
年またぎのカード支払いについてお伺いいたします。
私のクレジットカードは毎月5日から翌月4日までカード払いした金額が、同月27日に引き落とされます。
(例)12月5日~翌年1月4日カード払いした金額を、1月27日に引き落とされます
ギリギリの話になりますが、例えばふるさと納税を、明日から年末まで行った場合、このカードで行うと支払いは令和4年1月27日になります。
そうしますとふるさと納税の寄付金額は、令和3年の経費として見られるのではなく、令和4年の経費(寄付金)としてみられることになるのでしょうか。
また、ふるさと納税ではなく、他の仕事道具などを年末までに購入した場合も、来年の経費として見られてしまうのでしょうか。
すみませんが、早急にお答えを頂けますと助かります。
ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「決済日はカードを使用した日である」正です。
令和3年12月28日にクレジットカード払いで寄付をした場合には、令和3年の寄付金控除額となります。
クレジットカード会社が指定口座から引き落としした日は、その名のとおり「引落日」です。
https://www.sbpayment.jp/support/ec/card_beginne …
事業用資産の代金をクレジットカードで支払した場合
「支払をした日」が経費計上日です。
例
消耗品 999/ 未払い金 999
となります。
ご教授誠に有難うございました。皆さんご丁寧で本当に助かりました。
この度は、いくつかの例を挙げて下さったhata。79さんにベストアンサーを付けさせて下さい。
どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>例えばふるさと納税を、明日から年末まで行った場合、このカードで行うと支払いは令和4年1月27日になります。
そうしますとふるさと納税の寄付金額は、令和3年の経費として見られるのではなく、令和4年の経費(寄付金)としてみられることになるのでしょうか。
令和3年の寄附金控除の対象になるのは、控除の手続きに必要な「寄附金の受領書」や「寄附金控除に関する証明書」などに記載される寄付金の受領日(納付日)が、令和3年内である必要があります。
クレジットカードによる寄付の場合は、決済日が受領日になりますので、ご質問の例については令和4年分の寄付になります。
(参考)
https://www.furusato-tax.jp/about/due_date?footer
>ふるさと納税ではなく、他の仕事道具などを年末までに購入した場合も、来年の経費として見られてしまうのでしょうか。
必要経費については、原則として発生主義ですので、「いつ代金を支払ったか」ではなく「いつ買ったか(債務が確定したか)」です。
令和3年に購入したものは、代金を令和4年に支払ったとしても令和3年の必要経費です。
なお、例外として、「現金主義による所得計算の特例を受けることの届出書」を税務署に提出している場合は、現金主義で計算できますので、ご質問の例は代金を支払った令和4年の必要経費になります。
〇やさしい必要経費の知識
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
>ふるさと納税を、明日から年末まで行った…
受け入れ側自治体に、現金の届いた日が基準です。
あなたの懐から現金がバイバイした日ではありません。
しかも、日本中どこでもお役所は 28 日までですから、その後大晦日までの間は来年扱いとなります。
>他の仕事道具などを年末までに購入した場合も…
個人事業者なのなら、買った日です。
いつ払ったかではありません。
年末に掛けで買えば支払いは翌年になるのは当たり前であり、これは前年の経費です。
支払い側ばかりでなく、入金側も同様な考え方をします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただし、青色申告で、かつ現金主義の届けを出してある場合のみ、実際に現金が入った日、現金が出ていった日が基準となります。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
不動産所得の経費について
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
同居する親への経費支払について
-
芸能事務所に入ってる方が、整...
-
個人事業主の各種経費と住宅ロ...
-
配達用自転車のカスタム費用は...
-
こんにちは。 最近ハンドメイド...
-
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
情報商材の経費の計上の仕方に...
-
2022年の確定申告の修正はでき...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
青色確定申告、長期休んでる時...
-
開業届を出してない場合の経費...
-
少額減価償却資産の特例を用い...
-
白色確定申告_除雪費用
-
農業所得の自家消費コメの計算
-
中古コンテナの耐用年数がわか...
-
やよいの青色申告 減価償却の月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
消費税は経費にできるか?
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
譲渡所得の必要経費について
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
芸能事務所に入ってる方が、整...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
農業の確定申告における圃場整...
-
同居する親への経費支払について
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
喫茶店などでの休憩は経費にな...
-
代理で購入した商品の経費証明
-
古民家購入費用は経費にできま...
-
ラブホテル代が経費になるか
-
子供の学費を経費にするのは違...
-
風俗嬢の確定申告私は去年の6月...
-
確定申告の賃借対照表(BS)に...
-
風俗嬢の確定申告(経費につい...
おすすめ情報
onneName様
仰る通りです、経費ではありませんでした。
すみません、令和3年の寄付金控除としては認められないのですか、と訂正させて下さい。
o24hiさん
ご丁寧に本当にありがとうございます。
カード決済についてですが、あらかじめ調べて見たところ、決済日はカードを使用した日である、ということが記されているものもあったのですが、そうしますとふるさと納税の手続きをした日=カード決済日=受領日ということになると思うのですが、この理解は間違いになりますでしょうか。