dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

QSC USA 840というPAパワーアンプを自宅で使っているのですが、ファンの音が気になってしまって困っています。購入当時は然程気になりませんでしたが、最近はファンの音がうるさくて音楽どころでなくなってます。聴く音楽が静かなものに変わっていったのも原因ですが・・・。購入から10年ほど経っておりますが、メンテナンスなどはした覚えが無く、蓋をあけてエアで埃を飛ばすぐらいです。なにか消音の良い方法などありましたら、どなたかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

力になれなくてスイマセン、ファン換装は、私がやった訳ではありませんので・・・



QSCは、去年だったか、代理店が変わったようですが、問い合わせてみては如何でしょう。
⇒ http://shop.forest-mi.co.jp/i-shop/top.pasp?to=tp

CX404の場合には、『制御がかかって音が途切れる』ようなことはなかったようです。
その時メーカー(代理店?)の言い方では、「本格的なPAでガンガン
 鳴らすような状況でも無い限り、家庭で使うのならファンは、(回さないで)
切って置いても問題ないですよ。」との返事だったらしいです。

そちらの、USB840というアンプの構造が、わからないので・・・問い合わせるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーに問い合わせてみることにします。
ご丁寧なお返事ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/25 13:42

知り合いは、QSCの404だったかな、


最初からファンを交換して使用しています。

パソコン用の静音ファンが沢山出ていますから、
パソコン関係のパーツ店に行けば色々な種類があります。
サイズと、電流・電圧などの規格を合わせれば交換は簡単なようです。
(一応メーカーに問い合わせて、規格など聞いたようです・・・)

QSCのアンプは、コストパフォーマンスは高いけど、
家庭で使うのは、ファンの音がちょっとうるさいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! やはりファン交換が良いようですね。先ほどからファンノイズの程をいろいろ考えていたのですが、購入当初からいまのノイズ音量だったのではないかな? などと記憶を思い巡らせております。
大音量のジャズやロックといったビートがはっきりしているものは然程気にならないのですが、ボーカルやアンビエント的な、静寂を聴くような音楽や曲の間の無音部分は気になって気になって仕方が無いんですよね。これはいっそのことパワーを違うものに交換した方が良いのかとも思います。
ところで、ファンをコネクタから切る(これは一度やってますが、何か制御がかかって音が途切れてしまいましたが、制御を解除させる方法などあるのかどうか)、あるいはショートさせるなどはどうなのでしょうか? 熱すぎてアンプに良くないのでしょうか? 

お礼日時:2008/12/10 18:33

ファンのベアリングが劣化して異音を発生していると思いますので、メーカー修理に出された方が良いかと思います。



また、工作がお得意でしたら、秋葉原などの電子パーツ店に行けばファンが売っていますので、電圧、大きさが同じファンを購入していただき自前で交換するというのもありかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ベアリングの劣化が原因なのですか。経験は無いですが自分で交換するのもおもしろそうですね。ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/10 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!