dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラスチック同士の接着で、接着後に一番強度を保ってくれる接着剤あるいは、接着方法ってなんでしょうか?

プラスチックをライターなどで溶かし、固まる前にどろどろの状態で接着しようと思ってもすぐに固まってしまい全然うまくいきません。

何か良い方法ありませんでしょうか?

A 回答 (3件)

どのような物をどのような目的(修理?手芸?)で使用するかにもよりますが、このカテゴリなので手工芸の類と推察して回答します。



グルーガンはいかがでしょうか?
http://www.nakajo.co.jp/handmade-wreath/g-gun-se …
http://www.yumegazai.com/owners/yumegazai/event/ …
http://esearch.asahicom.rakuten.co.jp/rms/sd/ese …

専用のヒーターとスティックを購入しなければなりませんが、扱いが簡単で安価な商品も多数でています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
すごい画期的なアイテムですね!
こんな接着方法があるなんて知りませんでした!
早速、買って使ってみようと思います!

お礼日時:2008/12/12 09:46

NO1さんのご意見と同じですが、少しだけ補足させていただきます。



接着剤に書かれている「接着方法」をきちんと守ることですね。
両面に薄くすぐに張り合わせ、というならば、遵守すること。
それが強度を大きく変えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
使用法をほとんど確認せずに使ってました。
使用法どおりに使ってみます!

お礼日時:2008/12/12 09:42

プラスチックにも種類があり、接着剤が対応しない材質があります。

身の回りに多いのは、ABS,PC,POM,PS,PAなどですので接着したい物とそれに対応した接着剤を使えば大丈夫です。強度を保ちたければ、接着面を少し荒らしたりすると接着面積が増えるので強くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
接着面積を増やせば効果がでそうですね!

お礼日時:2008/12/12 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!