dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

「クレジットカードは嫌いですか?好きですか?」


自分はクレジットカード大嫌いで、一枚も持ってません。30代男で0枚って珍しいですよね?

でも何かにつけてクレジットカードを作るような機会って凄く多いですよね?
銀行とか、通販とか、ネットとか、コンビニとか、電器店とか…

とにかく、あらゆる場所で「クレジットカード作りませんか?便利ですよ!こんな特典ありますよ!」って場面に出くわします。
正直、

「うるさーい!エエ加減にせぇ!」
(#`皿´)」

と思っています。

昔、チラ聞きしたんですが、カードをつくって貰う側はたくさん作って貰ったらマージンが有るとか無いとか…
お金が無いにも関わらず、買い物が出来るって所に強い違和感を感じています。
だから多重債務問題とか起きると思うんです。生活苦なら仕方ないけど、豪遊してホイホイカード使って破産なんてバカとしか言えないんですけど…
自分もお金の使い方は下手なので、カードを持つと暴走する可能性大です。

海外ではカードを持ってなかったら信用度もイマイチ…みたいな話も聞いたような気がします。

いかがでしょうか?

A 回答 (26件中1~10件)

質問者様は、金銭管理のできない人なんですか。

落後者を証明しているようなもの。

>カードをつくって貰う側はたくさん作って貰ったらマージンが有るとか無いとか…
そんなこと言うなら、携電のゼロ円契約だって同じこと。そんなことどうでもいいじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも。

正直、どうしてやろうかと思ってました。
ネチケットだと「スルー」が原則なんですが、お礼をしないのもどうか、と思いましたし「ありがとうございました」だけでもスッキリしないので、真面目にお礼しようと思いました。

>質問者様は、金銭管理のできない人なんですか。落後者を証明しているようなもの。

落伍者ではありませんよ、禁治産者です。

まあ、冗談は置いといて、カードを持つとついつい使いすぎてしまう…。大きな買い物なら意識にブレーキも掛かるでしょうが、自分の場合はコンビニで数百円の買い物とかが多いのです。細かい買い物をイチイチチェックも自分には向いてないだろうな、と思いクレジットカードを最初から持たないことにしているんです。

これが自分流金銭管理です。

これに対して「落伍者」呼ばわりされるとは思ってもみませんでした。


正直、こんな愚かなる事に対して「怒りのお礼」書いてる事も馬鹿げていて、ベストアンサーにする事は「愚かの極み」なのですが、インパクトに残ったのも事実なので、見せしめを兼ねて(アン)ベストアンサーにさせていただきます。

それでは真面目に回答くださった方に申し訳無いので、他の方には「回答を評価する」を1票ずつ、あなたには無し、と言う事にさせていただきます。
その位の差別化はお許しください。


皮肉にも「自己最多回答」を記録してしまいました。

皆様、大変ありがとうございました!!

お礼日時:2011/11/20 13:52

私も大嫌い。


まず審査をパスしないといけないし、持ったら持ったでカード破産につながりやすい。さらに紛失でもしようものなら他人に悪用されるし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

質問を見つけていただいてありがとうございます。


>まず審査をパスしないといけないし、持ったら持ったでカード破産につながりやすい。さらに紛失でもしようものなら他人に悪用されるし…。


かなり悪い面ばかり見えてしまってますね。理屈では便利だと分かってても、リスクを考えると……ですよね。

まあ、現金はその場かぎりなので、変なリスクは少ないですが、沢山持ってる事が分かると狙われちゃいますね(笑)。
(自分は全然持ってないけど…)

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/20 11:18

> SUICAやPASMO、ETCシステムをスキミングしてどうするんだ?



どういう情報が記録されているのか、そういう情報のどんな悪用方法があるのか、全てを想定するのは不可能なので、利用しなくても済むものは利用しないように用心しているだけです。
大丈夫だから安心とか、危ないからダメとか、そういう問題ではないです。

まぁETCだけは割引率に負けましたが....(涙
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

再回答して頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ありません。


>どういう情報が記録されているのか、そういう情報のどんな悪用方法があるのか、全てを想定するのは不可能なので、利用しなくても済むものは利用しないように用心しているだけです。


最近はクレジットカードの成り済ましで身に覚えのない請求が来たり…なんてニュースがあって怖いですよね。パスポートさえ偽造される時代ですから…。
自己防衛も大切な事だと思います。

