
航空券の初心者です。
ANAカードでマイルを貯めています。
大阪出張に飛行機で東京から行こうと考えていますが、
個人で航空券を買う場合のこつや得する情報がわかりません。
もちろん自身で検索するべきですが、玄人の意見を聞きたく質問します。
国内航空券を買うにあたってのこつや得する情報を教えてください。
素人の勝手な見解としては、
・正規料金はべらぼうに高い。
・早く予約することで安く買える。
・早朝/夜間出発は安い。
・チケットショップに安いのが存在している。
曖昧に把握していながらも、ANAサイトを見るとわかりにくく、
どうしても玄人は正規購入をしない方法をとっていると思えてなりません。
回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが、老人とか若者とか身体障害者とか単身赴任者とかANAの株主とかでない、一般的な人で、「ANAカード」をお持ちなら、一般的に以下の(1)~(8)の順で安いと思います。
(1)旅割;10,100円~、28日前までの発売
(2)ビジネス特割;11,100円~、前日までの発売
(3)ビジネスきっぷ;15,100円~、当日予約OK、2枚セットの一枚分の値段
(4)シャトル往復運賃;16,100円、当日予約OK、往復セットの片道分の値段
(5)プレミアム特割1;16,100円~、前日までの発売、プレミアムシート利用可
(6)往復運賃;20,600円~、当日予約OK、往復購入の片道分の値段
(7)正規片道運賃;22,500円~、当日予約OK
(8)正規プレミアム運賃;27,600円~、当日予約OK、プレミアムシート利用可
(1)→(8)の順で値段が高くなります。○○円~とあるのは、搭乗日や搭乗する便によって値段が異なるので、最も安い日の人気のない時間の便の値段です。詳しくは、ANAにお尋ねください。
(2)や(3)のようにビジネスという文字があっても、ビジネス利用に便利というだけで、出張でなくても個人の私用の旅行などにも使えます。但し、(3)のビジネスきっぷは、ANAカード会員専用ですから、ANAカード(クレジット機能付)を持っていないと利用できませんが、ANAカードを持っていれば私用でも使えます。ここには書いていませんが「ビジネスリピート運賃」のみは、法人会員専用でこれは完全に特定の会社の出張用で私用には使えません。
(1)や(2)は安いですが、そのかわり安いチケットにはいろいろリスクがあります(変更できないとか、払い戻ししてもほとんど戻ってこないとか、席数に限定がありすぐ売り切れるとか・・・)、安いチケットを利用するならよくリスクを確認して納得してから買いましょう。ANAのホームページでわからないようであれば、ANAの時刻表を手に入れよくそのあたりを勉強するとか、それがめんどうで、割引きっぷ利用初めてならANAの窓口か旅行会社などの窓口に行って、係員によく聞いてリスクを納得して割引チケットを買うか、正規運賃のチケットを買うか決めてください。
上記は、ANA利用ということで、ANAの名称で説明しましたが、JALも類似の割引チケットがありますが名前の異なるものもありますのでご注意ください。
それと、割引チケットを購入していて、会社には正規運賃を請求するのは会社に対する倫理規定違反になるかもしれませんし、ばれることはないかもしれませんが、仕事の都合で時間が変更となった時に、変更のできない割引チケットだと自分が損をするリスクを抱えながらの利用となりますよ。そのあたりをよく判断ください。
もし、今後よく航空機を利用するならその航空会社の株式を買って株主になれば、株主優待券を送ってきます。株主優待券を利用すると正規運賃の半額になり、変更もできてリスクも少ないですから、よく利用されるなら証券会社に行って株主になることを検討されてもいいと思います。
最後に、チケットショップなど非公式の値段は、その時々の需要と供給で主に決まる値段で、何処で買うかによっても異なると思いますのでわかりません。こまめにいろいろなチケットショップで聞いてみるしかありません。
丁寧な回答ありがとう!
かなり疑問は解決です。
混乱するのでANAだけで検討をすすめますw
チケットショップに関しては自分で値段を見てみます。
株主は半額ですか、、、納得いかないような。
いずれにしろ素人からすると購入方法が明確でないですね。
この辺は購入して慣れるとします。
No.4
- 回答日時:
ANAなら「旅割」、JALなら「先得割引」が安いと思います。
各社ホームページ(携帯、PC)から日付、区間を検索すると利用可能な運賃が全て表示され、そのまま予約や座席指定が可能です。ホテルやレンタカーも手配できます。http://www.ana.co.jp/
http://www.jal.co.jp/
http://www.kokunaisen.com/
No.2
- 回答日時:
東京-大阪では、「早割」もしくは「ビジネスきっぷ」が安いのではないでしょうか?
チケットショップなどで売っている株主優待券は、北海道-九州など割引運賃でも高額になる場合に有効になってきます。
死語になりつつありますが、「マイラー」といわれる人たちは、飛行機に乗らずしてマイルを貯めることもしてます。
このあたりは、検索すると色々出てくると思いますのでご自分にあった方法を試されるのが良いと思います。
回答ありがとう!
大阪へは早割、ビジネス、
それ以外はチケットショップですね。
私もマイラーで30,000くらい貯めたのですが、
チケット交換の対象を悩み、
そもそも航空券の買い方を知らないのでそこから調べようと
相談した次第です。
No.1
- 回答日時:
>大阪出張に飛行機で東京から行こうと考えていますが、
>個人で航空券を買う場合のこつや得する情報がわかりません。
>国内航空券を買うにあたってのこつや得する情報を教えてください。
JAL,ANAそれぞれカード所有者向けに「ビジネスきっぷ」を出していますが、
(1)相互利用はできません。
(2)2区間目のみの払い戻しは一切出来ないので、帰りを勝手に新幹線に変更してはいけません(出張精算のとき困ります)。
ので注意が必要です。
>どうしても玄人は正規購入をしない方法をとっていると思えてなりません。
むしろ「玄人」は業務出張ではANAの手先になって(笑)普通運賃で乗って会社に請求しているのではないか、という気も...。割引運賃はプライベート用。
回答ありがとうございます。
>普通運賃で乗って会社に請求しているのではないか、という気も...。割引運賃はプライベート用。
プライベート用の割引運賃を買うこつを知りたいです!
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【バーゲンフェア】と【バース...
-
明日、羽田から沖縄まで飛行機...
-
友達と行く予定の旅行1週間切...
-
飲み放題のキャンセルについて。
-
何でお年寄りは、予約の時間よ...
-
ホットペッパービューティーの...
-
国内飛行機チケットが取れない!
-
JALキャンセル待ちについて(早...
-
代理店を通して予約した航空券...
-
西麻布 こんぶや 今日の夜に1...
-
ANA特典航空券の空席待ちについ...
-
一番遅い日時・・・
-
北陸応援割りについて
-
旅行をキャンセルする理由
-
ラクーアの新アトラクション
-
飛行機のキャンセル待ちについて
-
ゴールデンウィーク新幹線で一...
-
指定席を予約して当日購入する...
-
楽天トラベルの楽パックで国内...
-
東海道新幹線の予約
おすすめ情報