dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が妹のように思っている女性から相談を受けました。
彼女は25歳。 お酒も大好きですし、タバコも吸います。
昨年の11月、彼女に彼氏ができました。
彼はタバコは吸いませんし、お酒もたしなむ程度。
その彼が最近になって「できればお酒とタバコをやめてほしい」と言ってきたそうで、そのことで彼女は悩んでいるのです。
彼の事は好きだから期待に応えてあげたい。 
だけど、どちらもやめる自信がない。

私は彼女に「自分がやめられないと思うなら無理をする必要はない」
「それで彼が別れると言うなら別れたほうが良い」と言いましたが、みなさんはどう思いますか。

私自身が酒もタバコも好きなので、もしも付き合う女性が同じでも何も問題ないのですが(所かまわずタバコを吸ったり、酒乱の人は別ですが。)
もしも自分が酒もタバコも吸わなかったらどうなのかと思ったのです。

多くのご意見お待ちしています。

A 回答 (33件中1~10件)

こんにちは。



私(女性)は喫煙者のいない家庭で育ちまして、副流煙を吸うと気分が悪くなってしまう体質です。なので道を歩いていても歩き煙草の人がいると足早に逃げ回っている有り様です。

現在私には5年前からの遠距離の彼氏がいますが、その彼と初デートの時彼が軽喫煙者(1日5、6本程度)である事を知りました。私は彼との事を真剣に考えていたので、せめて自分が煙草嫌いである事だけでも伝えたい、最初が肝心だと思い、お互い気持ちも告白し合っていない段階でしたが、「(上の様な諸事情から)私は煙草がとても苦手なので以後私の前で吸うのは控えて欲しい」 と打ち明けました。もちろんそれで駄目になってしまう事も覚悟の上でした。

昔喫煙者の男性と付き合っていて、デートの時やキスの時とても気分が悪かったのに言いだせなかった経験がありましたから、今度は失敗したくなかったのです。

彼は驚いていましたが、結局その時から今まで、彼は私の目の前で喫煙した事は一度もありませんし、私は彼氏に一度も禁煙して欲しいと言った事はありませんが、結局彼は煙草を止めました。君の為にも良くないから、と彼は言ってくれました。彼は愛情表現に関しては不器用な人ですが、どんな甘いセリフよりも嬉しかったです。

私は彼のそんな思いやりをとてもありがたく思いますし、私もその分余計に彼を大切にしなければと思って日々彼と接しています。でももし彼が私の懇願にも関わらず私の目の前で平気で喫煙を続ける人だったら、それは喫煙の是非ではなく相手に対する思いやり、誠意が無いという事ですから、今まで続いていなかったかもしれません。(ちなみに彼はお酒はたしなむ程度です。)

mo-maさんのご相談のお友達の彼氏が彼女に煙草とお酒を絶って欲しいという理由は何でしょうか?

その彼氏が私と同様煙草が苦手だとか、彼女との将来(結婚、出産)まで視野に入れて考えると健康上良くないからという事であれば、彼の意志をある程度尊重する必要がある気はします。他のご意見にもありますように相手に対する思いやりの問題だからです。あとお友達がもし酒乱の気がある等酒癖が悪いのなら決して良くありませんからこの場合も飲酒を控えた方がいいと思います。

そうでなくただ女性はこうあるべき、という固定観念からや、自分の好みの女性になって欲しいから、という事であれば無理に止める必要は無いと思いますが、文面を拝読する限りは "できるだけ…"という形でお願いしている事や、彼の嗜好からしても前者に近いのではないかと思いますが。

当たり前ですがどちらにしても、性別の問題じゃなく深酒やヘビースモーキングは健康に良くありませんから控えて行く事は必要ですね。

私はお酒も煙草もやりませんから禁煙や断酒する事の苦しさ等を一切知りませんので勝手な事ばかり述べましたが、mo-maさんがお友達に上手にアドバイスでき、そのお友達のカップルが楽しく交際を続けられる事に私の意見が少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

mikedonさんこんにちは。

タバコに関する彼とのやりとり、とても感慨深く拝読しました。
勇気をもって彼に打明けたmikedonさん。
それを受け入れて最後にはタバコをやめた彼。
どちらも相手を思う気持ちにあふれていてこちらまで嬉しくなりました。
これまでのお礼には具体的に書きませんでしたが、私は彼女にたいしても少し不満を持っているのです。
「どうしよう?」「やめられそうにないんだけどぉ・・・」
そんなことを言う前に「彼のために頑張ってみる!」って言葉が欲しかったんです。
私には弱音をはきたいだけなのかもしれませんが、でもはじめから「ダメみたい」なんて聞かされると
「こいつ本当に彼の事をすきなのかな?」って疑問が出てきてしまって・・・

