dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Edy機能付きのANAのマイレージカードを持っています。
興味本位で、Edyカードとして使ってみようかと思ったのですが、はたと、どこがメリットなのかわからないことに気がつきました。

例えばテレホンカードであれば、500円で52度数(でしたっけ?)使えるので20円分お得ですよね。
今は亡きハイウェイカードにもプレミアが付いていました。
Suicaやパスネット(関東私鉄のプリペイドカード)は、切符を買う手間を省いて直接改札を通れるというメリットがあります。
バスカードはプレミアと便利さの両方ですね。

そう考えると、Edyはどういうメリットがあるのか良くわからないのです。
プレミアもつかないようだし、結局は財布から出してレジを通るわけですから便利さもさほど変わらないし。
Edyをお使いの方、わたしが気づいていないメリットを教えてください。

A 回答 (8件)

私もEdy機能付きのANAのマイレージカードを使っています。

パソリを(実質)無料で入手するために入会特典でパソリが付いてくるクレジットカードを1枚作りました。そういう手もあります。

ソリューション的には期待したいのですが、このEdyってどうなるのでしょうね?パソリみたいなものを有料にするなんて、意図的に普及を阻害したいとしか思えないのですが…。

参考URL:http://www.geocities.jp/yyamagu/point/mysonycard …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。

>パソリみたいなものを有料にするなんて、意図的に普及を阻害したいとしか思えないのですが…。

全くですね。
今のところ、わたし自身に限って言えば、あまりメリットがないことはわかってきました。

お礼日時:2005/09/11 14:41

NO5です。


貸し出しはよくわかりませんが機器(ICカードリーダー/ライター)は3千円位で販売していると思います。(私は知人に譲ってもらいました)店頭ではチャージ出来ないと思います。お財布携帯なら携帯でチャージできますが....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のご回答ありがとうございました。

>貸し出しはよくわかりませんが機器(ICカードリーダー/ライター)は3千円位で販売していると思います。
>店頭ではチャージ出来ないと思います。

やっぱりそうですか…。
3千円分のポイントをためようと思ったらかなりの額をEdyで買い物する必要がありますので、元が取れるかどうかってところです。

>お財布携帯なら携帯でチャージできますが....

次に携帯端末を買い換える時は、ぜひお財布携帯にしようと思います。

お礼日時:2005/09/04 15:41

航空券を予約したときにEdyカードを使えば待ち時間なしで搭乗券に引き換えができましたよね?


専用の機会にカードを当てると券が発行されるので、窓口で待たなくて良いと思いましたが。
http://www.ana.co.jp/int_svc/promotion/e_pre/


また私の友人がお財布携帯を愛用してますが、彼曰く
「可能な限りお財布携帯とクレジットカードを使うから、現金はほとんど持ち歩かない」
そうです。

またEdyに入金するときにはクレジットカードを使って入金するので、クレジットカードのポイントも溜まって一石二鳥とのことです。

参考URL:http://www.ana.co.jp/int_svc/promotion/e_pre/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>航空券を予約したときにEdyカードを使えば待ち時間なしで搭乗券に引き換えができましたよね?

これはクレジットカードでキャッシュレスで予約した時も同じですよね。
わたしはいつもこれで飛行機に乗ってます。

>「可能な限りお財布携帯とクレジットカードを使うから、現金はほとんど持ち歩かない」

そうですね。
残念ながらわたしの行動範囲では、カードが使えない店ではたいていEdyも使えないので、なかなかこういうふうにはいかないです。

>またEdyに入金するときにはクレジットカードを使って入金するので、クレジットカードのポイントも溜まって一石二鳥とのことです

これも、もっと手軽に、例えばコンビニの店頭などでカードからのチャージが出来れば、このメリットも生かせるのに…と思いました。

お礼日時:2005/09/04 15:48

クレジットカードで支払うと特典に不利な店舗がありますよね。

でもたいていはEDYは現金と同じ扱いになります。
そこでカードからEDYにチャージするとカードとお店の特典両方得ることが出来ます。ほかには夏休み中5パーセントポイントバックもやってましたよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
追加質問させてください。

>そこでカードからEDYにチャージするとカードとお店の特典両方得ることが出来ます。

これは大きなメリットですね。
ただ、クレジットカードからのチャージは、パソコンに専用のカード読み書き装置を接続した上でネット経由で行なうと理解しています。
このカード読み書き装置を無料で貸し出してくれるサービスなんてのはありますでしょうか?
あとはEdyの使えるお店ではどこでも、クレジットカードからEdyにチャージできるものなのでしょうか?

