしまわれる。
力が入り過ぎている肩をポンッと叩かれたように感じました。

まさに卓越した文章表現力です。

ご回答くださり誠にありがとうございます。

お礼日時:2008/12/08 22:26

書き方によりますが 伝わりますよ。


有難う御座いました。
ありがとうございました。
ありがとう ございましたぁ
↑ それぞれ微妙な違いがあると思いますよ。

もちろん腹の立つ表現も伝わります。
はぁ?  とか書かれるだけで カチーンときますしね。

案外喋るより気持ちを表せることもあるかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き感謝いたします。

本当ですね。
挙げられている3つだけでもニュアンスが違います。
高校生の部活なら
あーっした!!
でも通じますし。

実は本来の私はご回答の中にある腹の立つ表現の方が得意だと自覚している部分があります。
それも無意識に。
そんな自分に気づき、それが嫌で10年ほど前から治す努力を続けて、道半ばの身でここに参加するようになった経緯もあり今回のアンケートを立てさせていただきました。

>案外喋るより気持ちを表せることもあるかと思っています。

それも真ですね。
いつも「君の事好きだよ」と何回言っても取り合ってもらえなかったのに文を綴ると心が届いたり、と。
逆の経験もありますが。

ご回答頂き誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 21:18

 こんにちは。


 
 思います。
 たかが文章とはいえ、その人の人柄や生きかたが正直ににじみ出る時って確実にあると思います。
 だから小説家って大変なんでしょうね。
 小手先の技術を磨くより、人間性を磨けって言われたことがあります。
 質問者さまがいつも書かれている回答は、良い意味で人間性があると思っております。
 いわゆる「人がいる」というやつでしょうかね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝早くよりご回答感謝いたします。

ありがとうございます。
ご回答を拝読させていただき瞬時に頭に浮かんだ言葉がこれでした。

ただ、私のような不完全な人間の回答に過大なご評価いただくと少々気恥ずかしくもあります。
まだ迷いながらではありますが今後も私のIDを目にする事がございましたら「またバカなこと言ってるよ、このおっさん」的な目でお読み頂ければ幸いと存じます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 20:57

おはようございます。



思います。

文章に気持ちを込めることはできると思います。
「気持ちを込めた文章」が「ただの文字の羅列」になるかどうかは、
読み手の受け取り方次第だと思います。
受け止め方は千差万別かもしれません。
でも、少なくとも今のkappa-y様のお気持ちを察することは難しいことでは
ないと私は思います。

kappa-y様の立てられた質問には回答させていただきました。
他の方のご回答も含め、それらに対してkappa-y様がどのようにお感じになったか、
知ることができなくなり、残念に思っておりました。

これからもここでご活躍されることを、楽しみにしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお手を煩わせてしまい、申し訳ございません。
前回のご回答にも合わせて感謝いたします。
実は前回のご回答者さん、皆様を把握しておりますが今回ご回答者さんご自身が触れられていない場合にはこちらは礼として触れないようにしております。

きちんと拝読させていただきcutiechopさんにももちろん感謝しております。

また、cutiechopさんを含む前回のご回答者さんの皆様が本当に良識ある方ばかりだったおかげで削除されるような質問であったにも関わらず他の方へご迷惑をかけることが私個人の過失以上の事態に広がらなかった件に関しても重ね重ね感謝しております。

暖かいご回答頂き誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 20:37

思います。



文章のうまい下手などとは関係なく、書き手の気持ちのこもった文章は、読み手に伝わるものだと思います。

もし感謝の気持ちが伝わらない人がいるとしたら、それは他の人に対して感謝の気持ちを持たない人なのではないでしょうか。

伝えたい相手や伝えるべき相手には、気持はちゃんと伝わります。
伝えたい気持ちが強ければ強いほど、文字にもその気持ちが宿ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答に感謝いたしますとともにお礼が遅れました事本当に申し訳ございません。
言い訳となりますがこんなに早くご回答がいただけるとは正直思ってもいませんでした。
重ね重ね私の浅慮ぶりに恥じ入るばかりです。

確かに本職の方の文章を読んでいても上手い、下手とは別の次元で心に響く作品に出会うことがあります。
そして同じ作品を読んでも何も感じない方がいることもまた事実です。
私は文章から気持ちを感じる事ができ、また他人に気持ちを伝える事もできる人間になりたいです。
今はまだまだ未熟者ですが。

>伝えたい相手や伝えるべき相手には、気持はちゃんと伝わります。
>伝えたい気持ちが強ければ強いほど、文字にもその気持ちが宿ると思います。

素敵なお言葉を頂けた事、感謝いたします。
ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 20:17

どうなんでしょう?


