
わたしは、人に対して感謝することが出来ません。
人に対して感謝する気持ちが薄いです。
人に何かしてもらった時、してもらったことに対し、用が済んだ、助かったと思うのですが、ありがたいという気持ちが起きません。
職場の上下関係やお客さんに対しては、ありがとうございますと言うことが出来てると思うんですが、それ以外の時は、忘れてしまっています。
ありがとうとお礼を言いそびれることもありますし、してもらったことを忘れてしまうこともあります。
ものをもらう時などは、ありがとうと言えます。目に見えてわかるからです。
目に見えない感謝の気持ちがわからないんです。
他の人がなぜ、ありがとうとたくさん言うのか不思議です。
けんかになったり、人が離れて行ったり、あの人には怖くて頼んだりものをもらえないと言われるようになってしまいました。
人に何かしてあげた時、相手からありがとうと言ってもらいたいです。
良くないと言われますが、してあげたんだから違う形でも形で返すべきと、見返りを求めてしまいます。
損得勘定で人と関わっているとも言われました。それがどういうことかわかりません。
人の気持ちを考えていないとも言われました。
この間も、かばってくれる先輩や上司の方を泣かせてしまいました。仕事を辞めることになってもどうでもいいと言われてしまいました。
普通は、どうするものなんでしょうか。
考え方がおかしいのでしょうか。
相手の気持ちをわかるようになるには、どうしたらいいんでしょうか。
感謝の気持ちが起こるようになるには、どうすればいいんでしょうか。
人を悲しませるのは悪いことだとある人から教えてもらいましたが、それがどういうことなのかわかりません。
変わって行きたい、人から与えてもらった気持ちを台無しにしたくないです。
孤立したくない、という利己的な気持ちからです。けれど、そこを変えていかないと、どこに行っても同じことの繰り返しです。
人の輪から離れていきたくありません。
申し訳ありませんが、未熟な人間です。子供でもわかるようなアドバイスから、お願いできないでしょうか・・・。
どうぞ、よろしくお願いします。
追記:よそのサイトで同じ質問をしました。
先天的な自閉症の方のようだと言われました。
診断されたことはありません。
自閉症がどんなものか良くわからないです。
客観的にどう感じられたか、教えて欲しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>子供でもわかるようなアドバイスから、お願いできないでしょうか・・・。
挨拶代わりに「ありがとう」と言ってくださいね。
その内容とか意味するところは分からなくて結構です。
子供なんですから。
まずはそこからはじめましょう。
koketa58さん、回答ありがとうございました。
他の質問でも回答下さったことがありましたね。
>挨拶代わりに「ありがとう」と言ってくださいね。
その内容とか意味するところは分からなくて結構です。
そっか。
意味わかんなくていいのか。
意味もそのうちわかるようになればいいな。
>子供なんですから。
まずはそこからはじめましょう。
どうもありがとう。
なんか余計な事を考えちゃうんですよ。
でも、ありがとうでいいんですね。
ありがとう。
No.13
- 回答日時:
私は、貴方がおかしいとは思いません。
未熟というか、まだ気付けていないというか。孤立を感じるのは、自ら近づこうとしないからでは?と思いました。こういう私も実はついこの間まで、挨拶一つ出来ない人間でした。
しかし、今では笑顔でどんな人にも挨拶できるようになりました。
こんな自分にしてくれたのは縁あって私の面倒を見てくれた人。
自分に対して身を削るようなエネルギーを使ってくれた人に対し、素直にありがとうと言えました。
相手は私に、自分が貴方に対してどれくらいエネルギーを使ってくれているのか説明してくれました。またそうやって自分をさらけ出して人に説明することがどれだけ大変なことかも説明してくれました。
それによって、人が私に対して何かしてくれたとき、どれだけエネルギーを使ってくれたのか、想像できるようになりました。
例えば貴方がここで考えて質問をしたように、回答する人も、かなりのエネルギーが要ると思いますよ。
貴方は質問した時点で相手は特定できていませんが、答える側は相手が貴方だけですので、貴方の状況や気持ちを考えて回答しようとしているはずです。
私はアスペルガー症候群と診断されており、かなり苦手なこともありますが、ありがとうの言葉を、感謝の気持ちを忘れないように努力しています。
