アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

メロ先作曲でヘ長調の曲を作ったんですが、いまいちコードがつけれなくて困っています。

ハ長調ならC,F,Gのコードをつけてれば大体はできる、などと聞いたのですが、ヘ長調の場合はどうすればいいんでしょうか・・・

たとえば1小節の中にA,B♭,Fという音がならぶメロディが、3小節続いていたらどんなコードをつければいいんでしょうか?

自分で試行錯誤をしてやりたいきもちは山々なんですが、是非参考にしたいのでご教授お願いします。

A 回答 (2件)

1.まずヘ長調のダイアトニックコードを並べてみる


2.VImにつなぐためのIII7、III7につなぐためのVIIm7-5を並べる
3.必要に応じてダイアトニックコードを四和音化して並べる

上記のコードをメモでも五線譜でも良いから書き並べて(コードネームだけでも良い)、作ったメロディーに合うものを選んでいく。これでOKです。

ただし、ダイアトニックコードはじめ上記1~3の意味が理解できないのならば、まだコード付けは無理です。メロディーは鼻歌でも作れますが、コードは鼻歌では作れません。まずは基本的な和声理論を勉強しましょう。
    • good
    • 2

こんにちわ =*^-^*= にこっ♪



■ヒント(1)
「1小節め」は、「Fコード」に決定しちゃぃましょ。

■ヒント(2)
「F,Bb,C」の「機能和音」★だけで、結構です。
音楽理論が、お分かりにならないようでしたら。
とにかく、「耳」で聴いてみましょう。

どんな音楽理論をマスターした人であっても、
「理論」だけでは、「コード判定」の目安にしかなりません。

最終判断は、「音感(耳)」でしか「決定」できないからです。

とにかく、100回くらい「F,Bb,C」を、小節単位で、聞き比べてください。 必ず、わかりますよ。(^^)/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!