ただの文字の羅列になるかどうかは文章全体に流れている雰囲気(文体)や文脈によるのではないでしょうか。
文章は難しいですね。本意ではない伝わり方をすることが往々にしてありますからね。
読み手の心境による影響も大きいと思います。

私個人としては、文字としての感謝の言葉だけで気持ちが伝わるとはあまり「思いません」。
どちらかといえばそれは形式的なものと捉えています。

ですが、皆様ではなく「○○さん(個人名)」ありがとうと言われたらやっぱり嬉しいと感じます。
ので、文章中にあるただの感謝の言葉だけを挙げるなら「皆様」では半分伝われば良いかな、という感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に早々のご回答頂きました事に感謝するとともにお礼が遅れました事、誠に申し訳ございません。

そうですね、仰るとおり読み手側の心境にも左右される部分は大きいと私も思っています。
現実を見つめればご回答者さんの考えていることが正しいと理解できますし、多くの方がそのようにお捉えになっていると推察しております。

しかし、私の目指している理想は他人の心に伝わる文章を書けるようになることなのでこのようなアンケートを立てさせていただきました。

今の私の文章力では半分以下、いや、もっと少ないとも自覚していますがやがて半分にそこから更に上にと精進していくつもりです。
生きているうちに少しでも上に。と考えていますがそれを商売にしようなどと大それた事は考えていません、念のためですが。

半分という具体的な指標頂きましたこと感謝いたします。
G131さん、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 19:59

思います。



うまく言えませんが、ここでの質問文を読んでて、その書かれた方の、なんて言うのかな、その時の心境みたいなものが伝わるというか、感じ取れる時あります。反対に、内容的には切羽詰まったような内容でも、これって釣りか?なんとも逼迫感が感じないなって時もあります。

私は別に心理学者でも霊能者とかでもなく、平凡なおばちゃんなのですけど。

心のこもったというか、気持ちの入った文章というのは、何かしら伝わるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1さんから上がってきているのですが早々のご回答ありがとうございます。
それに比べて私のお礼の遅さ、本当に申し訳ございません。

sumiwakaさんは優れた直感的読解力をお持ちなのですね。
そのような方に「思います。」とのご回答頂けた事嬉しく感じております。

>心のこもったというか、気持ちの入った文章というのは、何かしら伝わるのではないかと思います。

私が文章を書こうと思うとき常に理想としているのがその境地であります。
40を越してまだまだ道半ばではありますが。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/08 19:39

今日は。


思います。
少なくとも、kappa-yさんのお礼からはきちんと伝わります。
>その文章自体は私の認識不足のため現在は見ることはできません。
削除される前に拝見いたしました。
私には削除理由が分かりません。
後学のためにも運営者側の理由を教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日曜日の25時に質問を出せばご回答を頂けるのは月曜の朝から等と自分の推察の浅さを思い知りながらNo.1さんから読んできましたが、本当にお礼が遅れました事申し訳ございません。

私の文章自体を読まれた方からのご回答素直に喜んで受け止めさせていただきます。

>後学のためにも運営者側の理由を教えてください。

はい、皆様の今後のためにも是非。と思ったのですがメールの最後の一行に「転載禁止」の旨が記されてあるためここにコピペというわけにはいかないようです。
ここでまた削除されて他の方にお礼が書けない結果になるとまた私が困ってしまうので身勝手ながら私の要約と簡単な解釈でお許しください。

・問題とされたのは特定の会員、または特定の質問や回答に関しての質問は禁止されているという基本事項に私が違反していた事です。
「この質問に対しての批評ではなく質問に上げられているタイプに該当しているであろう私についての質問なら可」と勝手に拡大解釈してしまった私の浅慮が原因です。
もっと派生的に現れるかもしれないことにまで気を遣うべきでした。
運の良いことに私の先の質問に対してご回答をくださった皆様(全員確認しているはずです。)は私の真意に対する考えをくださった方ばかりだったので削除されるまで問題は起きませんでした。
しかし、悪意のある方が関わっていたら私が勝手にURLを使ってしまったため基のご質問者さんに迷惑をかけてしまう可能性があったことも否定はできません。
そのような状況で基のご質問者さんの許可も得ずにあのような形の質問をしてしまった私は迂闊だったと自省せざるを得ません。
更に基のご質問者さんのご質問が私の事を指しているのであれば私の事を不快に感じられているはずなので当然、私がご自身のご質問を勝手に晒すような行為をする事によって益々嫌な思いをするであろうというのは今となれば容易に想像できるのですが「同じページに並ぶくらいの近い質問となるからいいだろう」と軽率な判断をしてしまった自身に腹が立つくらい反省し恥じ入っております。

その方にお詫びを伝える手段があるのであれば本当に陳謝したいと思っています。

お礼なのに長文となりましたことご容赦ください。
ご回答いただきましたこと本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 19:22

思います。



逆にうかがいたいですが、ネット上で相手への応援や擁護の気持ちは伝わりますか?伝わってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問直後にこれほど早く多くの方にご回答してくださっていただけるとは想像してなかった私の浅慮に恥じております。
お礼が遅れました事申し訳ございません。

>ネット上で相手への応援や擁護の気持ちは伝わりますか?

はい、幾度もそれらで助けられ前を向いて進もうと言う気持ちを持てた経験があります。

>伝わってますか?

はい、ここでの例を挙げれば私の回答に対してのお礼で私の気持ちが伝わっていると感じて嬉しく思う事も多々あります。

ありがとうございます。
的確に私の中の矛盾を見抜かれた上での逆質問。
回答を打ちながら「そうだった」と納得することしきりです。
変化球ながら最終的にはど真ん中に構えたミットに収まるようなご回答です。

重ね重ねになりますがご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!