口だけでもありがとうと言えばいいという人もいますが、やはりそれだと気持ちは薄れて意味の無いものになりがちだと私は思います。
気持ちがないなら喋らないでほしいという気持ちです。
とにかく、今までの過程を理解すること、それが感謝の気持ちにつながったんです。
今現在だけを見るのではなく、過去や未来を想像してみることで、
周りの人達がどれだけ大事か、わかったんです。
もしかしたら健常者と呼ばれる人と、方法は違うのかもしれないけれど、アスペルガーの人は相手の立場に立って考えることは出来ないわけではない。ちょっと、苦手なだけだったりする。
貴方は私とは全然違う状況ですので、
どれが貴方の感謝の心を呼び覚ますカギなのかわかりかねますが、
>人に何かしてあげた時、相手からありがとうと言ってもらいたいです。
という気持ちがある貴方は、それを相手に与えることもできると私は思います。
自分から飛び込むような気持ちで、相手にちょっと近づいて、ありがとう、と優しく言ってみてはいかがでしょうか。
台無しにするとかよりも、相手はただ与えてくれてる、気にすることはない、くらいの気持ちでも良いのかもしれませんよ。
気持ちがズレて伝わることもありますしね。
やっぱり、完璧に出来ている人なんていないですよ。
No.12
- 回答日時:
No7です。
回答、ありがとうございます。
質問者様のこの問題に対する気持ちや、いろいろな側面を見ることができて、努力されているんだな、ということを感じました。
そして、できれば病院は行きたくない、とのこと。
その気持ちもよくわかります。
ただ、なぜ病院に行くことをお勧めするのか説明させてくださいね。
まず、病気であるのかないのか、それを知る、というのはとても大事なことなのです。
なぜなら、現状把握がをする、今の状態を確認することがスタート地点だからです。
あなたは現に困った状態にありますよね。
この困った状況の解決策を見つけるために現状把握をするのです。
もしそれに対する有効な治療法(薬物療法だけとは限りませんよ)があれば、それを活用するのが一番効果的だと思うのです。
病院は病気をよくすることを手助けする場所です。
病名をつけられ病気であると断定される場所ではないのです。
そして、もっと詳しく言うのなら、病気を治してくれる場所ではなく、患者様が治るのを手助けする場所なのです。
今までいろいろ辛い思いや、病気になることで自尊心を傷つけられたりしたためにマイナスなイメージが強いかもしれませんが、病院はあなたが便利に利用するところなのです。
質問者様にとって具体的になるように説明すれば、ようは学習塾のようなところです。
勉強ではなく勉強法を教えてくれる学習塾。
義務教育ではなく、効率のよい勉強の仕方、点の取り方を教えてくれるのが学習塾です。
ようは楽して勉強ができるようになる方法を教えてくれるのです。
今のままでは、苦手な勉強を勉強方法もよくわからないままがむしゃらに自己流に体当たりでぶつかって、いろいろ辛い思いをしながら、経験をつんだ分だけ少しはできるようになる、というぐらいかもしれません。
勉強はできないことはないけど、いい点が取れないのは、勉強方法を知らないから、というのは往々にしてあることです。
ただ、自分のしょうにあう勉強方法を教えてくれる学習塾はすぐには見つからないかもしれないですよね。
それに基礎学力によって塾の性格も変わってくるはずです。
あなたにとって、それは病院かもしれないしワーキンググループかもしれないし、マナー講座かもしれないし、話し方講座かもしれない。
そういうことを導いてくれる人に出会えることが、あなたにとって、とても大切なのではないかと感じたのです。
なので、とりあえずどこでも良いから病院にいくのではなく、「アスペルガーに詳しい先生」にかかる必要があるのです。
医師といっても、興味・関心がある分野、詳しい分野は人それぞれなのです。
病院や患者同士のコミュニティーなどでは情報が豊富です。
それを利用しないてはないのではないか、と思うのです。
ただ、それを利用するかしないかは、あなたしだいです。
質問者様が決めればいいことであり、逆に言えば、質問者様自身で決めなければならないことです。
どうぞ納得のいく方法にたどり着けますようお祈りしています。
succulentoさん、回答ありがとうございます。
また回答してくれて、ありがたい、感謝です。
こちらがお礼を言う側なのに、なぜありがとうって言ったんですか??