再回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/20 11:10

50代ですが、クレカの類は1枚も持っていません 持った事もありません


住所を書かなければ持てないポイントカードも持っていません
家族全員同じです
理由:些細なメリットを得るために、与信情報を他人に渡す事など怖くて出来ないから
ハッキリ言ってクレカ1枚で、個人情報は丸裸同然
過去の買い物から、嗜好・家族構成・収入・行動・勤務先 全部分かります
クレカが無いと信用されない社会なら、一生不審人物でかまいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。


>些細なメリットを得るために、与信情報を他人に渡す事など怖くて出来ないから
クレカ1枚で、個人情報は丸裸同然過去の買い物から、嗜好・家族構成・収入・行動・勤務先 全部分かります

そうですよね。ポイントカードにさえ住所書かせるってどんな意味があるの!?って思ってしまいます。とはいえポイントカードは作ってしまいますが…(苦笑)
言われてみれば、買い物履歴を見れば、ある程度の事は分かりますよね。それに乗じて変なDMを送り付けてきたり…(怒)(#`皿´)
さらにはクレジットに携わる人間が個人情報を売ったりなんてニュース、考えられません!!
どうして弁償してくれんねん!?

>クレカが無いと信用されない社会なら、一生不審人物でかまいません

解答者さんの潔さに感銘を受けました!
自分も由緒正しき不審人物で行こうと思いました!

ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2011/11/20 11:02

単に使って無い人は必要ないからで、僕見たいに必要だから使うって事ですよね。


海外では現金なんて殆ど小銭しか持ち歩きません。それにお金だと換金する必要がありとっても大金は無理。
ネットバンキングだって銀行へ行ってる暇もないし、夜でも仕事の合間でも振り込めるから必要。ETCはもはや料金所間際でお財布捜してたら危ないから必要。忙しいとネットの買い物は必要だから振込が先の場合も多いし必要。
必要無い人はそんな生活はしてないってことでしょ。逆に幸せだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

>単に使って無い人は必要ないからで、僕見たいに必要だから使うって事ですよね。


…確かに。
一応「好きか嫌いか」という質問だったのですが、「必要か不必要か」で判断するのが妥当であり論理的なのでしょうね。
必要なら持てば良いし、そうでないなら持たなくても良い。
その通りです。

イメージを聞きたかったのですが、妙に納得してしまいました(笑)。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 02:07

好き嫌いではなく、私にとっては便利で必要なものです。



よほど小額の物でもない限り、カードで翌月一括払いで
支払いを行います。
請求明細でいつどこでお金を使ったかが記録されていますので
会計処理がとても楽です。


>海外ではカードを持ってなかったら信用度もイマイチ…みたいな話も聞いたような気がします。
信用度と言うよりも、現金を懐に持ち歩くことに危険を感じますし、
現金は必要に応じて地元のATMで海外キャッシングとして調達できますので
不慣れな土地で財布の中を心配する必要がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

>よほど小額の物でもない限り、カードで翌月一括払いで支払いを行います。


自分が思っていた使い方と逆ですね。
自分はローソンのCM「おにぎり1個でも」の使い方だと思ってました。
回答者さんは、あまりに少額だと財布から小銭で払うのですね?
そういう使い方もあるのですね。
海外へ出かける事のある方ならとても便利かも知れませんね。
まさに
「出掛ケル時ハ忘レズニ」
ですね!

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 01:57

SUICAやPASMO、ETCシステムをスキミングしてどうするんだ?


仮にSUICAをスキミングして、お金を引き出しても、お金を入れる口座が無いだろ。
もし、口座がなくてもスキミングできるなら、SUICAから引き出されたお金はどこに消えるのだろう?
経済の仕組み上、不可能だ。(財布から1000円札が消えてなくなるようなもの)
ちなみに、SUICAなどのデータは、パソコンでも読める。
しかし、残高を移動させることはできない。

それに、ネットバンクだが、乱数表やワンタイムパスワードが配布されていて、勝手な資金移動は事実上不可。
特に、ワンタイムパスワードは、・・・おっと、ネットバンキングを知らない人にワンタイムパスワードの仕組みを教える必要なしか。

何事にも危機は付き物。
だから、危機管理とは危機が起きないように方策を練ると同時に、危機が起きたときにどうやって被害を最小限に抑えるかが大切。

**例**
クレジットカードを紛失する前・・・カードの管理をしっかりする。カード損害保険に加入する。
  >>しかし、カード紛失の可能性を0にはできない。
クレジットカードを紛失した後・・・カード会社に連絡して、カードを止める。
  >>キャッシュカードも同じ。通帳も同じ(通帳は、届出印を別の場所に保管する)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。

>ちなみに、SUICAなどのデータは、パソコンでも読める。
しかし、残高を移動させることはできない。

パソコンでも読めるんですか!やっぱり…
ワンタイムパスワードの仕組みは教えて欲しかった(笑)。名前からして、一定の期間で変わるのか、一回使えば無効か?


