dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アナタはお買い物時にキャッシュ(現金)とカード(クレジットカード)どちらで支払う機会が多いですか?

私はカードで支払うことが多いです。コンビニでも1000円以上ならば
カードで支払うことが多いです。
公共料金も全てカード払いなのでお財布に現金は殆ど入れてません。
カードは明細書をしっかり管理しておく必要がありますけど・・・。

ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (22件中1~10件)

hisaeさん こんばんは・・・・・



ちょっとまとまったものを買うときやちょっとしたレストラン、それとガソリンなどはVISA付きのバンクカードを使っています。航空券はまだJALカードでもANAのものでもなく、これらもまた、JRと同様にまだキャッシュ払いだったりVISAで買っている始末、ポイントがもったいないのかもね。

ただ、駅前のダイエーだけは系列のOMCカード、これは日本郵便のカードも兼ねているので、近所にある郵便局でもいろいろ使えて、結構便利です。

デパートではこれまでそのデパートでのVISA付きのカードでのお買い物でした。でも、昨今は規定の利用額を切ることも多くなったことから、ついこの前、外商扱いのゴールドカードを解約、今後は普通のデパートカードかVISAカードでのお買い物になると思います。特別値引きは期待できなくなりますが。

そのほか、チューインガムやキャンディーから、ドリンク類、雑誌、お握りやサンドイッチ、小さなティッシュだとかといった日常の小物、こんなものは通勤時に駅内のキオスクやコンビニで、ほとんどスイカを使ってのお買い物。スイカといえば行きつけのドトールコーヒーもそう。


で、ここまでがカード、これ以外、たとえば地元のスーパーや商店などの場合は、その金額に関係なくほとんどキャッシュ払い。

公共料金はほとんど自動引き落しですが、なぜかNTTの電話代とネット関係は郵便局からいちいちキャッシュでの振込み、どうしてこうなっているのか忘れちゃったけれど。

それと、ネットで買うものはカードを使わないのが私流、いちいちコンビニの機械を使って手続きしてレジでキャッシュ払い。

デパート系の通販だとか、テレビで宣伝している青汁だとか蜂蜜会社の健康食品のなんとかなどといったものもキャッシュでの代引きが多いし。

でも、これらみんな、絶対そうする・・・と決まっているわけでもなく、なんとなく、そんな買い方の傾向といった程度。時にはタクシーのワンメーターでもカードということもあるし、10万円前後のお買い物でもキャッシュということもあったりして・・・・。その時その時でいろいろ、どこか一貫性のない私です。

ただ、家計簿、これだけは結構キチンとつけている・・・といった、どこか几帳面な面も持ち合わせてはいるのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時と場合によってカードかキャッシュかの使い分けをしますよね。

カードばかりで支払うのは危険かもしれません。
つい使い過ぎてしまいますから・・・
たしかに外商カードはランクがありますね。

タクシーには殆ど乗らないのだけど大阪や京都ではカードで
支払っています。

家計簿は毎日つけるのが良いですね。
残高もキチンとつけることが大切ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 03:24

キャッシュばっかりですお(^ ω ^)


カードは使いたくても持ってませんお(T ω T)
その代わり…かどうか知りませんが、買い物の大半は
インターネットバンキングで振込みですお(^ ω ^)

お(^ ω ^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャッシュがいいですお(^ ω ^)
インターネットバンキングで振り込んだことないですお(^ ω ^)

お(^ ω ^)さんは例の通販で買ってますおね(^ ω ^)
お買い物は楽しいですお(^ ω ^)

お(^ ω ^)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 03:44

キャッシュのみ。



VISAのデビットカードはありますです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャッシュが堅いと思います。

デビットカードはいざという時使えるので
便利ですね。
口座から即引き落としなのでお財布感覚ですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 03:37

キャッシュ派です。



買い物でカードを使った事は有りません。
公共料金などは、自動引き落とし。
VISAカードは有りますが、ETCの引き落とし用です。
財布の中はキャッシュカードと免許証のみ。
現金は裸で後のポッケに小額です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャッシュだと使いすぎることがありませんね。

ETC専用クレジットカードは持つと時間帯割引とか
あってお得な場合もありますしゲートをそのまま
通過することが出来るので高速や自動車道をよく
利用する方にとっては大変便利なカードだと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 03:40

カード派です。

便利ですしポイントも貯まるので。でも使い過ぎには気を付けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレジットカードは使い過ぎを防ぐのが大事ですね。

明細管理等しなければつい使い過ぎてしまいますから・・・

ポイントや優待などのサービスは嬉しいですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 03:34

クレジットカードは作っていませんから、必然的に現金のみです。



持っているカードといえば、銀行のキャッシュカード、商店のポイントカードや会員カード、図書カード、バスカードくらいです(笑)

IC定期券も持っていますが、チャージしたことがありません。
現金は紛失や盗難がこわいですが、目に見えるという安心感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレジットカードはキャッシュを持っていなくても
買えるから大きな気持ちになりやすく危険だと
思います。
そういう意味では現金払いを選択されるのが堅実だと
思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 03:32

こんにちは。



カード会社のポイントを貯めていて
ほしい景品があったので、高額な買い物はカードで
支払いをしていました。
おかげでポイントが貯まり、ほしかったものと交換できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!

カード会社のポイントで戴ける景品で
欲しいものがあるとそれを目標にしてポイントを集めますよね。
欲しい物と交換することは楽しみの一つでもあります。

私は最近ギフトカードばかり選択してます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 03:28

キャッシュしか使えないところ以外はカードです。


ただ、クレジットカードは好きではないので1枚も持っていません。
クレジットカードの代わりにVISAデビットカードを使用しています。
即引き落としになるので使いすぎはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デビットカードは口座から即引き落としなので
使いすぎることもなく現金払いと同じですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 03:15

高額なものはカードです。


ポイントがつくのもありますが、
壊れたときなど保険などがつくのもあります。
店頭でパンパンの財布からお札を
1,2,3と1万円札を数えるのもあまり見栄えが良くない。

食品やコンビニなどでの支払いは、電子マネーが多いですが、
現金しか使えないところもまだまだありますのでそういったときは困りますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カードで支払うと購入品が壊れた時
補償してもらえるサービスがありますね。

まだまだ現金払いしかダメなお店も多いですが
カードは一括払いだとサイン要らずとかで便利な
お店もありますよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 03:12

食費と消耗品費はキャッシュです。


服などの贅沢品を買うとか、旅行に行くとか、中元歳暮など、
日々の生活費以外の支払いはカードです。
理由は・・・、特にありません。
やりやすいようにやっていたら自然とこのような形になりました。
だから、キャッシュ派ということになるんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スーパーや消耗品はたしかにキャッシュ払いですね。

カードは金額の大きな物に使うことが多いかも
しれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 03:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!