ちょっとくすぐったいような気持ちがしました。
悪い気がしたのでは無いですよ^^
丁寧に説明してくれて、わかりやすかったです。
>ただ、なぜ病院に行くことをお勧めするのか説明させてくださいね。
まず、病気であるのかないのか、それを知る、というのはとても大事なことなのです。
なぜなら、現状把握がをする、今の状態を確認することがスタート地点だからです。
そっかぁ~
知るためになら、仕方ないですね。
このままで、何かいい方法を見つけたいと思っていました。
けど、そうもいかないか。
薬物治療や、高いカウンセリングはいらないです。
ただ回復して、生きやすくなりたい。
そう願っています。
やさしい気持ちをありがとう。
No.11
- 回答日時:
私は、アスペルガーです。
まず、皆さんが指摘しているアスペルガー、高機能自閉症かは、心療内科などで診察を受けてから、断定してください。(憶測や推測、セルフチェックは避けたほうが良いと思います。)
その上で、ですが、
アスペルガーの場合、分からないことは分からないのですから、無知の知状態なのです。なので、他の回答者さんのような普通の人の感覚や感性は通じません。とにかく、意味を考えずに、体系的に、こういう場合は謝るとか、お礼を言うという経験をつんでいくことをお勧めします。
(健常者の方は、意味がありますが、まずは形で覚えることです。)
>孤立したくない、という利己的な気持ちからです
よく分かります。
もしかしたら、他の人が笑う場面や、感動する場面とかも感情が無かったり、理解できないことがありませんか?
私は、幼少期から10代まで散々いじめられ、とはいえ、皆と離れたくない、繋がっていたい気持ちがありました。
だから、お礼を言わなくてはいけない場面、共感しないといけない場面など、よく分からないけれど、表情を作ることが出来ます。ただ、たまに、本心は笑ってないでしょう?とか、感謝していないでしょう?とか、突っ込まれることがあります。
beck2011さん、回答ありがとうございます。
>まず、皆さんが指摘しているアスペルガー、高機能自閉症かは、心療内科などで診察を受けてから、断定してください。
障害者になるのが抵抗があり、診断を受けることに躊躇していました。
と言うのも、就職のことに不安があります。
就職時に発達障害と言っても、受け入れ先が少ない。
いろんなことにおいて、
周りの人の理解がないとうまく行かないのではないかと思い始めており、
保護してもらえるなら・・・と、診断を受けてもいいかなという気になってきましたが、
環境が整っているとは言いにくいので。
調べつくしたわけでは無いんですが。
>アスペルガーの場合、分からないことは分からないのですから、無知の知状態なのです。なので、他の回答者さんのような普通の人の感覚や感性は通じません。とにかく、意味を考えずに、体系的に、こういう場合は謝るとか、お礼を言うという経験をつんでいくことをお勧めします。
(健常者の方は、意味がありますが、まずは形で覚えることです。)
経験を積んでいく、ってところ、その通りですね。
してもらうことに、感謝をする。形だけでも、しないよりまし。
>孤立したくない、という利己的な気持ちからです
よく分かります。
共感してくださってうれしい。
>もしかしたら、他の人が笑う場面や、感動する場面とかも感情が無かったり、理解できないことがありませんか?
感性は人それぞれかなぁと思うので、感情が無いことにこだわりはないです。
大多数がわかるのに自分だけわからないと、どこかおかしいか?
と不安になってしまいます。
返事が遅くなったんですけど、回答ありがとう。
嬉しかったです。
No.10
- 回答日時:
自閉症にも色んなタイプがあります。
質問の内容からだと、他の方も触れていますが、
アスペルガーの症状に近い印象を受けます。
この場合、思春期からなのか、幼児期からなのかでも違ってきます。
幼児期からなのでしたら、自閉症の可能性が高いかもしれません。
ネットでも調べられますが、本などを読まれても良いかと思います。
「高機能自閉症・アスペルガー症候群 「その子らしさ」を生かす子育て 」吉田 友子 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4805823771/sr …
などを読まれてみてはいかがでしょう?
