dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。ちょっと質問させてください。

私が使っているコニカミノルタの一眼レフの話なのですが、レンズを装着し絞り値を開放にしても・・・絞りが絞られたままなのです。
さらにそこから絞り値を上げると・・・もっと絞られます。

つまり・・・
表示してある絞り→1.4:実際のレンズの絞り→5.6
ここから表示される絞りを5.6にすると・・・
実際のレンズの絞りは8くらいになります。

最初「レンズが壊れたかな」と思いましたが、他のレンズを付けてもそうなるので、おそらく本体の方が原因です。

先週まではちゃんとしていたし、壊れるような扱いは決してしていないので、本当に心当たりがありません。

これ・・・やっぱり故障でしょうか。
この一眼レフは今年の4月に知り合いから貰ったもの(新品でした)なので、とてもショックです。

A 回答 (4件)

普通に考えて故障…だろうなぁ。


ちなみにレンズを装着してレリーズしない状態で既に絞りが絞られちゃってる状態かな?もしそうなら絞りを制御している本体側レバー(マウント左手内側)の位置が何らかの原因でズレちゃったってことになるんだろうケド。
レリーズしない状態では普通に絞り開放状態で、レリーズするとおかしな絞りになるというコトだと電子制御系のトラブルの可能性。回答No.1さんの方法を試してみて復帰しなければ修理屋さん行きしか無いわな。
もし残念ながら【修修理不可】だったらマウントアダプター着けてM42母艦として活用してあげて下さい(;^_^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もしそうなら絞りを制御している本体側レバー(マウント左手内側)の位置が何らかの原因でズレちゃったってことになるんだろうケド
よく見てみたら、そのようでした。
修理に出してみます!!

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 22:55

>最初「レンズが壊れたかな」と思いましたが、他のレンズを付けてもそうなるので、おそらく本体の方が原因です。



済みません。この部分を読み飛ばしていました。No3の回答は無視して下さい。

αマウントの絞り機構は、最小絞り側にテンションが掛かっており、レンズを装着するとカメラ側の絞りコントロールレバーがレンズ側の絞りレバーを開放側に押し戻すようになっています。
そして、レバーのストローク幅を利用して、レンズの絞りをコントロールするようになっています。
ですから、カメラ側の絞りコントロールレバーが、レンズ開放まで押し戻せていないのが原因と推測します。
いずれにしても修理が必要な状態だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>カメラ側の絞りコントロールレバーが、レンズ開放まで押し戻せていないのが原因と推測します。
なるほど・・・。
やっぱり修理行きですね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 22:57

経年劣化による、絞り羽根をコントロール部分のグリスの粘りです。


オーバーホールが必要です。数千円掛ます。(~_~;)
    • good
    • 0

故障の可能性が大だと思いますが、一様・バッテリー、電池を外し


ボディーとレンズ両方の接点を掃除して見て下さい。
今年四月時点で販売されて数年経ったカメラと思われますが、
新品在庫で残っていたのでしょうか?
数年前にソニー社に変わったカメラメーカーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>新品在庫で残っていたのでしょうか?
はい。それを譲ってくれたのです。

掃除等してみましたが、改善されなかったです。
修理に出そうと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!