
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
刀の場合は砥石を何種類もしようして研ぐようですが。
(詳しくはわかりませんが)ナイフの鏡面仕上げは結構難しいです。一般的にはベルトグラインダー等があればそれで順番に磨いていくようです。(#600位まで?)
機械が無ければ耐水ペーパー等を使用して順番に磨いていきます。耐水ペーパーより研磨用のオイルストーンの方が早いようです。(多少傷は残りやすい?)
番手としては#180、#200、#320、#400、#500、#600、#800、#1000、#1200、#1500、#2000、#3000、#4000、#6000、#8000、それ以上といったところでしょうか?
ペーパー(又は砥石)で磨けるのは#2000番くらいまででそれ以上はダイヤモンドペーストを使用します。
磨き方は磨き方法を一方向に固定し次の番手では前の方向と直行するように磨いていきます。そして前の番手の筋目が消えるまで磨いていきます。それを繰り返して番手を上げていきます。一方向ばかりで磨き続けるとどうしても細かい筋が残ります。
ある程度目の洗い番手からじっくり磨いていかないと目の細かい番手で深い傷を消す事は出来ません。傷の多さが鏡面仕上げのできばえを左右しますので妥協すればやはり少し曇ったような仕上げになります。
グラインダーのバフは艶出しみたいなものかと思いますのでそれまでの磨き方が悪いと思うように鏡面仕上げは難しいかもしれません。
(どこから鏡面かという基準は人によって違うのでどの程度を求めているのかわかりませんので。)
何にしても鏡面は根気の勝負でしょうか?
わからなければ下記(マトリックアイダ)で相談してみては?
参考までに。
http://www.matrix-aida.com/
No.4
- 回答日時:
ディスクグラインダー用のフェルトにコンパウンドを目の粗いものから細かい物へ変えながらつけて、最後は鏡面仕上げ用のコンパウンドを使えば良いと思います。
上手く仕上がら無ければコンパウンドを付けるフェルトをネルのような柔らかいものに変えて下さい。No.3
- 回答日時:
ぴかーる
中学の時に、キーホルダー作りで表面を耐水ペーパで研磨した後、最後の仕上げに「ぴかーる」と言う缶に入った液体を布に付けて擦ったら、表面がぴかぴかになり鏡のようになったのを覚えています。
ただし、それは研磨剤と言うより表面に膜を作るような物だった様な気がします。
ナイフの様に食べ物を切ったり、水につけたりする物は判らないですね。
参考URL:http://www.pikal.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毛糸の臭いを取る方法
-
プラスチックのボックスに長方...
-
車 天井 穴空いた ビスで中から...
-
このキャラクターは何ですか?
-
ボディーにドリルで穴を開ける
-
紙に1.5~2.5mmくらいの穴をあ...
-
通販ウイスキー 横向きで届き...
-
大阪近郊でダート走行の練習で...
-
ヤクルトの容器の直径を教えて...
-
モンキーに乗る人の設定
-
植物の名前、教えてください
-
KDX系 DT200WR RMX250S CRMで悩...
-
A4用紙に穴あけパンチで二つ穴...
-
コンクリートに深さ5cm直径5cm...
-
サバゲーを国有林でやっていい...
-
車のサンバイザーの所に ミラー...
-
車のハンドルのφって何センチで...
-
厚さ15mmの鉄板に開いている穴...
-
「重ねた紙コップに1cmの穴を開...
-
カブ50ノーマルの最高速75km
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毛糸の臭いを取る方法
-
木工用ボンドのように乾くと透...
-
レザークラフト今更ながら、コ...
-
革パンツの保管方について
-
翡翠の様に硬い石の磨き方を教...
-
用紙について質問です。 たのめ...
-
包丁を耐水ヤスリで磨いて、 鏡...
-
フロントフォークからのオイル漏れ
-
写真店現像の写真が張り付いた...
-
革(レザークラフト)のコバの...
-
耐水性紙やすりを使ったことが...
-
植物の名前、教えてください
-
このキャラクターは何ですか?
-
A4用紙に穴あけパンチで二つ穴...
-
真ん中に一つ穴を開けたいのですが
-
プラスチックのボックスに長方...
-
ヤクルトの容器の直径を教えて...
-
カブ50ノーマルの最高速75km
-
関西で林道を走りたい
-
紙の真ん中に穴をあける方法を...
おすすめ情報