この本に、アスペルガーであるテンプル・グランディンさんのことが書かれています。
その方は、「幸せ」という言葉の意味が分からないと仰ってます。
その為、「幸せ」という言葉を使われたとき、
「日曜日の朝にハチミツのたっぷりかかったフレンチトーストを前にした感情」
に置き換えて話を聞くそうです。(本からの引用)
感情の概念化の困難があるのではないかと言われています。
>ものをもらう時などは、ありがとうと言えます。目に見えてわかるからです。
>目に見えない感謝の気持ちがわからないんです。
>他の人がなぜ、ありがとうとたくさん言うのか不思議です。
自閉症には、診断に必要な三つの特徴があります。
1.社会性の障碍
2.コミュニケーションの質的障碍
3.イマジネーションの障碍
この中のイマジネーションの障碍が関係している気がします。
アスペルガーのことが、下記のサイトに詳しく書かれていますので、
興味がおありでしたら読んでみてください。
「アスペルガー症候群を知っていますか?」(東京都自閉症協会)
http://www.autism.jp/asp_index.html
ご紹介した本やサイトを読まれて、ご自身とは違う印象を受けたのならば、他の要因を疑ってみても良いかもしれません。
もし、該当すると感じられたのでしたら、各都道府県にある「発達障害者センター」や専門家のいらっしゃる病院を受診されてみると良いと思います。
この回答への補足
coughさん、回答ありがとうございます。
質問は、感謝の気持ちが起きないけれど、どうしていけばいいか、
ということでした。
病気の疑いがあると書いたためか、病気についてアドバイス
いただきます。
みなさん、考えて回答くれて、ありがたいです。
けど、病気かどうかを知りたいのではないです。
ありがとうを意味はわからなくても、言ってみて習慣づける、
また、相手の親切を受け取るということを知って、行動してから、
すこし状況が変わってきました。
届くかわからないですけど、
読んでくれた方、アドバイスくれた方、
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
自分がやらずに相手からだけしてもらうほど都合のいい話はありません。
されたいのならまず自分からしましょう。
どんな些細な事でも「ありがとう」と相手に聞こえるように声を出して言いましょう。大した事でなくともそれだけで相手はとても良い気分になりますし、いい人だったなとあなたの良い印象が残ります。
先日フランスに出張で行きましたが、フランスでは感謝の言葉メルシーは言うのが当たり前です。
レストランへ行ったとしましょう。まずは店も客もボンジュールで始まり、席を案内して貰えたらメルシー、メニューを持ってきてくれたらメルシー、ナイフなどを揃えて貰っただけでメルシー、料理を運んで貰うたびにメルシー、食事を終え会計して貰ったらメルシー、おいしい料理をありがとうとメルシー。ひたすら些細な事にもメルシーです。
店も客も対等です。或いは、店の方が少し上かなと思ってもよいでしょう。言わなければ無愛想で礼儀の無い客、ということになります。
ですから私もそれに習って、些細な事でも声に出してありがとうと言ってます。喋ることで気持ちが籠もり、表情も明るくなります。
hardtechnoさん、回答ありがとうございます。
>自分がやらずに相手からだけしてもらうほど都合のいい話はありません。
>されたいのならまず自分からしましょう。
>どんな些細な事でも「ありがとう」と相手に聞こえるように声を出して言いましょう。大した事でなくともそれだけで相手はとても良い気分になりますし、いい人だったなとあなたの良い印象が残ります。
はい。
他の方からもアドバイスありましたが、
小さなことでもしてもらったら、ありがとうと言うようにしました。
情緒的なところ(相手が気持ちをこめてしてくれたこと)には、
もしかして心配して○○してくれたんですか、ありがとう!
と言うと、周りの方はほっと安心しているように感じました。
>ですから私もそれに習って、些細な事でも声に出してありがとうと言ってます。喋ることで気持ちが籠もり、表情も明るくなります。
ほんとにそうですね~!
