
延長コードを床に這わせてガムテープで貼り付けていたのですが、先日これを剥がしたらコードがネバネバになっていました…。
その延長コードがどうしても必要で使いたいのですが、このネバネバを取り去りたいのです!
「コードぐらい買い替えれば?」と思われるでしょうが、ある事情で私はどうしてもこのコードを使わなければならないので(涙)、どなたか生活の知恵を貸してください。
ちなみにその延長コードの長さは5メートルで、端から端までネバついており、触るたびに手を洗わなければならない、といった状態です…。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あまりお勧めしたくないのですが(危険なので)灯油、ガソリン、オイルライターのオイル、ベンジン…等、揮発性のモノで落ちます
あと、シンナーなどの溶剤でも可。
ただ、コードの外皮も溶けます(笑)
市販のシール剥がしは効き目弱いから苦労すると思います
安全なのは、お湯でチマチマ擦ることですが、
途中で「ウキーーーーッ!」となるのは必至
まぁ、どちらにせよ「火災」の恐れがありますので、(お湯でも乾いていなければ漏電する。コードや金具が劣化する)慎重に作業してください。
わわわ~、コワイですね!そんなことになるとは、あなたに言われるまで知りませんでした。
何にせよ慎重に取り掛かりたいと思います…換気と手袋は必須でございますね。
お湯で固く絞ったタオルで根気よくガシガシこすれば落ちないこともなさそう。しかし5メートル…(涙)
参考になりました、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
補足でございます。
有効成分はリモネンと言う成分です。かなり強力な有機溶剤成分です。精製したリモネンは発泡スチロールさえも溶かすほど強力だと聞きました。ただし、外皮に含まれている量では、ケーブル保護のビニールを溶かすほどではないと思います。また、最近の除光液にも入っているようですよ。アドバイスくださった皆さま、ほんとにありがとうございます!この場をお借りしまして、お礼申し上げます。
結果、一等よく落ちたのは「ベンジン」でございました。
次に良かったのが、意外や意外、グレープフルーツの皮でした!その成分の正体はリモネンでしたか!私は初めて聞く単語です(笑)。
燃料用アルコールと除光液でも落ちましたが、ベンジンとグレープフルーツの皮に比べたらやや劣るかな、という感触でした。
ユーカリオイルは、残念ながら手に入りませんでした。せっかくアドバイスくださった方、試せずにごめんなさい…。
ちなみに、どれを使ってもコードの膜が溶けることなく順調に作業できました。助かりました~ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
グレープフルーツ外皮でこすると、以外とよく取れますよ。
有る程度柔らかく溶けたところで、内側の白い部分でこすって綺麗にすれば、そのまま、ゴミ箱にポイ出来ます。またまた斬新なアドバイスが!ありがとうございます。
いまのところ、除光液とベンジンと燃料用アルコール液は用意できたので、日曜にいろいろ試してみるつもりです。
グレープフルーツの皮ですかぁ!いったいどうゆう成分ゆえにあのネバネバが落ちる仕組みなのでしょうね?興味深いものがあります。
まだまだ時間がありますので、買って急いで食べて(笑)実践するつもりです。
結果は報告いたします~。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ユーカリオイルをおすすめします。
ネバネバがすっと取れます。 ネット販売で買えます。 私にとっては、ネバネバ取りと衣類の防虫用(洗濯するとき使います)の常備品で、大変役に立ってます。新しい意見ですね!ユーカリオイル!
ユーカリと言うからには、あのユーカリの木から採れるモノなのでしょうね。
うわぁ~、いろいろ試す事が多くて私の日曜は忙しくなりそうです…。
アドバイスありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
キレイな布ガムテープを貼りつけて、エイヤッと剥がしてください。それほど力もいりませんので、ポンポンポンと叩くようにというか、何度かやれば加減が分かると思います。
これが一番、相手やご自身の体や環境に影響が無いです。
それで残ったら、まずドライヤーで暖めて、燃料用アルコール(薬局で売っています、サイフォンコーヒーなどのアルコールランプ用の燃料です、1瓶200cc200円ぐらいだったかな?)を、タオルに含ませて、コードをゴシゴシと拭ってください、仕上げにもう一度やればキレイになります。
それでもダメだったらシンナーやベンジンやアルコールを使ってください。でも火気や吸入したりに注意してください。
まだネバネバするのであれば、ガムテープが安全で一番ですよー(^_^)v
ガムテープで取る方法、真っ先に試したのですが、いかんせんコードが細いのでうまくいかずでした(涙)。剥がしたシール跡を取るためにセロテープでパチパチする原理と同じですね?
やはり皆さんおっしゃるように、「アルコール系」がダントツ支持なんですね~。勉強になります…。
深夜に回答、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
綿もしくはティッシュなどにベンジンを含ませて拭き取れば良いと思います。
ただし、ベンジンに触れた皮膚は脱脂して荒れやすくなりますので、手袋をした方が良いかも知れません。私はオジサンなので、脱脂してちょうど良い!と思って手袋を使いませんが(笑)。
ベンジン!
その液体名、聞いたことはありますが見たことありません!
きっとホームセンターなんかで売っているんでしょうね。効きそうな名前ですものね(笑)。
手袋着用のアドバイスまで、ありがとうございます。私はオンナなので、ゴム手袋は必須でございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
バックの白カビ取りの最善策は?
-
今部屋に温度計がある人に質問...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
お風呂のお湯って変えてない人...
-
備蓄米の情報
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
+803から始まる電話番号から着...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
香典の料金について
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
マンションに住んでいるのです...
-
僕の家族は休日の時だけ、1日中...
-
効率よく食器を洗うには洗い桶...
-
旧旧紙幣は新札に変えなくても...
-
布団でスマホ。 仰向けで布団で...
-
洗い桶使ってますか?
-
見たこともない番号から着信が...
-
収納
-
米の価格下がりましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミに油性ペンで書いた文字...
-
DVDに書いたマジックを消すには?
-
布に書かれた油性マジックをパ...
-
自転車のフェンダーに書かれた...
-
ガスレンジ周りに貼ったアルミ...
-
長年貼り付いていたガムテープ...
-
テレビの画面にマジックで落書...
-
油性マジックの消し方
-
アスファルトについたガムについて
-
プラスチックラベルの油性マジ...
-
シートベルトにガムが付いて取...
-
油性マジックインクを消す方法
-
布に油性マジックでかいてしま...
-
油性マジック
-
布についた油性ペンを落とす方法
-
スクラッチの銀色を綺麗に剥が...
-
ステンレス板についてしまった...
-
CDの表面にシールを貼ってはダメ?
-
ホワイトボードに貼ったシール...
-
パソコンに貼ってあるシールに...
おすすめ情報