木曜日に彼女と話す機会があるのでmikedonさんのことも話して聞かせてみようと思います。

お酒の件に関しては、よほど飲み過ぎない限り酒癖が悪くなるようなことはないと思います。(過去に2回ほどベロベロになった所はみてますが・・・)
彼が心配してるのが彼女の身体のことなのか? それとも外で飲んで酔ってしまうのを心配してるのか?(浮気など)
男として後者のことを心配する気持ちは分らなくもないですが、よほど頻繁に飲み歩いてるのでなければ
そこまで心配するのもどうかとは思っていまいますね。

とても参考になる回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/04 18:25

はじめまして、20才、女です。


私の彼もタバコと酒をやる女がすごく嫌いです。
もともと私はタバコは吸っていないのですが
お酒は一緒にいるときしか飲むのを許してくれません(T_T)
でも、やっぱり彼氏さんも心配なんじゃないでしょうか?
お酒入ると横柄な態度をとるようになったり
過信しすぎたりと危ないですし。。。

わたしのまわりは、両親も友達もみんなタバコを吸っているのですが、やっぱりキツイタバコ吸ってる人の近くにいるときは鼻水が急に出たりクシャミが止まらなくなったりと不快な気持ちになります。
やめてほしいとは思いますが、食事の時くらい控えてほしいとゆったところ了解してくれました。
タバコを吸わない人にはニオイがすごく気になるのだとおもいます。その人の近くにいたら分からないのですが
自分の部屋に帰ってきたときに、いきなりタバコ臭い~って思うことがあります。
空気清浄気付きの灰皿ほしいなと思ってます(笑)

わたしもmo-maさんと一緒でやめることができないなら
ムリしてやめる必要はないと思います。
それを彼が受け入れてくれるかどうかだと思うので(^-^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

meruseさんこんにちは。

>お酒入ると横柄な態度をとるようになったり
過信しすぎたりと危ないですし。。。

確かに酔っ払いすぎると開放的になってしまったり、普段は敬語を使う相手を呼び捨てにしてしまったり、
状況にもよりますけど危なくなる可能性はありますよね。
そんな所を想像すると彼が心配になるのも男として理解はできます。
でもmeruseさんの彼のように、一緒の時以外にお酒を飲ませてくれないのはちょっと厳しいように思いますが・・・
他人がそう思っても二人の問題ですからね、口をはさむのはやめておきます。

タバコはマナーを守るのが大前提ですね。
食事の時も、相手が食べ終わっていなければひかえるのが当たり前だと思います。
匂いも吸っている本人は慣れて分らなくなってしまっているから、知らないうちにまわりに嫌な思いをさせていることがあるのでしょうね。
彼女にもアドバイスしておきます。

>わたしもmo-maさんと一緒でやめることができないなら
ムリしてやめる必要はないと思います。
それを彼が受け入れてくれるかどうかだと思うので(^-^*)

そうなんですよ!
長く付き合っていくなら、お互いに無理はいけないと思うんです。
無理ではない部分で折り合いを付けるか、もしもそれができないなら最悪別れることになっても仕方がないように思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/06 13:32

#30の者です。

何度も申し訳ありません。

先程の回答でもしかしてmo-maさんを初め皆様の誤解と不快感を招くような表現をしてしまったかも、と思いまして。

私は体質で煙草を受け付けないのですが、吸い方によるものの決して喫煙行為自体は否定しませんし、お酒も楽しく飲む分には好きです(量はあまりいけませんが)。実際彼氏ともビール片手にワイワイ色んな事を議論する一時はお気に入りのデートの過ごし方の一つです。

ですが
>当たり前ですがどちらにしても、性別の問題じゃなく深酒やヘビースモーキングは健康に良くありませんから控えて行く事は必要ですね。

この件は本題とは関係ありませんし余計でした。
私は健康オタクでも何でもなく、ただ "何事も程々が一番 "というような事を言いたかっただけなのです。

ただの補足ですからこの回答はどうか読み流してください。
大変失礼しました。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikedonさんこんにちは。