ありがとうってあいさつみたいなものなんですね。
今日、友達にちょっとしたアドバイスをしました。
その時、友達はありがとうって言ってくれなかった。
普段何にでも、ありがとうって言う友達だったので、
拍子抜けしました。
正直いい気分はしません。
たぶん言い忘れただけ、忙しかったんだと思うことにしました。
言ってもらえないのは、気分のいいことではなかったんですねぇ。
ありがとうって言うのと言わないのとでは、
相手に対して感じ方が違うなあと思いました。
回答、ありがとうございました。
良い方向が見えてきたと思っています。
みなさん、またよろしくおねがいします。
No.8
- 回答日時:
>先天的な自閉症の方のようだと言われました。
>診断されたことはありません。
まず一度専門家に診断してもらった方がいいと思います。
「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」 どちらにしても、きちんとした診断が出来ます。
もしそのような何らかの診断がでるようであれば、それは病気であり、治療する為の方法も確立されています。病気ですから、正しく治療するのが一番です。
まずは、そういった病が無いことを確認するためにも、診断を受けた方がいいと思います。特にアスペルガー症候群の場合、他の人の言っている意味が分かるのに、それを自分に当てはめることが出来ないため、アドバイスを聞こうとすればするほど、病状を悪化する場合があるようです。 同じような症状、状態であっても人によって対処方法は異なります。chu-choさんの様な、精神的な問題点はまず、病気かどうかの識別をする事が一番です。そして病気では無いことがはっきりしてからもう一度質問してみてはいかがですか
AyatakaIさん、回答ありがとうございます。
>まず一度専門家に診断してもらった方がいいと思います。
「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」 どちらにしても、きちんとした診断が出来ます。
みなさんそうアドバイス下さいます。
おそらくどちらかに当てはまりそうです。
病院に行くのは、実はちょっと嫌なんです。
不眠→うつ病→限界になり2週間入院→境界性人格障害の疑い→抑うつ状態→
精神療法・投薬を10年受けました。
病院に行き治らなかった不眠と、何年も飲み続けた薬を飲まなりました。
生活を正すこと、共同生活をすること、自分の力で自立すること。
を、人の手助けも借りながらではありますが、今もやれているからです。
どんちゃんときりんさんという、とっても一般人の方、
それから仲間たちに助けられました。
あたたかい環境が、確かにありました。
ただし、わたしのアスペルガー的なところは、
長年培ってしまったものなので、
その仲間たちの中だけで、解決するものではなくなりました。
時間をかけて、自分でわからないところを、わかろうとしていく
ことが肝要なのだと思っているところです。
何が言いたいかといいますと、
できれば、病院の助けを得たくありません。
今日、今までやってこなかった、普通自然に覚えるだろう事を、
出来たのだから、
病院だけに頼ることはやめたいです。
アスペルガーの治療法をどんなものか知らず言っていますが、
薬を飲むのが嫌です。せっかく一生飲み続けると言われたことを、
覆したくないからです。
わたしは、病気ではありません。
診断されることで、病気になりたくありません。
ただ、環境がほしいです。
温かく迎えてもらえる環境がほしいです。
No.7
- 回答日時:
自閉症ではなく、アスペルガー症候群なのではないでしょうか。
あなたは知能も普通で言語の遅れもない方ですよね。
ただ、相手の考えていることを想像することが苦手だとのこと。
一度「アスペルガー症候群」で検索してみてください。
ご自分の症状に合うようでしたら、アスペルガー症候群に詳しい医師に受診することをお勧めします。
今、世の中にはこの病気の方が結構な人数いらっしゃるようです。
そして、その治療法や、対処方法もさまざまです。
対処法を検討するのはその後でもよいのではないでしょうか。
succulentoさん、回答ありがとうございます。
>自閉症ではなく、アスペルガー症候群なのではないでしょうか。
他の方からもご指摘があり、サイトを調べてみました。
アスペルガーの症状に似ているなと感じました。
>あなたは知能も普通で言語の遅れもない方ですよね。
多分そうなんだと思います。
>ただ、相手の考えていることを想像することが苦手だとのこと。
そうなんです。
他の方への返信に書きましたが、
同僚の方に、心配して電話くれたこと、ありがとうと伝えました。
相手の方は、すこし成長したわたしを一緒に喜んでくれました。
こういうことを、積み重ねていけばいいのかなと思いました。
親切をとまどっていることを、相談しました。
よかったので、ここで引用させてもらいます。
> 言ってくれてる方は世間的にはとても親切な方で
> 好意から言ってくれてるだけだと思う。
> あなたが人にわかってもらおうとするのは
> 言いかえれば
> 相手にあなたを押し付けようとしてるのと同じだと思う。
>
> あなたは好意を受け取るだけでいいんじゃない?
