
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すでに回答・アドバイスの通り、春分のころまでは、中仙道沿線は、まだ氷点下になります。
雪も時々降りますが、雪になるかは直前でないと、わかりません。
冬期間での中仙道の中で一番の難所は、和田峠(国道142号線)でしょうね。
下諏訪町~長和町間は、長い距離が山の中で、家・ドライブイン等はありません。
途中の「新和田トンネル」は有料の長いトンネルです。
道路状況は、追越し車線もある舗装された道路てすので、夏場なら非常に良好な道路状況です。
旧道を通っても、急坂・急カーブの連続で、峠には暗いトンネルで、大型車はすれ違い出来ずに、信号が交互通行です。
旧道が、旧中仙道に近いルートですが、冬は危険ですね。
時には、鹿・猿・熊も出ますから、注意してください。
私個人としては、和田峠の自転車越えは、雪の消える4月以降をお勧めします。
--------------------------------
国道142号と、国道152号が合流して、再度、国道142号が分岐した所の、笠取(カサトリ)峠は、ドライブイン・人家も近いですが、雪には注意です。
ここも、旧中仙道は急坂ですが、国道パイパスが付近を迂回しています。
(笠取峠の国道バイパスも、和田峠側が、急坂・急カーブです)
長野県と群馬県の境の碓氷峠の、旧中仙道の詳細は、私がわかりません。
--------------------------------
国道20号の塩尻峠付近の旧中仙道は、峠前後は細くて急坂で、普通車の巾がぎりぎりの藪の中です。
雪がなければ、通ってもいいでしょうが、冬は人家・食堂がある国道20号への迂回をおすすめします。
No.5
- 回答日時:
やめた方がいいですよー
最近長野県もあまり雪が降らなくなりましたが(温暖化の影響?)、
基本的に冬場の天気が悪い日は、雨ではなく雪が降ります。(場所にもよるけど)
また、冬場は雪より雨の方が怖いですよ。翌朝は道路がツルツルです。
気温が低いので、お昼位まで氷が解けないかもしれません。
長野県人はほとんど雪が降らなくても、冬はほぼスタッドレスタイヤ
をはきます(車の話ですが)、これは雪ではなく、朝の霜と氷道が
すべるからです。
気温は、市街地でも寒い日の朝は-10℃になる日もあるし、山沿いはもっと寒いですよ。
大体2月にツーリング等で自転車乗ってる人を長野県で見かけたら『あの人頭おかしいんじゃない?』なんて、大体の人は思います。私も思います。
長野県住民より。
No.4
- 回答日時:
中仙道からは若干外れている松本市在住のものです。
長野県の中南部は、春先の2~3月頃に「カミゆき」と称される太平洋南岸を通過する低気圧に伴う湿った重い雪が降ることが多々あり、この季節に自転車での旅行はあまりお勧めできません。
また木曽地域は国道19号一本で結ばれている所が多く、大雪が降ると事故等で大渋滞になる可能性が高く、時間通りに動くことが出来ません。
さらに国道19号は別名「木曽高速」と呼ばれるほどスピードを出して走る大型貨物車が多く、地元の人も恐れているほどです。私も鳥居トンネル内で自転車が大型車に引っ掛けられて転倒した場面を目撃しています。時期と行程に余裕を持って計画されるようお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
先ず自転車で中仙道を走ろうとの計画なら(2~3月の)長野県内のルート上の複数の市町村の気温を把握して置くのが重要になる感じがします。
何れにしても長野県は粗全県が標高の故、冷帯(湿潤気候)に含まれる点を忘れずに、札幌へ出向く時と同程度の装備で臨めば寒さを凌げるのではと気温の折線グラフを比較しつつ思ったのです。そして
●長野県が概ね冷帯に属する図付→http://www2m.biglobe.ne.jp/ZenTech/world/kion/Ja …
●(中仙道なら、通過経由するだろう)諏訪市の気温図→http://www2m.biglobe.ne.jp/ZenTech/world/kion/Ja … (2月の平均最低気温が"-5℃"なのが読取れる筈です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa782068.html
更に[教えて!goo](OKWave)内では上掲の2004年2月の質問のURLの如く(残念ながら上田市内の別所温泉のケースで、中仙道から外れますが)"コートや厚手の手袋"等を用意して行く方が無難との旨の回答が寄せられていたのを付記して置きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 国産車 BRIDGESTONEスタッドレス(VRX2/3)の価格差について この価格差は適正でしょうか? 3 2023/04/12 12:28
- 温泉 下呂温泉の天候について! 3/28~29にかけて神奈川から車で下呂温泉にいく計画を立てているのですが 3 2023/03/24 17:52
- 甲信越・北陸 冬の期間の北陸自動車道 1 2022/11/25 09:17
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 国産車 車のボンネットからやんわり白煙が出ました。 今朝方通勤時に信号待ちをしているとぼんやりボンネットから 5 2022/10/17 07:25
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 甲信越・北陸 この時期、地獄谷野猿公苑の猿は温泉に入るのでしょうか? 2 2022/05/15 09:53
- 温泉 なぜ温泉地の数のランキングで北海道が1位とされているのでしょうか? 14 2023/04/12 14:45
- 東北 気仙沼から須川温泉までの運転について 4 2023/02/10 18:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GW富山県チューリップフェアの...
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
石川県能登地方の観光スポット
-
オフィスビルにおけるパントリ...
-
東京から山梨に行っている特急...
-
群馬県の温泉ではどこがおすす...
-
湯沢・魚沼エリアでのノーマル...
-
神戸 大阪らへんから山梨の甲府...
-
福井市の毛谷黒龍神社の指輪の...
-
5月下旬の富山県の服装
-
関東だけでいいのに、甲信越の...
-
甲州ワインを楽しみに2泊3日で...
-
山梨県に旅行に九州から行くの...
-
新潟空港からタクシー
-
北陸新幹線の敦賀駅が在来線特...
-
野沢菜
-
北陸割を利用した旅行をする人...
-
金沢AZから金沢駅への行き方
-
11/26頃に関東から車で山梨に行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12/31から1/2まで東京から苗場...
-
2月16日に滋賀県から石川県...
-
分杭峠「ゼロ磁場」へ行くのですが
-
甲信越・北陸地方の高速道路
-
奥只見から小出IC、国道352 o...
-
白川郷・高山での服装(12月末)
-
新潟の天気
-
越後湯沢の「ぽん酒館」のオス...
-
スキー場
-
酸ヶ湯温泉行くのに軽でも大丈夫?
-
車で京都駅から小浜駅までのル...
-
蔵王のお釜について
-
2~3月の長野の気温はどのくら...
-
何故土日天気予報は、甲信越プ...
-
車を持ってフェリーで香川県か...
-
大阪から大分への車でのルート
-
鹿児島県から長崎まで下道で、...
-
不便な遠回り
-
鹿児島県の長島の方から長崎に...
-
東京(千葉)から、宮崎か大分...
おすすめ情報