クレジットカードを止める時「申し出から○日以内の取引を無効にする」ってありますけど、もし、その間に使った分は後日他の方法で支払わないといけないんでしょうか?
そもそも悪用と正当使用の判断基準は?
イチイチ裏を取るのだろうか??


回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 01:44

カードは好きです。


同じ買い物をしているのに自然とポイントが貯まり、電子マネーなどに交換すればまた次の買い物に使えて得なので好きです。
あと、特定の日にちに割引も受けられたりして便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

ポイントでまたお徳なのは魅力的ですよね。
ただ、ポイントの交換レートのシステムがわかりにくくて…
A社とB社では差があったりして「何で?」って良く思います。

ポイントでお徳に使うというのも便利な使い方かな?と思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 01:36

No.17です。

ついでに言えば、

ETCカードはクレジット機能のないパーソナルカード、しかもゲートを通過する時だけ車載器の電源ON。
遠く離れて通信できるってことは、それと同じ距離の遠くからスキミングもできるってこと!
電源もカードも入れっぱなしなんて怖くてできません。

電車の定期は昔ながらの磁気カード。
非接触で使えるってことは、非接触でスキミングされるってこと。

大きな金額の買い物は後日銀行振り込み。

ネットバンクも電子マネーもお財布携帯も言わずもがな。
ネットバンク、今騒がれてますけど、アホですね。
実際に事件が起きなきゃ理解できんのか?!

車のオイル交換するだけなのに住所氏名電話番号書かなきゃいけないような店も利用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答、ありがとです!

>遠く離れて通信できるってことは、それと同じ距離の遠くからスキミングもできるってこと!
電源もカードも入れっぱなしなんて怖くてできません。


あ!なるほど!!
確かにそうだ!


>電車の定期は昔ながらの磁気カード。
非接触で使えるってことは、非接触でスキミングされるってこと。

あ!なるほど!!
確かにそうだ!(Part.2)



>ネットバンクも電子マネーもお財布携帯も言わずもがな。
ネットバンク、今騒がれてますけど、アホですね。
実際に事件が起きなきゃ理解できんのか?!

確かに(笑)!



>車のオイル交換するだけなのに住所氏名電話番号書かなきゃいけないような店も利用しません。


確かに!
「そんなに個人情報聞いてどうすんの!?」って思う事ありますよね。最近はやたら携帯電話の番号を書く欄がありますよね。
自分的にはCDや本を売るときに免許証や保険証のコピーが必要なのが許せません!

盗品ちゃうっちゅーねん!


各電車会社で相互利用できる入金式のカードを作りたかったんですが、クレジット機能も強制付与ということで諦めました…


もう回答者さんの意見に両手を挙げて賛成でございます!!


ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 01:31

好きとか嫌いとかじゃなく、必要であり生活の一部になってる、だけ。

>>回答になっていないが・・・

> お金が無いにも関わらず、買い物が出来るって所に強い違和感を感じています。

この感覚に違和感を感じる。
なぜなら、オレは、預金残高以上の買い物を絶対にしないからだ。
預金残高は、財布に現金が入っていないだけで、経済上は現金と同じ扱い。
さらに、キャッシング限度額は0円だし、ショッピング限度額は月収の50%程度だし、使う時は翌1(翌月一括払い、金利なし)しか利用しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。


>好きとか嫌いとかじゃなく、必要であり生活の一部になってる、だけ。>>回答になっていないが・・・


いえいえ、そんな事ないですよ、ちゃんと回答になってますよ。


>オレは預金残高以上の買い物を絶対にしないからだ。
預金残高は、財布に現金が入っていないだけで、経済上は現金と同じ扱い。
さらに、キャッシング限度額は0円だし、ショッピング限度額は月収の50%程度だし、使う時は翌1(翌月一括払い、金利なし)しか利用しない。


キチンとルールを決めて使い方にもモラルをもって使っているなら何の問題も疑問もありません。「偉いな」とさえ思いますし、回答者さんの意見を尊重したいと思います。


自分が嫌悪するのは、「残高ナシにもかかわらず、ヘラヘラ買い物する輩」です。

回答者さんみたいな人ばかりなら社会問題も無くなりそうなもんですが…

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!