
シームレスギアボックスによるトランスミッションでは、各変速比に対応するギアの組み合わせの全てが常に嚙み合わせ状態となっていて、そのままではエンジン側のギアの周速度が車軸側のギアの周速度よりも遅くなってしまうギア比となっている組み合わせの所では、ラチェット機構などを使用してシャフトとギアの結合部の所で空回りするようになっているようです。
という事は、車軸側からエンジン側への方向にはトルクが伝達しないという事になり、路面とタイヤの摩擦力で回ろうとする車軸のトルクでエンジンを回す事で、エンジン内を通過する空気のポンピングロスによって車体の運動量を消費するエンジンブレーキを使う事が出来ないのではないかと思うのですが、この考え方で合っていますでしょうか?
もし合っているとしますと、エンジンブレーキを使う事が出来ないシームレストランスミッションの搭載車は、非搭載車と比べてフットブレーキに要求されるブレーキ力がとんでもなく大きくなり、ブレーキディスクの放熱が厳しくなるように思えるのですが、その辺りはどのような対策がなされているのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ヤバいね
あなたの解釈だと全部のギアが繋がっちゃってるじゃない
それスライドも何も関係無くなってるよね
繋がってないギアがどうなってても関係無いでしょ
どういう解釈してるの?
説明は無理だって書いたけどやっぱり無理だった
>全部のギアが繋がっちゃってるじゃない
それがNo.1の回答内容なのですから仕方がありません。
だから
>空転出来るのが変速時だけに限られていたのでは、
>>各変速比に対応するギアの組み合わせの全てが常に嚙み合わせ状態となって
>いるのですから、異なるギア比の組み合わせがシャフトを異なる速度で回そうとするため、シャフトの回転がロックしてしまい、そこにエンジンの駆動力が加わればトランスミッションが壊れてしまいます。
>何か別の機械の話と間違えておられるのではないでしょうか?
と申しているのではありませんか。
>それスライドも何も関係無くなってるよね
シームレストランスミッションのギアボックスの場合、ギアはスライドなどしません。
やはり回答者様は何か別の機械の話と間違えておられるのではないかと思われます。
No.2
- 回答日時:
ちょっと機構を理解せずに質問してるみたいだね
すべてのギアが噛み合ってたらそもそも最上段だけち負荷が掛かるから、常に最上段だけ(変速がない状態)になるんだけどわかってる?
それがどう回避されてるか分からなきゃどうしょうもないね
別の機械と間違えてるんじゃなくてあなたが機構を理解してないだけ
残念だがそこわかってない人に説明がかなり手前からになるから時間かかりすぎるので終了
書籍が面倒ならネットでいいので探して機構を理解してからまた質問しよう
でもそこで理解すれば質問はいらなくなるんだけどね
エンジンブレーキより手前の変速時のショックのほうが気になるはずだし
>すべてのギアが噛み合ってたらそもそも最上段だけち負荷が掛かるから、常に最上段だけ(変速がない状態)になるんだけど
いえ、回答No.1の御回答内容によりますと、変速しない時には空転しない(=ギアとシャフトの回転数が等しい)というお話でしたので、最上段以外のギアも空転する事はなく、それでは全てのギアに負荷が掛かり、各ギアが各々異なる回転数でシャフトを回そうとするので、シャフトは回転する事が出来ない事になる筈ですが?
No.1
- 回答日時:
そりゃ当然対策されてる
変速しない時はラチェットの空転が機能しないように爪が固定されてるだけのこと
変速させる時に初めて変速させるギアの爪だけが動いて空転出来るようになる
ラチェットレンチの動きを見て考えればわかるよ
>空転が機能しないように爪が固定されてるだけのこと
>変速させる時に初めて変速させるギアの爪だけが動いて空転出来るようになる
空転出来るのが変速時だけに限られていたのでは、
>各変速比に対応するギアの組み合わせの全てが常に嚙み合わせ状態となって
いるのですから、異なるギア比の組み合わせがシャフトを異なる速度で回そうとするため、シャフトの回転がロックしてしまい、そこにエンジンの駆動力が加わればトランスミッションが壊れてしまいます。
ですので、
>変速させる時に初めて変速させるギアの爪だけが動いて空転出来るようになる
というのは何か別の機械の話と間違えておられるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気動車の変速機について教えて...
-
シマノ18段変速について
-
折りたたみ自転車を買おうと思...
-
非電動アシストで登坂に強い自転車
-
自転車のギア改造について
-
フロントギアの使い方が良く分...
-
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
特定のギアの位置で、後ろのギ...
-
ESCAPE R3のクランクの交換
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
シマノ スプロケットHG50とHG4...
-
自転車をこぐ時ガクッと衝撃が...
-
■10速MTBシフターで、ロードFD...
-
スギノコスペアの取り付けについて
-
10速用FDで9速は使用出来ますか?
-
自転車ギアの軽重の謎
-
20年前のマウンテンバイクハー...
-
トライアック(秋月電子部品通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
折りたたみ自転車を買おうと思...
-
気動車の変速機について教えて...
-
スプロケットの組み換え
-
シームレスギアボックストラン...
-
クロスバイクのギアを7にしても...
-
軽いギア比のママチャリを教え...
-
旧105(8速)のスプロケッ...
-
自転車のギア改造について
-
ルイガノTR-1で上り坂が非常に...
-
クロスバイクの、坂道でのギア操作
-
自転車についてギア幾つが普通...
-
箱バンやワゴン車で超低速ギア...
-
シングルクロスバイクのギア比
-
フロントギアのひび割れについて
-
ピストバイクの走行速度とピン...
-
シームレスギアボックストラン...
-
シマノ18段変速について
-
マウンテンバイクの一番重いギア
-
クロスバイクの購入候補を探し...
おすすめ情報