> 人の気持ちとその人が言う内容は区別したらいいと思います。
> 人の親切はそれなりに喜んで、
> 自分と違う意見は違うと思い
> それを素直に伝える。
>
> もし相手の親切という部分を受け取っていないと
> 自分の意見を素直に伝えることもできない。
またよかったら、みなさん、アドバイスお願いしたいです。
どうもありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
こんばんは。
主婦です。感謝の気持ち、とか、ありがとう、ですかぁ。
まずは『習慣』かな。
私の実家は、家族間でも自分に何かしてくれたら「ありがとう」って思う、そして「ありがとう」言う習慣がありました。
「醤油とって」-「ありがとう」とかが普通でしたので、自分は何の疑問もなかったのですが、
旦那様と同棲し始めた時に、ある日家事をしてくれてたので「ありがとう」って言ったら
「ありがたいと思ってないのになんでそんな事いうの」って言われてビックリしました。
確かにその頃は私の方が仕事時間が長かったのに、生活費は同じくらい出してたのにほとんどの家事が私がしていてよく怒ってました。
でもそれとは関係なく、その時家事をしてくれて、私はおかげで楽になって「ありがとう」って言ったのです。
それを説明したら、不満ながらも納得してくれましたが、
一緒に暮らし始めて9年たった今は、旦那様も私に対して「ありがとう」って言う習慣がつきましたね。
次に、私は小さ頃は何かとんがってて、よく人から嫌われていて、しかもそれが全然気にならない人だったのですが(^^;
大学で親友とも思える友達に出会えて、彼女達は、ワガママで怒りっぽくて忘れやすくて、
そんな私に優しくしてくれたり、本気で怒られたり、本気で心配してくれたり、
その時に、こんな私に優しくしてくれるなんて本当に「ありがとう」と思いました。
また、社会人になってからも、全然仕事できない私に、色々教えてくれて、
使えない人間なのに使ってくれようとしたり、心配してくれたり。
本当はクビになったりしてもおかしくないのに、、、。
この時も本当に「ありがとう」って思いましたね。
こんなにもできていない人間の私に、別に放っといても、邪魔にされても仕方ないのに、
何かをしてくれるって、本当に嬉しかった。本当に「ありがとう」です。
でも私は彼らに何の恩返しもできない。だからどんな些細な事でも彼らの役にたちたかったし、
彼らに恩返しできない分は、私が後輩に恩返しをすればいいんだ、って発想になり、
できるだけ後輩に何か出来る事があったらやらせてもらい、
またその後輩がそれをありがたく感じてくれるなら、その後輩にまた同じようにしてくれればいい、っていう考えになりました。
あと最後に「ありがとう」というのは自分のためでもあります。
私は営業の経験があるのですが、お客様に「ありがとう」と言われます。
仕事とは言え、やはりお客様にできるだけの事をさせて頂きたいと思い仕事をしていますが、
それを感じとってくれてお客様なのに「ありがとう」って言われると、
営業としては本当に嬉しい瞬間なのです。
私としては仕事をしている人たちにも感じてもし疲れた心が癒されたなら
とても嬉しいのです。
レジの人でも、宅配便の人でも、タクシーの運転手さんとかでも、私が
「ありがとう」という事によって、少しでも仕事をしていてよかった、って思ってもらえたら、
私自身もやっぱりうれしい。自分のためにいう「ありがとう」もあります。
大体こんな感じです。全てただのおばさんの経験談からくる考えですが、
経験談だから分かり易いかな?と思って書かせて頂きました。
長文になってしまってすみません。
何か参考になればとても嬉しいです(^ー^)
guguku2さん、回答ありがとうございます。
>経験談だから分かり易いかな?と思って書かせて頂きました。
長文になってしまってすみません。
何か参考になればとても嬉しいです(^ー^)
はい、わかりやすかったですよ~、ありがとうございます!
