dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Apple製 USB Ethernet アダプタを使い、MacBookAirを有線でネットにつなげようと試みたのですが、
USB Ethernet アダプタに自己割り当てIPアドレスが割り当てられてしまい、ネットにつなげません。

iMacに繋いであるLANケーブルをMacBookAirに繋いだのが原因でしょうか?
ちなみに、yahoobbのADSLモデムでネットに繋いでます。

どなたか、教えて頂けたら幸いです。

A 回答 (2件)

MacBookAirやUSBEthernet アダプタ云々の前の段階のようにお見受けします。



1.システム環境設定→ネットワークで左側でUSBアダプタを選んだ状態で、右側の「詳細」ボタンをクリック。変わった画面の上のタブ「TCP/IP」で
IPV4の項目が自動取得になっているか確認。「DHCPリースを更新」ボタンをクリック。自己割り当てIPアドレスが「192.168.xxx.xxx(x部分の数字は環境による)」となっているか

2.LANケーブルはきちんと、カチッと言うまで刺さっているか
 →USBアダプタ側もADSLモデム側も

3.ADSLモデムの電源を落とし、30秒待って再度電源を入れ、3分後にもういちど、上記1、2を確認の上ネットへの接続を試みてみる


あとシステム環境設定の詳細の上のタブにある「DNS」になにかDNSが登録されていたら消して下さい。

まず、これを試してから結果を教えて下さい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても丁寧に教えていただきありがとうございます。

教えていただいた方法で無事解決出来ました。
どうやら、モデム再起動のための待ち時間を間違えて覚えていたようで、
30秒待ってモデムの電源を入れたら、ネットに繋がるようになりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 17:32

> iMacに繋いであるLANケーブルをMacBookAirに繋いだのが原因でしょうか?



おそらくそうでしょう。正確には、ケーブルでなく、ポートのほうですが。
iMacを外してから30分くらいして、つなぎなおすといいそうですが、それよりモデムの電源を切って、再起動するほうが確実でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます。

モデムを再起動したら、無事ネットに繋ぐことが出来ました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!