>先程の回答でもしかしてmo-maさんを初め皆様の誤解と不快感を招くような表現をしてしまったかも、と思いまして。

とりあえず私は不快になんて感じませんでしたので安心してください。
主題からそれてしまいますが少しだけ書かせていただいますね。

mikedonさんがご心配される気持ち凄くよくわかります。
自分が思っていることを上手く相手に伝えるのって凄く難しいですよね。
言葉でもなかなか伝わらない時もありますし、ましてや文字でつたえるとなるとなおさらだと思います。
また、同じ文章を読んだとしても人によって感じ方が違う場合もあります。
考えすぎると怖くなってしまいますが、私が読んだ限り、mikedonさんの文章から不快な思いをする人はほとんどいないように思います。

読み流してくださいと言われたのに、余計な事を長々とごめんなさい。

それでは。

お礼日時:2003/02/06 13:05

こんにちは。

#18のasuka777です。

>いまフト考えたのですが、私が凄く好きになった人に告白して「お酒もタバコも>やめたら付き合ってあげる」って言われたらどうするかな?って。
>う~ん・・・タバコはやめられると思うけど、酒は無理だなぁ~
>asuka777さんだったらどうしますか?

私もmo-maさんと同じく、タバコはやめられるけど、お酒は無理です~。
考えている時にフト気付いたんですが、今回ご相談の彼女も、付き合い始めに言われていればこんなに悩まなくて済んだのでは。
そしたらお酒もタバコもやめられないから付き合えないわーってなったかも。
でも、彼も最初から言ってきてないって事は、彼女がタバコもお酒もやめなくても別れる事態に陥るほど本気で言ってない(彼女が少し考えすぎ?)のような気がします。
本当に煙が嫌でどうしても我慢できない場合は#30さんのように、ちゃんと先に言ってくれてるでしょう。

ということで、アドバイスとしては「あまり深く考えなくて少し様子を見てもいいんじゃないの?」かな?
こんな事を言うと、なんか怠慢なように思われるかな。。。
でも彼女がこんなに悩んでいるだけでも、彼は幸せ者ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

おっしゃるように、前もって言われていれば悩む必要もなかったのかもしれませんね。
私もすぐに別れるうんぬんの話しになるとは思っていません。
できれば彼と直接話をして、実際にはどの程度やめて欲しいのかを確かめたいところですが、
きっとでしゃばっていっても良いことはないと思いますし、決めるのは二人ですものね。(私の存在は話してあるそうですが。)

>ということで、アドバイスとしては「あまり深く考えなくて少し様子を見てもいいんじゃないの?」かな?
こんな事を言うと、なんか怠慢なように思われるかな。。。

そんなこと思いませんよぉ。 参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/04 18:33

#10のchoco87です。


いろんな方々からのご意見は
とても参考になることと思います。

最初から彼はご友人がお酒・タバコを嗜むと知ってたんですよね。
それならば、左程問題ないかと思います。
残念ながら、喫煙している男性でも
女性の喫煙には反対する方が少なからずいるのも事実ですが。
私はそういうのって、ナンセンスだと思うんですよね。
確かに母胎と喫煙の関係は切っても切れない問題です。
けど女性だから喫煙ノーっていうのでは
説得力ないです。吸わない私でも、そういう男性は嫌です。

このまま続くか?別れるか??は
その彼の許容範囲になるでしょう。
誰しも彼・彼女に対する条件みたいなのは
持ち合わせていると思います。
性格や価値観、お金の使い方から笑いのツボまで。
これから結婚を考えるのなら、女性から男性を見て
「次男で転勤がなく、そこそこ給料が高い」っていうのも
ぶっちゃけた話し、多くの方が考えることです。
男性から女性を見たなら、家庭的な子がいいとか。
しかしそれを追求するか妥協するかは個人の自由です。
例えタバコを吸っていても、
素晴らしい性格だったり
交際を続けるに値する人間性を持っていれば
別れることはないと思います。
もし仮に別れることになったとして
タバコだけが原因とは考え難いと思いますし
タバコだけが理由だとすれば
その彼はご友人にとって彼氏に値する人ではなかったということでしょう。
ムリする必要はないです、
手探りでいいから、彼とご友人がお二人で歩み寄り
いい方向へ進めば1番いいですよね。
それが本来の交際の意味だと思います。
悪くなるなんて進歩がないですもん。
これからもご友人のいいお友達でいてあげて下さい。