>旦那様と同棲し始めた時に、ある日家事をしてくれてたので「ありがとう」って言ったら
「ありがたいと思ってないのになんでそんな事いうの」って言われてビックリしました。
>でもそれとは関係なく、その時家事をしてくれて、私はおかげで楽になって「ありがとう」って言ったのです。
当時の旦那さんの気持ち、わかります。
ありがとうってそんなに難しくなくて、習慣なんだなって思います。
わたしも、習慣をつけよう。
自分のこと客観的に見えていたのが、すばらしいです。
>こんなにもできていない人間の私に、別に放っといても、邪魔にされても仕方ないのに、
何かをしてくれるって、本当に嬉しかった。本当に「ありがとう」です。
どうして、そんなに謙虚になれたんでしょうか。
自分を客観的に見たのって、どうやったんですか?
あと、ここがとても好きです。
>あと最後に「ありがとう」というのは自分のためでもあります。
私は営業の経験があるのですが、お客様に「ありがとう」と言われます。
仕事とは言え、やはりお客様にできるだけの事をさせて頂きたいと思い仕事をしていますが、
それを感じとってくれてお客様なのに「ありがとう」って言われると、
営業としては本当に嬉しい瞬間なのです。
仲のいい友達が、お客さんにありがとうと言われて、
自分が言う側なのに、とても驚いたってエピソードを思い出しました。
友達の繊細さがわかった気がしました。ありがとう。
ここ最近、人がしてくれたことに、とにかくありがとうっていうことにしました。
会社の先輩から休んだ時電話がありました。
心配して電話してくれたの?ありがとうって言ったら、
あらめずらしい、嬉しいこというじゃない?!って言われ、
お互い嬉しい気持ちになりました。
こういうことの積み重ねなんですね。
アドバイス、ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
想像力が足りないのかな。
相手が貴方と同じ『人間』であることも理解できていないんでしょうね。
妙に事務的に人間関係をとらえているな、といった感想です。
自分と相手との間にこころの距離を持っているのか
すごく不安定な中で安定してしまっているという矛盾を感じます。
心底、相手に『申し訳ない』と思うことはありますか?
感謝の気持ちは謝罪の気持ちも持ち合わせていなければ
抱けない感情ですけど・・・
貴方からは感じられませんが如何でしょうか。
幼少期から育むべき感情なので
すぐには変われないと思います。
幼い子の無知からの残虐性を持ったまま大人になってしまっています。
例えば幼稚園でお友達と喧嘩になれば先生はなんて諌めますか?
「そんなこと言ったら○○ちゃんが泣いちゃうでしょ。
○○ちゃんのこころが痛い痛いってなるのよ。
自分が同じことを言われたらどう思う?」
これを繰り返し繰り返し教えていきます。
でも大人になると、もう誰も教えてくれません。
こころは目に見えないものです。
だから常に自分に置き換えて想像することは大切です。
『自分がされて嫌なことは人にはしない』
最低限ここから始めたほうが良いのではないでしょうか。
これくらいは分かっている、というのであれば
次のステップはありますけど
質問を読む限りは出来ていないように思います。
straizer08さん、回答ありがとうございます。
>想像力が足りないのかな。
相手が貴方と同じ『人間』であることも理解できていないんでしょうね。
頭で理解できている程度のようです。
ある方から、人に対して「個を大事にしていない」と言われました。
また、大人のふりをした子供そのものと言われました。
>心底、相手に『申し訳ない』と思うことはありますか?
