dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるきっかけで数式処理ソフトMaximaの存在を知りました。しかし、フリーソフトということでマニュアルがありません。使い方をwebで探しましたが、input:という欄に入力するとありました。でも、ダウンロードしてインストールまではうまくいったんですがinput:という欄が何処にも見当たりません。どこかを操作すれば出てくるのかいろいろいじってみましたが、どうしても出てこないんです。バージョンは0.8.0です2008年12月11日現在で最新版です。だれか詳しい人がいたら、数式の入力の仕方だけでも結構ですので教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

#1です。


使い方、分かりますか?

使い方の例を2つ書いておきます。

1)連立方程式
2x-3y=12
4x+3y=6
を解く。
2)微分方程式
x"+3x'+2=e^(-t). x(0)=1,x'(0)=1
を解く。
の2例についての実行例です。

添付図の(%i1)や(%i19)のようなコマンド入力を
<Enter>を押し、プロンプト「>>」を出して入力し、
<Shift>+<Enter>で実行してやれば計算してくれますね。
参考にして下さい。
「wxMaximaの使い方について」の回答画像2
    • good
    • 0

Version 0.8.0は以前の0.7.6より古いバージョンにあった下方のINPUT行がなくなって、ちょっと戸惑いますね。


でも、複数行入力できるようになって、便利になったようです。
wxMaxima0.8.0を起動後、カーソルをwxMaximaの画面をポイントしておいて
<Enter>キーを押すと入力プロンプト「>>」が現れ、コマンドを入力できるようになります。<Enter>キーを押して複数行にわたってコマンド行を入力し、
入力し終えて、コマンドの実行するには、<Shift>キーまたは<Ctrl>キーを押しながら<Enter>キーを押してやると、コマンドを実行してくれます。

また、以前はできなかった、既入力のコマンド行を修正して再度その行を実行できるように改良されていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。英語がまったく分からないのでヘルプを見ても何がなんだかさっぱりでした。ありがとうございます!!

お礼日時:2008/12/12 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!