あまり参考にならないかもしれませんが
個人的意見でした★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

choco87さんこんにちは。

おっしゃるように「女性だから」という理由だけで喫煙や飲酒を反対するのは私もナンセンスだと思います。

choco87さんの回答を読ませていただいてちょっと考えたのですが、好きな相手にはこうあって欲しいと思う気持ちと
相手を選ぶ条件って、同じようでもありますが違うようにも思えますね。
相手を認めている上で、なお且つこうあって欲しいと思う気持ち。
最初から「こんな人はダメ!」 とその人の人格などとは関係なく決めてしまう気持ち。
勘違いしないでいただきたいのは、この書き方だと後者の方が悪い印象を受けるかもしれませんが、
私はどちらもとも良いと思っています。
ここに回答くださった方の中に「タバコの匂いが生理的にダメ」と言う方がいらっしゃいましたが、
そんな方が無理をしてタバコを吸う方と付き合っても良い事はないですよね。
それは仕方がないことだと思います。

choco87さんがおっしゃるように、彼は彼女がタバコを吸うのを知っていながら告白したのですから、
きっと生理的にダメというわけではないのでしょうね。

まだ付き合って3ヶ月の2人。 お互いに恋愛経験は少ないほうだと言っているようなので、
乗り越えなければならない壁はたくさんあるのでしょうけど、相手の気持ちを尊重する事を忘れずに付き合っていって欲しいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/04 17:55

まず、私はタバコは吸いませんが、お酒は飲みます。

(好きですね)
それから、家族は誰もタバコを吸いません。

仮に、その彼の家族が誰もタバコを吸わないとしましょう。
タバコを吸わない人や、身近にタバコのある生活をしていない人は、臭いに敏感になると思います。
タバコの臭いは、吸っている人よりも吸わない人のほうが気になりますから。
それに、煙も慣れるまでは気になりますし、場合によっては咳き込んじゃうことも。
ある程度、苦痛になっちゃうんですよね、どうしても。

付き合うってことは、やっぱり一緒にいる時間が多くなるわけですし、お互いの家に行くこともあるでしょう。
部屋にタバコの臭いがついちゃうのは、やっぱ嫌ですしね。(吸わない人としては)
(前に、喫煙する友人に貸したタオルが洗濯されて返ってきたんですが、タバコ臭くて結局もう一回洗いました)

とまぁ、ごちゃごちゃと書きましたが、タバコは吸わない人にとっては中々辛いものなのです。
それに、健康にも悪いですしね。

辞める自信がないそうですが、まずは、やってみてはいかがでしょうか?
やってみて、「やめられないな」と思ったら、彼と話あってみるべきだと思います。
彼のほうも「絶対にやめろ」というわけではないのですから、妥協点は見つかると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jingさんこんにちは。

今回の質問で本当に多くの方々から回答をいただけて大変嬉しく思っています。
比較的お酒よりもタバコのほうに論点が集中したように思いますが、それだけ喫煙者と非喫煙者との間の問題が深刻だと言う事なのでしょうね。

私も喫煙を再開して2年経ち、おそらく禁煙していた頃よりもタバコの匂いや煙に対して鈍感になっている可能性が強いと思うので、
吸わない方に不快な思いをさせないように気をつけていきたいと思います。

みなさんの言葉を参考にして、彼女にもタバコを吸わない人がどのように感じているのかを説得してみようと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2003/02/02 17:55

#17の追加です。



お気を悪くされた事に対しては謝罪したいと思います。
ですが、私はmo-maさんの質問内容を再確認したのですが、
>私は彼女に「自分がやめられないと思うなら無理をする必要はない」
「それで彼が別れると言うなら別れたほうが良い」と言いましたが、みなさんはどう思いますか。
と記されています。
私は質問の全文の内容に対しての意見を述べさせてもらったまでで、逆に「悲しく感じた」と返信されたことに疑問を感じました。

mo-maさんはご自分の意見に対してみんなに同調してもらいたかっただけでしょうか?
多くのご意見お待ちしています。とおっしゃっているではありませんか。そこには全くの反論があって然りだと思います。

私は自分の考えを述べるにあたり、彼女と彼氏ばかりではなく、mo-maさんの介入の仕方にも意見が必要だと感じたから書き込んだまでです。(彼女にアドバイスするのは我々ではなくmo-maさん自身をおいて他ならないからです)
あくまでも私の考えですからそれをうのみにする必要も無いでしょうし、私の意見に対し更なる反論をしてくるのならばまだ理解できますが、質問者自らがが“この部分には触れないで”ということになると、これでもこちらは真面目に答えているのに何なんだろう?・・・と思ってしまいます。

