
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MacBookAirやUSBEthernet アダプタ云々の前の段階のようにお見受けします。
1.システム環境設定→ネットワークで左側でUSBアダプタを選んだ状態で、右側の「詳細」ボタンをクリック。変わった画面の上のタブ「TCP/IP」で
IPV4の項目が自動取得になっているか確認。「DHCPリースを更新」ボタンをクリック。自己割り当てIPアドレスが「192.168.xxx.xxx(x部分の数字は環境による)」となっているか
2.LANケーブルはきちんと、カチッと言うまで刺さっているか
→USBアダプタ側もADSLモデム側も
3.ADSLモデムの電源を落とし、30秒待って再度電源を入れ、3分後にもういちど、上記1、2を確認の上ネットへの接続を試みてみる
あとシステム環境設定の詳細の上のタブにある「DNS」になにかDNSが登録されていたら消して下さい。
まず、これを試してから結果を教えて下さい
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/20 17:32
とても丁寧に教えていただきありがとうございます。
教えていただいた方法で無事解決出来ました。
どうやら、モデム再起動のための待ち時間を間違えて覚えていたようで、
30秒待ってモデムの電源を入れたら、ネットに繋がるようになりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの回線について
-
モデム直つなぎの危険性について
-
固定IPが振られた機器のIPア...
-
プロバイダーを変更してからの...
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
熱対策
-
PCのネット接続について質問です。
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
従量制課金接続についての警告
-
SDカードからUSBメモリーへのデ...
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
社会保険証の アイウエオの区分...
-
まとめてネットギガについて
-
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
有線LANと無線LANを簡単に切り...
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
プロバイダーを変更してからの...
-
アパートの回線について
-
固定IPが振られた機器のIPア...
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
熱対策
-
モデム直つなぎの危険性について
-
モデムの位置を変えたい
-
ルーターのインターネットラン...
-
モデムとルーターを自前で買ったら
-
FAX送信させたい
-
ATERM ADSLモデムのセキュリテ...
-
モデム、スプリッタ、ルーター...
-
パソコンとモデムをタコ足のコ...
-
長時間接続していると、“目詰ま...
-
Wi-Fiが急に繋がらなくなりまし...
-
ネットに繋がったPC経由で、ipa...
-
こんな製品ご存知ですか?
-
モデム設定画面が開けない
おすすめ情報