感謝の気持ちは謝罪の気持ちも持ち合わせていなければ
抱けない感情ですけど・・・
貴方からは感じられませんが如何でしょうか。
心底は出来てないんだと思います。
昨日、仲のよい友達に近くに来たから会わないかと電話をしたら、
昼寝をしていたそうです。
せっかく寝ているのを邪魔して悪かったと思い、
また今度ね、と言ってすぐに電話を切りました。
>幼少期から育むべき感情なので
すぐには変われないと思います。
>これを繰り返し繰り返し教えていきます。
でも大人になると、もう誰も教えてくれません。
おっしゃるとおりです。
大人になってしまったので、誰も諭してくれません。
子供の頃も、ほんとに凶暴でした。
>こころは目に見えないものです。
だから常に自分に置き換えて想像することは大切です。
『自分がされて嫌なことは人にはしない』
最低限ここから始めたほうが良いのではないでしょうか。
友達が同じこと教えてくれました。
頭に常にこのことを置かないとならないですね。
自分がされて嫌だ、と、置き換えるのが出来づらいです。
>これくらいは分かっている、というのであれば
次のステップはありますけど
質問を読む限りは出来ていないように思います。
いいえ。
頭で理解している程度です。
次のステップも、教えていただきたいですが、まだ早いのでしょうか。
とても参考になりました、
よかったら、またお願いしたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 感謝されたいっていう人の気持ちがわかりません。私は感謝の言葉は言われたくないです。大した事をしていな 2 2023/01/21 22:00
- 友達・仲間 一度信用を失い、誠心誠意謝って仲直りした人が居ましたが 相手からは、謝ってくれたからもう謝らなくて良 7 2022/06/06 16:45
- 片思い・告白 自分の勘違いなのか、感謝の気持ちを伝えるべきか迷っています。 5 2022/05/09 20:35
- 片思い・告白 どのようにして気持ちを伝えるべきか悩んでいます。。ご意見ください! 1 2022/07/29 21:39
- その他(メンタルヘルス) 親が精神病を認めない、子供が精神病と言われたら親としては認めたくないもんなんでしょうか? 先日、心苦 3 2022/08/12 18:08
- 片思い・告白 男性に場所によって態度を変えられて混乱しています。どなたかアドバイスください(>_<) 2 2022/08/23 19:34
- 大人・中高年 謝罪する立場なのに、気持ちが冷めた 3 2023/06/13 19:09
- 会社・職場 ご意見頂けたらと思います。 2 2022/08/24 02:34
- 失恋・別れ 彼女との別れ方について 4 2023/07/14 18:55
- 夫婦 今月、離婚届を提出する予定の30代女性です。 私はアダルトチルドレンです。夫もまたカウンセリングに通 3 2022/12/06 08:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏が早漏。 3ヶ月位前、今の...
-
今の時点では付き合えないと言...
-
冷めかけた気持ちが戻ったとき...
-
自分から振った彼女に可愛いと...
-
中絶した彼女と別れたくありま...
-
会うのやめようと思うよ、って...
-
もう好きじゃないかもしれない...
-
好きじゃない人に告白してしま...
-
キープ感覚の人からの告白を受...
-
気持ちだけ伝えるって・・・
-
付き合って半年の彼女の浮気。...
-
レイプした後に「付き合ってほ...
-
気持ちを吹っ切る為に最後に連...
-
ずっと好きな異性を性的な目で...
-
一度もデートしたことない彼女...
-
[付き合う前のすれ違いから気持...
-
今好きな人に気持ちを伝えたい...
-
「ひとりにして」と「ひとりに...
-
最近彼が前戯をあまりしてくれ...
-
目の前でいちゃつかれた・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏が早漏。 3ヶ月位前、今の...
-
今の時点では付き合えないと言...
-
気持ちを吹っ切る為に最後に連...
-
一度もデートしたことない彼女...
-
酔って手を繋いできたり、甘え...
-
好きな人とのHを断りました。...
-
ずっと好きな異性を性的な目で...
-
冷めかけた気持ちが戻ったとき...
-
好きじゃない人に告白してしま...
-
中絶した彼女と別れたくありま...
-
会うのやめようと思うよ、って...
-
自分から振った彼女に可愛いと...
-
泊まりのデートで何もないこと...
-
レイプした後に「付き合ってほ...
-
目の前でいちゃつかれた・・・
-
寝ている時に手を繋いだり抱き...
-
キスしても何も感じなかった ...
-
気持ちだけ伝えるって・・・
-
彼女の家に泊まりたいというの...
-
あいたい気持ちが薄れてきてし...
おすすめ情報