ひょっとすると更に気を悪くされてしまったかもしれませんが、間違わないで頂きたいのは私もけっしてmo-maさんを中傷する目的でしたことではありませんのでそこだけはご理解いただきたいと思います。

私は彼女の立場だけじゃなく彼氏の立場にも立ってみると、相手の健康を気遣う事に対して何の罪があるのだろうと思っただけ。必ずしもそんな男となにも付き合わなくてもと考えるのではなく、出来ることならばうまくいって欲しいと思ったまでです。
だってまだひどいことを言われたわけじゃないでしょうし、・・・もちろんひどいことを言うような男は即、別れるべきだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

前回のお礼の中でgekkouさんの気に障るようなことをしてしまったようですね。
本当に申し訳ありませんでした。
私が悲しく感じたと書いたのは、

>でも客観的に見て別れろとか言える立場でしょうか?

この一文に対してだけで、内容的には本当にありがたいと思っています。
私が質問に書き込みました別れろうんぬんの言葉は、私なりに彼女のことを考えて言った言葉です。
もしもそれを間違いだと思われたのでしたら、
「それは言わない方がよかったんでは」というようなアドバイスをいただければ悲しくも感じなかったと思うのですが、
gekkouさんの文章は、私の立場自体を否定されているように感じてしまったので悲しく思ったのです。
だって相談してきた相手に対して思ったことを言えないような立場の者なら、いったい何を話せばよいのでしょうか? 
あの一文を読んだ時そう感じてしまったのです。
でもgekkouさんが伝えたかったのは、きっとそんな意味ではなかったのでしょうね。 本当に申し訳ありませんでした。

>私の意見に対し更なる反論をしてくるのならばまだ理解できますが、質問者自らがが“この部分には触れないで”ということになると、これでもこちらは真面目に答えているのに何なんだろう?・・・と思ってしまいます。

私なりに前回のお礼の中で反論はさせていただいているつもりなのですが、私の文章が足りなかったようで伝えることができなかったようですね。 ごめんなさい。
再度申し上げますと、まず前提としてこの彼は彼女の身体のことだけを心配して禁煙を望んでいるのか? それとも女性の喫煙自体を否定したいタイプなのか? 又は匂い等が許せなくて言っているのか? これは今のところわかっていません。
ただし、彼と彼女が知り合った当初、彼女が飲酒も喫煙もすることを彼は知っていました。
そしてここからは仮にの話です。
彼が彼女の身体のことだけを心配して禁煙と禁酒をすすめているなら私も問題ないと思います。
この場合、きっと別れる別れないの話しにはならないと思いますから。
だけど、残りの2つの理由であれば彼の気持ちしだいで別れ話になる可能性があると思うのです。
その場合、最初から彼女が喫煙飲酒をしていたことを知っていたにもかかわらず、自分から付き合いを申込んで、
付き合い始めたらやめろと言うのはどうかと、私はそう思うのです。(あくまでも後の2つの理由だった場合です。)
回答者の方にもいらっしゃいましたが、別れを切り出すようになるほどにタバコや酒飲みの女性が嫌いなら、
最初から好きにならなければいいでしょう? 
そして念のためにお伝えいたしますが、彼女は私が例え話をしていることは理解しています。
理解しずらい文章で申し訳ありません。

gekkouさんの前回の回答は”喫煙はやめるほうがいい”という基本的なお考えから、
彼の側の立場でご意見をくださったのは私なりに理解しています。
何度も言うようですが、彼が彼女の身体を気遣って禁煙を勧めているのなら問題ないのです。
単に自分が嫌いだとか、女性の喫煙を否定したいがために禁煙をせまり、
なお且つその目的が達成できないことがわかったとたんに別れを切り出すようなら別れたほうがいいかもしれないと言ってるだけなのです。

私が伝えたい事、すこしでもご理解していただけましたでしょうか?

それから念のために申し上げておきますが、私は同調だけを求めて質問は立ち上げていませんし、
この部分には触れないでくれなどとも言うつもりであのお礼を書いたのではありません。 反対の意見も大変嬉しく思います。
もしそのように誤解されたのだとしたら、それも悲しい話しですね。
私に文章力が無いために何度も回答させてしまったこと、あらためてお詫びいたします。