>ほかには夏休み中5パーセントポイントバックもやってましたよ。

これは期間限定ではなく恒常的にやってほしいですね。
それだったらわたしにもメリットあるかもしれません。

補足日時:2005/09/04 09:40
    • good
    • 0

 私も電子マネーEdyを利用しています。

最初は質問者様と同様に、どこがいいのかさっぱりでした。

 利用していて、最大のメリットは、わざわざ小銭を出したりもらったりする必要がなくなることだと思います。

 キャッシュカードのように、引き出すのに手数料を取られることがないし、クレジットカードのように、使いすぎて借金ができることがない点からも丁度いいのではないかと思います。

 ただ、おっしゃるとおりテレカやハイカのようにお得な面がないのは残念なところですね。でも、テレカやハイカは利用分野が限定してますから、そんなに日常使わないと思います。

 私は田舎の方に住んでいて、そんなに電子マネーが普及しているわけではないのですが、以上のことより便利だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>利用していて、最大のメリットは、わざわざ小銭を出したりもらったりする必要がなくなることだと思います。

そうですね。それはたしかに便利だと思います。
ただ、Edyが使える店でしか使えないというデメリットを上回るかと言われると、わたし個人的には???って感じです。

>でも、テレカやハイカは利用分野が限定してますから、そんなに日常使わないと思います。

実は、わたしの普段の行動範囲では、Edyが使える店は職場近くのampmだけなんです。(平日はほぼ毎日買い物してますが)
個人的には、利用分野が限定しているという点では、テレカやハイカとあまり変わらないんですよね…。
だからああいった疑問を持つのだ、ということに気がつきました。

お礼日時:2005/09/04 09:39

Edyを頻繁に利用しています。

(2回以上/day)

まず、http://www.edy.jp/guide/index.htmlにメリットらしい事が書かれています。

格段というわけでもないですが、レジでの清算の時間が短縮されている気がします。
1回だけ、ある場所(ANAの支店)で自分が初めての利用客だった様で、清算に30分ほどかかった時がありましたが、その後はスムーズに会計できています。

普段から利用するコンビニはサークルKだけですし、スーパーもEdyが使えるところが近くに有ります。近所のカラオケボックスやボウリング場、喫茶店でも使えますので、買い物、レジャーを含め、Edyでの支払いがほとんどです。Edyマイルだけで、東京札幌2往復分の距離を飛んだのと同じくらい貯めました。
おかげで、この秋に北海道へ行く事が出来ます(^o^)v

財布の中に小銭は入っていません。紙幣とカードだけですので、財布は軽いです。

そこそこ飛行機に乗る機会があり、とことんEdyを利用できる環境にあれば、特典航空券という形でいずれ返ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>格段というわけでもないですが、レジでの清算の時間が短縮されている気がします。

これはたしかにあると思います。
でも、それでうれしいのは客よりも店舗側のような気がするんです。
Suicaやパスネットにはプレミアがないのにバスカードにはある理由は、バスカードをみんなに使ってもらえるとバスの乗降時間が短くなってバス会社が助かるからですよね。
Edyもバスカード並みのプレミアを提携店舗側の負担で付けるべきじゃないかと思ってます。

>普段から利用するコンビニはサークルKだけですし、スーパーもEdyが使えるところが近くに有ります。
>(中略)
>財布の中に小銭は入っていません。紙幣とカードだけですので、財布は軽いです。

そういう環境であれば、Edyのメリットも非常に大きいですね。
たまたま、わたしがそういうのから遠い環境にいるからあのような疑問を持つ、とも言えそうです。

ちなみに、ご紹介いただいたビットウォレットのウェブサイトは見た上での疑問でした。

お礼日時:2005/09/04 09:32

私は、行きつけのカラオケ店で半ば強制的にEdyカードを作らされました。


ポイントカードをカウンターに出したら、
「メンバーズカードが新しくなりました」と言って
作らされた新しいカードがEdy付きだったのです。

現状では確かにメリットはあまりないでしょうね。
件のカラオケ店では、Edyで支払うと現金払いより少し割引になるのですが。

ただ、Edyはカードだけではなく、ケータイとの統合が始まっています。
いわゆる「おサイフケータイ」というやつです。
今の若い子は、外出時に財布を忘れることはあっても、
ケータイを忘れることはありえません。
そんな子らにとっては福音かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>件のカラオケ店では、Edyで支払うと現金払いより少し割引になるのですが。

あ、それは立派なメリットですね。
そのカラオケ店のリピーターだったら値打ちがありそうです。

>いわゆる「おサイフケータイ」というやつです。

はい、あれには期待しています。
ただ、Edyと同様、自分が行く店すべてで使えないと、結局現金も持ち歩くことになるので便利さ半減なのですが。

お礼日時:2005/09/04 09:23

edyのメリットは???う~ん、そういえば首を傾げてしまうことも多いですね。


お財布が軽くなる。
おつりの受け渡し時間がない。
手持ちのお金がないとき、夜でもATMなしで用意できる。
チャージ量以上は使えない(安全面)。
........ぐらいかなあ。
まあ、もっとedy使用可能店が増えればちょっとはメリット感じるのかなあ。とか思います。
微妙ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>お財布が軽くなる。

これは、Edyの使える店にしか行かない、あるいはEdyの使える店以外では小銭をやり取りする買い物をしない、というのが条件になりますね。

>おつりの受け渡し時間がない。

これはたしかに。
ただ、それでうれしいのは自分の後ろに並んでいる人たちのような気もしますが。

>手持ちのお金がないとき、夜でもATMなしで用意できる。

財布の中の現金を細かく管理したくない人には良い点かもしれないですね。

>チャージ量以上は使えない(安全面)。

これは例えば子供のお使いに持たせるには良い点ですね。
お釣りをごまかしてくすねるという心配もしなくて良いし。

>まあ、もっとedy使用可能店が増えればちょっとはメリット感じるのかなあ。とか思います。

そうなんですよね。
結局のところ、自分が行く場所のすべてで使えないとありがたみ半減というような気がします。

お礼日時:2005/09/04 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!