dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願い致します。
ボールベアリングの脱脂に、今まで、パーツクリーナーを使用していました。
しかし、だんだん回転が悪くなっているように感じ、調べてみると
急激に金属を冷やして結露してしまうパーツクリーナーは
使用しないほうがいいんですね・・・知りませんでした。
ということは、現在、多少のサビが発生しているんだと想像してます。

で、それを今からどうしようか考えてこう思ったんですが、
正しいか、やっていいか教えてください。

現在発生していると思われる、サビを除去するため、
もう一度、パーツクリーナーで洗浄する。
洗浄後、すぐにアルコールorライターのオイルに漬けて、
金属の温度が戻るまで空気中に触れないようにする。

いかがでしょうか?
また、アルコールやライターのオイルでOKでしょうか?

その後、低粘土のオイルは注入はします。

A 回答 (4件)

#3です。



>何分くらいシェイク
これは「シャカシャカ君」使用を前提としたコアな話だと思いますが、汚れの度合いによって違うであろうことは容易に察せられるでしょう。洗浄液を交換しながら、液の汚れ具合で判断しましょうね。
シャカシャカ君は、フタを押さえながらカッコ良く振って下さい。違うコトをしていると勘違いされるケース(精神的な事故w)が多々あるようです。

>変えた理由
なんとなく~が理由ですね。周りが使っていたのでw
変えてみると、洗浄液の希釈にぬるま湯が使えたり、荷物的な意味でかさばらなかったりと、それなりにメリットはあります。洗浄力も強く感じますね。
ただ、一個だけ洗浄したりする場合には、パーツクリーナの強力な噴射力で洗い流し、すぐにウエスで手っ取り早く拭き取ったあと、ダバダバと多量のベアオイルを流し込みながら、その大半をエアーで吹き飛ばすといった非情な扱いを受ける軸受もありますw
個人的には先述のとおり、パーツクリーナは悪と思っていません。

ご自身の予算や用途に見合う方法で、楽しくいきましょう^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

追加回答大変ありがとうございます。

なんとなくなんですか~
わかりました。

じゃ、やっぱり私は、パーツクリーナー&強制乾燥でやっていこうと思います。

2度もお付き合いくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 15:14

寄せられた回答はいずれも正しいものと思いますが、御質問の際にベアリングの用途を明示しなければ、誤解を生みますヨ。

もしラジコンカー用なら、グリースを封入されて抵抗が増しては意味が無いので^^;

状況から、ラジコンカーのコロガリを軽くするための意図と解釈しますが、私の周囲ではスクワット社の洗浄剤で洗浄後、ベアリングオイルを使う方が多いです。洗浄剤とベアオイルの間に灯油で濯ぐ方もいますね。

で、お手持ちのベアリングですが、やはり御愁傷様と思います。
ただし、サビがまだ少しの程度(軽症?w)なら、CRC等に類するオイルを隙間から噴射注入して装着し、数分間走行させて「サビを削り取って研磨する」という都合のよい考え方が存在するのも事実ですから、ダメモトで試してみてはいかがかと^^

私自身、少し前まではパーツクリーナーを使っていました。揮発性の高いケミカルは蒸発の際に冷えて「水を呼びやすい」ので、洗浄後はドライヤーで充分に温風乾燥させれば、特に問題は無かったですけどね。

いずれにせよ、ベアリングにとっては「やさしくない」使い方ですから、このような使い方をすれば短命になることは避けられませんね。

この回答への補足

用途は、そうです、模型です。玩具です。

補足日時:2009/01/22 16:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに用途を示した方がよかったですね。
ベアリング・脱脂で検索すると沢山ヒットするので、
私的には一般的なことかと勘違いしてました。

スクワット社ですね。なるほど。今度導入してみます。
私的には灯油は×でした。個体差だったかもしれませんが、
ゴリゴリになり廃棄しました。(私はオイルはspinを使用してます。)

パーツクリーナーは手っ取り早かったのですが、結露は頭になかったので・・・
強制乾燥でOKですか。なるほど。たしかに。

追加質問良いですか?
スクワット社の洗浄剤で、何分ぐらいシェイクしてますか?
また、パーツクリーナーから変えた理由は何ですか?

お礼日時:2009/01/22 16:33

回ればいいと言うなら別ですが・・・。


どうしても使うなら全部ばらしてボール溝の部分をコンパウンドで磨くのがベターですが保持器の交換が出来ればの話。(樹脂製なら可能)

あと軸受の洗浄は防錆油を混入したヘキサン、フロン等有機溶剤を使用します。
アルコールではクリーナーよりたちが悪いです。(水溶性なので)
しかも低粘度オイルとかは使い捨て用に使う物です。
グリースを封入しましょう。
一度錆びたベアリングは元に戻りません。
#1の方が言ってる通り通常は交換です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>回ればいいと言うなら別ですが・・・
そうなんです。とにかく滑らかに回したいのです。

錆と書きましたが、実際錆びているのを目視で確認できたわけではなく
前よりは回らなくなってきたので、軽はずみに錆と書いてしまいました。
実際は、今でも既製品より異常に回転は良いです。
より長い間使用したい(延命したい)ので、そのような質問をしました。
けど、言葉足らずだったですね。

お礼日時:2009/01/22 16:18

もうそのベアリングはダメです。


そもそもベアリングは脱脂なんてしません。元々のオイルが落ちてしまいます。レースなどで少しでも抵抗をなくすため、オイルを落とすことはありますが、その場合はベアリングは使い捨てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

けど、「ベアリング 脱脂」で、検索するといっぱい出てきますよ。
今は、私の考えで大きく間違ってないと思うのですが、どうなんでしょうか?

お礼日時:2009/01/21 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!