
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全くの私見ですが
サンルームで、女学生が見つけた日記には
「バベルの会はこうして消滅した」と書かれていた訳ですよね。
さて、日記の中で、父親は最後に宴会のメニュー用に
「アミルスタン羊」とやらを所望します。
その羊は、バベルの会が催される蓼沼で見つけられると、鞠絵は進言します。
つまり、食材の羊とはバベルの会の会員な訳です。しかも、夏さんの料理は、
巨大な食材から、わずかにいいところだけを取り出す手法です。
つまり、バベルの会は、夏さんによっていけにえの食材となり、ほぼ全滅したということですよね。
それは、鞠絵が、自らが会から除名された腹いせでもあり、
その理由に「夢想家ではなく実際家の鞠絵には、会員になる資格はない」
と言われた事に、ある意味納得した自分が、ついに夢想家の域に達した証を示したことでもあるように思われます。
応接間に飾られるジェリコーの絵に、信じられない無慈悲や非情が描かれているのは、父親の罪もそうですが、
自らのバベルの会に対する非情さの象徴でもあるような気が私はします。
こうして、バベルの会は消滅しますが、荒廃したその部屋に入り込んだ女学生が、
そこに居心地の良さを見いだし、そこが自分の場所になるだろう、と思うくだりがあり、そして... 最後のオチ、
「一編の物語が後継者を生んだ」とあるので、彼女が後継者となって、また何らかの形で、
夢想家としての(無慈悲で無情な)夢を実現させ、バベルの会は復活していくのです。
ちなみに、「バベルの塔」とは、天に届く塔を建設しようとした人間の傲慢さにより、
もろくも崩れてしまったといわれている聖書のお話ですよね。
その罰として、神は、世界中の人間たちに違った言語を話させるようにしたとか...。
しかし、作中の「厨娘」(ちゅうじょう)って初めて知りました。
雇ってみたいものですね~ (^^)
参考までに書いてみました
ありがとうございました。
博識で、論理的で、とてもわかりやすいご解説。
本編の“ラスト1行”にも勝る爽快感!
感動しながら拝読させていただきました。
頭の中でモヤモヤしてたものがスッキリと整理できた感じです。
いま、会社でPCに向き合ってます。
手元に本がないので、記憶が頼りですが…。
1)1~4話までが、彼女たち(儚い羊たち)にとっての“祝宴”(直接、そうでないものもありますが)であるのに対し、最終話は、別の意味で、“儚い羊たちの晩餐”であるのですね。
2)なお、気になるのが、『日記を読んだのは誰か?』という点です。
・(荒廃したテラスの雰囲気の描写などから、)新たな夢想家の女学生。
・(時を経て訪れた)1~3話までの、バベルの会の会員。
・(同じく時を経て訪れた)、バベルの会、壊滅の張本人の鞠絵。
・不特定多数の読者。
どれが1番怪しいのでしょう。
3)日記が途中で、唐突に終わっていたように記憶しています。これには、特別な意味があるのでしょうか?
4)1~4話までの、ほぼ完璧な“ラスト1行!”に対して、大分ゆるいオチのような気もします。何か他の解釈も考えられますか?
ぐだぐだと蛇足を書いてしまいました。申し訳ございません。
これからも、是非ともいろいろ教えてください。
学校の先生でいらっしゃいますか?
ネットでこんな感情は初めてですが、一度お会いして、たくさんいろんな話を聞かせてもらいたくなりました♪
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
> 1)1~4話までが、彼女たち(儚い羊たち)にとっての“祝宴”(直接、そうでないものもありますが)であるのに対し、最終話は、別の意味で、“儚い羊たちの晩餐”であるのですね。
そうですね。初出一覧を見ると、最後の1話だけが、書き下ろしのようですよね。
それ以前の4話は1年間かけての「小説新潮」への執筆なので、
単行本になるにあたって、それら4話への、完結編的なものでシメようとお考えだったのでしょうかね?
> 2)なお、気になるのが、『日記を読んだのは誰か?』という点です。
> ・(荒廃したテラスの雰囲気の描写などから、)新たな夢想家の女学生。
> ・(時を経て訪れた)1~3話までの、バベルの会の会員。
> ・(同じく時を経て訪れた)、バベルの会、壊滅の張本人の鞠絵。
> ・不特定多数の読者。
> どれが1番怪しいのでしょう。
私は、これに1票でしょうか。↓
・(荒廃したテラスの雰囲気の描写などから、)新たな夢想家の女学生。
おっしゃるように、年月が経って時間差がありますし、
既出の登場人物を新たな形で、再浮上させたのでは、
「後継者を生む」ことにはならないような気がします。
> 3)日記が途中で、唐突に終わっていたように記憶しています。これには、特別な意味があるのでしょうか?
そうですね。しかも「わたしは 」で終わるなんて、
そりゃないよ、その先、言ってよ!ってつっこみたくなりますよね。(^^)
その前に、夏さんは、「アルミスタン羊は唇が佳い。今夜は唇の蒸し物を………」とか何とか言ってますよね。
この「唇」というのが、私はちょっとした伏線のような気がしました。
「唇の蒸し物」… つまりすべての「口封じ」かな、と。
> 4)1~4話までの、ほぼ完璧な“ラスト1行!”に対して、大分ゆるいオチのような気もします。何か他の解釈も考えられますか?
やはり、5話全体(総体)としてのオチがここに示されているような気がしますので、
ラスト1行の衝撃、というよりは、ラスト1行で着地(^^) といったような
どこか落ち着いたエンディングのような気がしますね。
それにしても、著者、米澤穂信氏の読書通には感嘆しましたし、
私も「バベルの会」に入りたくなりました。
ある意味、儚い夢想家の羊かも……… (^^)
失礼しました。 m(._.)m
続投、感謝感激です!
toko0503様の慧眼、感服いたしました。
著者、登場人物…よりも、本当の名探偵は
toko0503様のような気がします。
web上での、束の間のお付き合いでしたが、
此の上ない幸せな時間を過ごさせていただきました。
心より御礼申し上げます。
toko0503様は小説とか、お書きにならないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- その他(恋愛相談) なんでまた既読無視? 5 2022/04/02 00:27
- 片思い・告白 連続で未読スルーされてます‥ 2 2022/10/09 20:11
- 政治 安倍元首相の国葬に反対する者は、安倍元首相の死を祝う者と同じですか? 8 2022/07/24 05:09
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 片思い・告白 マッチングアプリで1回会った人に未読無視されてしまいました(フェードアウト) 数週間後アプリ更新して 4 2023/01/17 11:51
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米澤穂信『儚い羊たちの祝宴』...
-
辻村深月のブランコをこぐ足に...
-
国語の教科書の1ページ目
-
羅生門
-
もし、SF小説を投稿するとした...
-
桐野夏生さんの柔らかな頬について
-
警察用語のシロクロってどうい...
-
映画「白夜行」のワンシーン (...
-
マンガって何冊持ってます?
-
亡国のイージス 如月は。。。
-
西之園萌絵というキャラクタは...
-
BLの定義、ホモとの違い
-
もし本の世界に入り込めるとし...
-
トリニティブラッドの読み方
-
あなたの知ってる超光速航行は?
-
アガサ・クリスティ(ポアロシ...
-
井伏鱒二の「山椒魚」について
-
伊坂幸太郎氏のような小説を教...
-
テセウスの船の漫画では誰が犯...
-
空の境界を勧められました。面...
おすすめ情報