お礼日時:2003/02/02 14:52

タバコを吸わないものからみると、結構深刻なのですよ。


とくに煙に耐えられないものはあります。
あと口や服に付いたにおいは恋愛の気持ちも冷めかね
ないくらいに耐えられないものを感じる時もあります。
一緒にこれから長く時を過ごそうと考えている彼であれば
そこは少しは改善して欲しいという思いもあるのでしょうね。
彼のいない所でまずは吸うくらいに量を抑えて自分自身と
将来の子供のためにも禁煙とはいかなくても本数を減らす
努力はした方が良い気がします。
あと、彼は女性がプカプカとたばこをふかす姿も嫌いなのでしょう。
彼の中ののイメージなのでしょうが、あまり目の前で続ける
のはお友達自身のイメージダウンに繋がりますね。
お酒は少量であればかえって良い事もあるので良い気がします。
彼もたしなむ程度はしている様なので一滴も飲むなとこれに
関しては言わないとは思います。
どちらも辞めろというのは私も彼の傲慢さを感じますので
お酒は続けさせて、タバコは健康の為にも控える努力は
するからとかで彼も納得する気がします。
酒とタバコで別れるというのもどうかと思います。
思いやりを彼も彼女も持って互いに譲り合うべき所は
考えを少し譲ってあげれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mamasouさんこんにちは。

これまでにいただいた回答を読ませていただいたところ、お互いを思いやって妥協点を見つけるというのが1番多いように感じました。

確かに2人のことですからね、私が何を言ったところでどうなるものか、大いに疑問ではあるのですが、
今回の質問は私自身にとっても良い勉強になったと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/02 13:09

私は禁煙して3年になります。


自分の前で煙草を吸われても、そんなには不快に思いませんし、むしろ「良いにおい、なつかしいなあ」なんて感じてしまうくらいなんですが、ふと自分の部屋に帰るともう臭くて臭くてたまらなくなります。

飲み会などのあとは、シャワーを浴びないと(臭くて)眠れません。

で、ですね、女性の場合私がきになるのは洗濯物なんです。煙草をすう女性の部屋でお風呂にはいると、バスタオルがくさいんです。ものすごく。これは気になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaw1963さんこんにちは。

これまでのお礼に何度か書かせていただいたのですが、私も15年間タバコを吸わない時期があったんですね。
その頃、付き合っていた彼女や、よく遊んでいた友人の家にはよく泊まりにいったりしたのですが、
どちらも喫煙者でしたけど、kaw1963さんのおっしゃるほどの匂いを感じたことが私にはなかったんですよ。

私の鼻が悪いのか、それとも個人差なのかはわかりませんけど、人によっては大変深刻な問題だということはよくわかりました。

問題にしている彼がどの程度タバコを嫌がっているのか? 
できるかぎりの本心を早い段階で聞き出すのがいいかもしれませんね。
彼女にも話してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/02 12:51

こんばんは。


私は、タバコは吸いません、お酒もたしなむ程度、彼の方と
同じですから、そちら側の立場での意見になってしまいますが。
私がもしそう相談を受けて、答えるとしたら、

「タバコは本人にとっても回りにとってもいいものではないから
できたらやめる努力をしてみるといい。
お酒はよほどのこと(酒乱)がなければ、譲ることはない」

でしょうか。女性だから喫煙は・・・という男女差別(?)的
な意見から止めて欲しいといわれたのだとしても、
確かに女性が吸っているのを見て、気持ちのいいものとは正直思えませんし。
だからその気持ちもわかります。だからといって、男性ならいいのか、
といえばそうではなくて、比較の問題ということですが。

彼のほうが、どんな彼女であっても丸ごと好きになってくれれば
それは理想ですが、やはり、好きな女性に「こうであってほしい」
っていう望みはあると思います。
それは女性の側からも同じですよね。
譲れない点っていうのがある。

でも、「できれば」と彼は言ったのですよね。だとしたら、
まだ努力しようっていう気持ちにもなれませんかね?
彼よりも、お酒タバコを続けたいと思うのなら別れることも
いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tomoyuchanさんこんにちは。

>まだ努力しようっていう気持ちにもなれませんかね?

気持ちはあるようで、できるだけ彼の前では吸わないようにしたりしてるみたいですよ。

>彼よりも、お酒タバコを続けたいと思うのなら別れることも
いいと思います。

ここが難しいところですよねぇー。
彼女の中では酒タバコと彼は同じ天秤の上には乗せられないのだと思います。
だから私の言い方としては
「もしも彼から酒タバコをやめられなければ別れるって言われたら別れるしかないだろう」というような言い方になってしまったのです。
tomoyuchanさんの意見も言ってみたいのですけどね「やめられないなら別れちゃえばいいじゃん!」
たぶん泣くと思います。(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/01 17:00
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!