
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
力になれなくてスイマセン、ファン換装は、私がやった訳ではありませんので・・・
QSCは、去年だったか、代理店が変わったようですが、問い合わせてみては如何でしょう。
⇒ http://shop.forest-mi.co.jp/i-shop/top.pasp?to=tp
CX404の場合には、『制御がかかって音が途切れる』ようなことはなかったようです。
その時メーカー(代理店?)の言い方では、「本格的なPAでガンガン
鳴らすような状況でも無い限り、家庭で使うのならファンは、(回さないで)
切って置いても問題ないですよ。」との返事だったらしいです。
そちらの、USB840というアンプの構造が、わからないので・・・問い合わせるのが一番です。
No.2
- 回答日時:
知り合いは、QSCの404だったかな、
最初からファンを交換して使用しています。
パソコン用の静音ファンが沢山出ていますから、
パソコン関係のパーツ店に行けば色々な種類があります。
サイズと、電流・電圧などの規格を合わせれば交換は簡単なようです。
(一応メーカーに問い合わせて、規格など聞いたようです・・・)
QSCのアンプは、コストパフォーマンスは高いけど、
家庭で使うのは、ファンの音がちょっとうるさいですね。
ありがとうございます! やはりファン交換が良いようですね。先ほどからファンノイズの程をいろいろ考えていたのですが、購入当初からいまのノイズ音量だったのではないかな? などと記憶を思い巡らせております。
大音量のジャズやロックといったビートがはっきりしているものは然程気にならないのですが、ボーカルやアンビエント的な、静寂を聴くような音楽や曲の間の無音部分は気になって気になって仕方が無いんですよね。これはいっそのことパワーを違うものに交換した方が良いのかとも思います。
ところで、ファンをコネクタから切る(これは一度やってますが、何か制御がかかって音が途切れてしまいましたが、制御を解除させる方法などあるのかどうか)、あるいはショートさせるなどはどうなのでしょうか? 熱すぎてアンプに良くないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
中華アンプ
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
サウンドバーに繋ぐサブウーフ...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
パワーアンプの電解コンデンサ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
80~90年代のアンプ名機は?
-
70~80年代のプリメインア...
-
自作オーディオセレクタの、ロ...
-
SONY製LBT-V725(システムコンポ...
-
オーディオアンプを買い換えた...
-
カーオーディオの熱対策
-
30年前のステレオアンプをリ...
-
2系統のRCA入力をスイッチで切...
-
上杉研究所とは
-
インターフェースに繋ぐモニタ...
-
ヤマハのアンプ CA-100...
-
管球式アンプの音量調整をリモ...
-
Accuphase(アキュフェーズ)製...
-
古いオーディオアンプの電気図...
-
アンプの部品を探しています。(...
-
ソニーの学習リモコン RM-PLZ43...
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
音声の5.1chサラウンドと2.0ス...
-
光電センサーで使うアンプです...
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
おすすめ情報