dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ロボットのサーボモータに使われているベアリングのはめ方について、アドバイスをいただけたらと思います。

ギアが割れたので、ギアを交換しようと思いまして、替えのギアを用意しました。
あとは、もともとのギアについているベアリングを外して、新しいギアに装着したら修理完了~♪

のはずだったのですが、ギアにベアリングがうまくはまりません。
詳しい人には、「抜く方が大変で、ラジオペンチを隙間に差し込んでテコの原理で抜く。はめるのはそんなに力がいらない」と聞いていたので、頑張って抜いたらあとは楽勝だと思っていたのに、ところがどっこい。
実際は、ラジオペンチ2本で簡単に抜けたのに、はめる方が大変で力いらないどころか、普通に上から差し込んでも途中で止まってしまいました。
滑りをよくしたら何とかなるかなと思い、タミヤセラミックグラスを塗ってみたのですが、やはり無理でした。
あまり力入れてしまうとプラスチックのギアの方が割れてしまいそうで、どうしようかと思い悩んでおります。

ホームセンターに何か道具がないか見には行ってみたのですが、アマチュア用のベアリングを外す装置は見つけたものの、お店の人に聞いても「はめるのはない。万力ではめるか、ハンマーで叩いたらいいよ。」とは言われましたが、ハンマーで叩くにしてもゴムハンマーとかじゃないとギアが割れてしまいそうで恐いし、万力にしても締め方を少しずつ調節しないとベアリングの方がゆがんでしまいそうで怖いです。

もう少し簡単に上手にはめる方法がないか、是非詳しい方にお知恵をお借りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>ゴムハンマーとかじゃないとギアが割れてしまいそうで恐いし



その通り。鉄ハンマーしかないのなら、板などをかますと
割れることはありません。


ベアリングは丁度の寸法なので、斜めにはめ込むとせってしまって
それ以上やるとどういう叩き方をしてもプラスチックのほうが
割れてしまうでしょう。横からよく見て斜めになっていないか、
なっていれば、出っ張っている方を平行になるように叩きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

鉄のハンマーすらないので、ゴムハンマーが最適なのかなと思って買う前に一度相談しようと思い書き込ませていただきました。
ゴムハンマーでOKなんですね。
鉄だと板などをかますですね。了解です。


> ベアリングは丁度の寸法なので、斜めにはめ込むとせってしまって
> それ以上やるとどういう叩き方をしてもプラスチックのほうが
> 割れてしまうでしょう。

ちゃんと見ながら、慎重にコツコツと叩いて、とにかく水平を保つ様に心がけないとやっぱりギアが割れてしまう可能性が高いのですね。
難しい・・・

アドバイスありがとうございました。
今後に役立てたいと思います。

お礼日時:2008/12/03 09:40

おっとー、ベアリングを暖めてはダメですよ!


外径が大きくなるだけですから、余計に入りません。
はまる側の内径を大きくするために暖めるのです。

ベアリングは、どっちかというと”冷凍庫で冷やした方”がいいですね。

ちなみに、暖める場合の道具はヘヤドライヤでも、近づければ結構熱くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
ベアリングは温めちゃ意味ないですよね(笑)
アドバイスありがとうございます。勉強になりました。

自分的にはとても大変な作業だったのに、今となっては楽しい理科と工作の授業みたいな体験でした。
アドバイスいただいた通りの方法ではなかったのですが、幸い細かい作業の好きな方に助けていただき、結局万力とサーボモータのフタを利用したらうまくはまりました。

いろいろアドバイスしていただきありがとうございました。
この場を借りて皆様にお礼申し上げます。

お礼のポイントは本当に甲乙つけがたいので順番で付与させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 09:49

お役に立つかどうかわかりませんが、、、



以前、RC用エンジン内部のベアリングの抜き差しを経験しました。
金属同士だし、エンジン内部なので、そのままでは抜き差しは難しいのですが、
「ヒーティングガン(ヘヤドライヤーの工業版)」を用いて、外部から
ジワっと暖めるのです。
ケーシングが膨張している間に、トントンっと外す側に本体を叩きつけると
なんと、ポロリと抜け落ちました。
入れる方は、まだケーシングが暖かい内にうまく平行を図って入れると
すんなりはまりました。

質問者様が扱っているはめ込む方の材質がプラスチックのようですから
同様の手順は使えないかもしれませんが、「膨張させる」や、暖めると
「いくぶん柔らかくなる」程度のことは応用できないでしょうか。
お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

何だか難しそうな事をご経験されているのですね。
素晴らしいです。

回答者様のアドバイスを読ませていただいて、湯のみが2つ重なって抜けなくなった時にどうしたら良いのかを思い出してしまいました(笑)

> 「膨張させる」や、暖めると「いくぶん柔らかくなる」程度のことは応用できないでしょうか。

ベアリングを温めるとなると、そういう道具は会社にはないし、あるとすればポットのお湯ぐらいなものですが、直接お湯につけるという事はあとでサーボモータに影響が出ないとも限らないから、袋に入れて湯飲み等につけるで温めてみる方法を取るぐらいなものでしょうか。
でも、やってみる価値は充分ありそうですよね。

さっそくやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!