
今年の3月の中旬に、仙台から東京へ3列シートの夜行の高速バスで行こうと計画しています。
そこで、質問なのですが、3列シートの場合座席の予約ができるとしたら、女性はどの場所が一番いいのでしょう?
*窓際の列 or 真ん中の列
*前方 or 中程 or 後方
自分なりに調べてみたのですが、窓際と真ん中の列は意見が結構別れていて特に迷います。
乗る予定のバスは、トイレ付きです(おそらく、トイレは後方に付いている思います(一般的に、後方の入り口と同じ側の方だと聞いています))。
これは、序でで構わないのですが、乗る際一応用意しようとしている物は
*ブランケット
*C型の空気枕
*スリッパ
*マスク
*耳栓
*アイマスクの代わりの帽子
*乾燥防止の為の化粧水の入ったスプレーとリップクリーム
*カロリ〇メイトとポカリ
を用意しようと思っているのですが、他に有ると便利だと思われる物がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
夜行高速バスを何回か利用した者です。
私の意見としては、
窓際の列 or 真ん中の列
→ 窓際がお勧めです。
・真ん中だともたれかかるものが無い
知らず知らず体勢が横に傾いているときに、
他の人が通路を通ると当たられる
・空調の噴出し口は窓際席の上にあるので
真ん中席だと調整しにくい。
前方 or 中程 or 後方
→大差は無いと思いますが、以下を考慮されてはいかがですか。
・知らない人が近くを歩くのが嫌ならば、後方
・質問者様が車酔いしやすいのであれば、中程
・目的地に到着してから早く降りたい(時間の余裕が無い)場合は、前方
====================
>> おそらく、トイレは後方に付いている思います
(一般的に、後方の入り口と同じ側の方だと聞いています)
→私の経験では、上記は昼行4列シートバスの構成ではないかと思います。
(値段を安くするため夜行に充当されることもありますがいずれも4列です。)
私が乗った夜行バスは、
・2階建ての場合、1階中央付近
・1階建ての場合、中央付近右側
でした。
>> 乗る予定のバスは、トイレ付きです
仙台~東京でも何種類か路線があります。
(新宿発着は以下では考慮してません。)
・古川・泉中央・仙台-東京 【ドリームササニシキ号】
・東京-仙台 【スイート号】
・その他ツアーバス
→ スイート号だけは、車両図がみつかりました。
http://www.tohoku-express.co.jp/
上記ページの右下を見てください。
この路線の場合は、1階建てバス、トイレは中央右側のようです。
====================
>> 他に有ると便利だと思われる物がありましたら、
教えていただけると嬉しいです。
→ 十分な装備だと思います。
後はしっかり寝て、翌日に疲れを持ち越さないようにすることぐらいです。

No.3
- 回答日時:
夜行バスは何度か利用してます。
こだわるのは3列シートとトイレつきです。仙台→新宿もJR東北ドリームマサムネ?を利用しましたが、結構きつかったです。(後述)・ひざ掛けやスリッパは用意してあるバスもある。というか、用意してあるほうが多い。確認してください。
・飲み物も用意してあるバスも結構ある。給湯器や紙コップ、ティーバックなど。
・眠れなかったとき、小腹がすくので、軽食、お菓子は持つべきですが、音のしない食べ物を選びましょう。
・耳栓やイヤホン利用のポータブル機器は有効です。いびきの人がいます。
・アイマスクや枕は必要な人はどうぞ。案外、多数派ではないです。私も使いません。特にアイマスクは不安です。何かあったときはすぐ目が見えるほうが安心です。夜行バスは概ね11時以降は消灯します。
・但し、仙台発は出発が遅いので消灯時間も遅いです。
・窓側が安心な面もありますが、案外、真ん中の列も楽です。左右どちらにも体が寄せれます。窓側だと一方に寄せてしまうので、体が固まってしまいます。
・基本的に夜行バスは女性が多いです。意外と若い女性が多くて、中高年のおっさんは少ないです。
・バス酔いしやすい人は前のほうにしてください。
・最後部は3列シートのバスでも4席あることが多いですから気をつけてください。
さて、最後に仙台→新宿がきつかった理由。
出発が遅いです、到着が早いです。結局乗っている時間が短くて、眠くなってから、トロトロする時間が少ない。
仙台→名古屋もよく利用しますが、こちらのほうが、乗っている時間が長い→睡眠時間が多く取れる、ということで楽です。
まぁ、若い方なら大丈夫でしょう。当方、50代ですから(笑)
ご参考に。
No.1
- 回答日時:
後方窓よりの席のほうが人通りも少なくて安心できるのではないでしょうか?
東京-仙台の路線ではないですが、女性を後方の席にまとめて乗車させている3列シートのバスもありました
あと、バスによっては、
> *ブランケット
> *スリッパ
あたりが用意されているバスもありますので確認されたほうがいいと思います
http://www.jrbustohoku.co.jp/highway_img/masamun …
http://www.tohoku-express.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仙台駅周辺でフードコートなど...
-
仙台での車の運転についてです。
-
仙台へ旅行
-
都市の広がりって仙台札幌どち...
-
一人で外食をする人を見るとと...
-
異性の同僚と二人きりでランチ...
-
ランチからひとりだけ抜けて輪...
-
彼女が時間にルーズすぎて困っ...
-
大阪でかりゆしウェアを買える...
-
GW明けって飲食店は暇だと思い...
-
街中でみかける、他人の「ムカ...
-
愛知県岡崎市近辺で個室でラン...
-
夫婦について 皆さんは友達と遊...
-
全国共通商品券で購入できるル...
-
職場の社員食堂で男性が女性と...
-
アウトレットについて。 ららぽ...
-
大阪の梅田は繁華街としては日...
-
都内ホテルのランチブッフェ
-
エクセルでM・L・LLサイズ...
-
臨月に飲みに行くことについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仙台(宮城)の県民性ってどう...
-
都市の広がりって仙台札幌どち...
-
仙台の人の気質
-
仙台駅周辺でフードコートなど...
-
仙台恐怖症。(-_-)
-
仙台での車の運転についてです。
-
国道4号線と国道6号線
-
仙台人って田舎もんですよね?
-
仙台のタムタムという犬のキャ...
-
宮城県の名物を教えてください!
-
仙台の方に質問です。 どうし...
-
東北自動車道、浦和インターの...
-
東京から仙台港へ車で行く所要時間
-
仙台駅周辺で法事後の会食
-
仙台・白石について教えてくだ...
-
仙台旅行考え中・・・・・
-
仙台と名古屋はブスが多いと言...
-
青森県から山形県までの行き方
-
東北地方に移住したいと思った...
-
仙台よかところ、ですか?
おすすめ情報