
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「香典」ではなく「御仏前」ですね。
「香典」は葬儀のときに使うものです。
出した方がいいです。
お母様が自分で法事の前日に「御仏前」を持ってお参りに行くべきでしょう。
それができないなら、当日、貴方がお母様の「御仏前」もいっしょに持って行くべきでしょう。
ありがとうございます。
当然なんですね。
日ごろ、私の母とは仲が悪く付き合いがないのに、
自分の夫の墓参りや法事にばかり行かせ、
私の父のお墓参りなど、行こうかと一度も申し出たことがない
義母のやり方に腑に落ちないところもありますが、
世間一般のマナーですから仕方がありませんね。

No.3
- 回答日時:
当人様のお付合いはともかく、親戚関係としては交流のなかった事自体不思議です。
(何事が合っても知らないでは済まされない濃さ)私どもの地区では、同居の場合は当然一つの世帯とみなされますが、そういう場合の包みは、一世帯一つにしています。
法事で出席するのは、その世帯の者誰であっても出席とみなしています。
行ないの内容によっては、当然若い者を一緒にお手伝いも要求されます。
この回答への補足
ありがとうございます。
私の父と義父は、私たちの結婚前、同じ年に亡くなっています。
母と義母は結婚式や長男の誕生、お宮参り、初節句など
何度か同席していますが、私の母が話しかけても
何が気に入らないのか、無視に近い無愛想で、
とうとう母も、もう会いたくないと言い出し現在に至ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
親戚の法事:法要だけ出て食事...
-
自分の親の百か日、施主(兄)...
-
長男が実父の四十九日に参列す...
-
義父と義祖母の7回忌について
-
四十九日 法要について(香典...
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
十三回忌を欠席。香典は?
-
遠方の身内の法事にでるべきか...
-
両親の離婚で別れた実父の四十...
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
「お香典」?「ご香典」?
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
[至急]彼氏の祖母が亡くなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
親戚の法事:法要だけ出て食事...
-
長男が実父の四十九日に参列す...
-
十三回忌を欠席。香典は?
-
一周忌の香典に添える言葉
-
ご仏前をお供えしていないにも...
-
両親の離婚で別れた実父の四十...
-
結婚後の実家での法要
-
御香典・御仏前について
-
兄弟の一周忌 香典はいくら包...
-
遠方での祖母の13回忌の香典...
-
七回忌の金額。4月に旦那の父親...
-
婚約者の祖父 一周忌のマナー
-
兄弟で参加する49日(納骨式)...
-
祖母の三回忌に包む香典の金額...
-
納骨式に香典を持参しなかった...
-
彼氏の母親の法事について
-
父の一周忌に参列。御香料など...
おすすめ情報