dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私のロードレーサーは、旧アルテグラ6400系のクランクがついています。ボトムブラケットは軸長115ミリです。チェーンラインは43.5ミリです。
スギノコスペアを取り付ける場合には、オクタリンク式のボトムブラケットが必要なのですが、109.5ミリのものしか販売していないようです。これで取り付けた場合チェーンラインが43.5ミリになるのでしょうか?
チェーンラインのことはあまりよくわからないのですが、よろしくお願いします。
それとチェーンが8速用なのですが、コスペアは9,10速対応と書いてあります。これは問題ないのでしょうか?

A 回答 (1件)

スギノコスペアって言うのは、チェンリングが 48-34Tで、要するにコンパクトドライブなのです。


交換するには、当然?ですが、B/Bも交換したほうが良いでしょう。
そうすれば、チェーンラインのことも問題無しです。
また、6400系アルテグラのB/Bシャフトのテーパー角とスギノコスペア のテーパー角が合う合わないの問題もクリアできます。

スギノコスペアのチェーンリングは9/10速に対応させた歯幅や歯間等になっていますので、問題なく8速のチェーンでも使えると思いますが、場合によってはそれなりの調整やチューニングを必要とする場合があるかもしれません。

更にコンパクトドライブですので、フロントディレイラーがバンド締めなら問題ありませんが、直付けですと台座のディレイラー取り付け穴(長穴)を下方に伸ばす加工が必要となります。
通常、フロントディレイラーの直付け台座は52Tを中心として設定してフレームに溶接(ロウ付け)などの方法で固定(取り付け)されています。
チェーンリングの歯数に対してのマージンは、±1Tです。(要するに53T~51Tまでの範囲)

カーボンフレームなどで、この台座がリベット止めされている場合などは、この台座を取り外してしまって、フロントディレイラーをバンド締めに交換すれば、このあたりの自由度は、増やすことは可能です。
スチールやアルミのフレームで、ロウ付け溶接やTIG溶接で取り付けられているものは、この方法は使えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!