電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例として、深夜などTBSの番組を見ていると、JNNがお送り
しました。
などの表現が使われることがあります。

JNNとTBSとの関係はどういった感じになっているのでしょうか?
TBSがTBS系列の関東支局でJNNがすべてのTBS系列の企業を
まとめるメタ的な役割を果たしているのでしょうか。

教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

JNNには他系列にはない厳しいJNN系列の「縛り」


があります。

(1)番組のタイトル、あるいは本編中に「JNN」がついているものは系列局がすべて同時刻ネットしなくてはならない。

これはどういう事かというと、「JNN」ニュースの森や、「JNN」フラッシュニュース、「JNN」ニュースコープ(古!)という系統ののーものはすべてTBSと同じ時間にネットしなければならないという決まりがあります。

(でも、ニュースを録画して放送する局ってあるのかな・・・)

(2)JNNに加盟する放送局はクロスネットを禁止する

これはどういう事かというとJNN系には他系列と同時加盟している放送局はありません。かつて、テレビ山口や福島テレビがフジテレビ系列(FNS。FNNは加盟していない。テレビ山口はテレビ朝日系にも開局~昭和53年10月まで加盟)と、青森テレビがテレビ朝日(ANN)とクロスネットしていた事については「特例」として認めていたそうです。

(しかし、青森TV・TV山口はその後JNNに一本化、福島TVはFNN・FNSに加盟して、正真正銘のフジTV系になりました。

蛇足ですが、その後ANNは青森放送、山口放送が加盟した後、現在の青森朝日、山口朝日に移りました。福島地区のJNNは福島TV脱退後、しばらくしてTVU福島が開局しました。)
    • good
    • 5

JNNはもともとニュース主体のTBS系列のネットワーク名です



ですので、放送をしている企業体としてはTBSしか存在しません。

しかし、「この番組はJNNが....」という表現が時々見られます。
これは、
普通のネット番組が、
TBSが制作してJNNのネット回線を使って全国に流すのに対して
このタイプの番組は、
JNN加盟各社が(持ち回り、もしくは単独で)制作して、
JNN回線を使って全国に流しています。

たとえば、ニュースを考えてみて下さい。
もしもこれをTBSが制作している場合は、JNN各局は
委託されて取材をして、TBSにそのニュース素材を売り渡している形になります。
しかし、JNNが制作している場合は、
その取材している各局も製作陣の一員と言うことになります。
    • good
    • 3

 わが国の民放TV局は、局同士がたとえば親会社と子会社の関係になったりすることを禁止しています。


 (最近では、この規制を緩和する動きもでてきましたが)
 そこで、放送エリアの重複しない民放局同士が互いにネットワークを組み
番組を供給しあったり、ニュース素材の提供を行ったりしています。
 JNNは、TBSをキー局としたネットワークの呼称で、放送局名のことではありません。
 JNN系列は、昭和34年から他の民放に先駆けてこのようなネットワークの整備に着手しました。
 たとえば、北海道はHBC、名古屋はCBC、大阪はMBS(昭和50年3月まではABC、福岡はRKBという期間地区の5系列局で、「5社連盟」を、組み、一部の番組の共同制作を行ったりしていました。
(現在ではこうした番組は少なくなりました)
 他の在京キー局では、NTVがNNN、フジテレビがFNN、テレビ朝日がANN、テレビ東京がTXNというネットワークで呼ばれています。このうちJNN以外は、複数のネットに加盟することを認めていますので、民放局が少ない地域では、たとえば、テレビ宮崎はNNN、ANN、FNNの3ネットワークに重複加盟するなど、クロスネットと呼ばれるネット体制も見られます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

放送局と言ってもいろいろあるんですね。
僕はずっと関東で過ごしてきたのであまり、地方の違いなど
よくわかりませんでした。

お礼日時:2003/01/25 17:26

 テレビ放送が民間に開放されたとき、毎日新聞系のラジオ東京と読売新聞系の日本テレビが放送を始めました。

地方にネットワークを形成するのに日本テレビは読売新聞の力を利用して、地方の読売新聞が中心となり、各地方局を作っていきました。一方、ラジオ東京は親会社の毎日新聞の力も弱いことから地方の地域新聞、地元ラジオ局など地域一番新聞、放送局の力を利用して、ネット局を形成していきました。このため、大阪には朝日新聞系の朝日放送、名古屋は中日新聞系の中部日本放送、札幌は北海道新聞系の北海道放送という具合です。これらは、ラジオ東京テレビ(のちのTBS)を除き、いまでも、地域一番局です。つまり、当初から、ピラミッド方式ではなく、連合体構想でした。のちに大阪地区は後発の毎日放送とチェンジすることになります。もともと、地方局の母体が強いですので、他のネットワークに比べ、中央の締め付けは弱いといわれます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもよくわかりました。

お礼日時:2003/01/25 17:12

TBSをキーステーションとする、テレビネットワークをJNNと言うそうです。



詳しくは、下記サイトを。

参考URL:http://www.tbs.co.jp/company/guide/network.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。

JNNはJapan News Networkの略だったのですね!
これも知れてよかったです。

お礼日時:2003/01/25 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!