
友人から古いロードバイクのフレームのみを譲り受けて、自転車を組み始めてみました。とりあえず順調に進んではいるのですが、フロントディレイラーについて困っているので質問させていただきます。
フレームから組んでいるので、自分で新規にFDを購入しなければいけないので調べているのですが、いくつかの場所で「パイプの角度」によって変わってくるというような情報を見つけました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6154695.html
というわけで質問なのですが、FDを選ぶときに注意しなければいけないのはどういう点なのでしょうか?そして、本当に「パイプの角度」が重要なのだとして、それはフレームのどこかに書いてあるものなのでしょうか?
ちなみに現在は殆どの部品はすでに集まっていて、後ろのギアは9段、フロントが2段になっています(この情報が必要なのかはわからないのですが・・・)
もしわかる方がいらっしゃったら教えていただけますか。よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「5」が31.8mmに入れて28.6mmに入れるアダブターです。
34.9mmを31.8mm・28.6mmに交換するアダブターはないかな。
シートチューブの径を計らなければわかりません。
クロモリということなので、28.6mmかなと???
28.6mmというディレーラーは、ほぼなくなっていて、スペーサを入れるか、
http://www.cb-asahi.co.jp/search/path=%e3%83%91% …
28.6mmのバンドを買って、直付けのディレーラーを買う方がいいかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/47/item1000000 …
TOKENのバンドいいですよ。上下調整できるしね。
直付けにバンドにすると、
http://www.cb-asahi.co.jp/search/path=%e3%83%91% …
チェーンキャッチャーも付けること出来るしね。
ありがとうございます!
シートチューブが28.6に対してFDが34.9なので、無理ですかね。出来る限り持っているものを利用して組みたいと思っていたんですけど、残念です。
とりあえず直付のFDで合うやつが見つかるか探してみて、紹介していただいたTokenのバンドで付けてみようと思います。

No.7
- 回答日時:
NO6さんの回答ですが、私ももう一つ自信がないので・・・。
シマノ、ロード用FDバンド式の新品は31.8mmと34.9mmしかなかったと思います。
31.8mmを購入すると、28.6用アダブターは付属されてると思いますが、34.9mmは付属してないと思うのです。なので、34.9mmを28.6mmのアダブターはないと思います。
シマノ、MTB用FDはバンド式の新品はほとんどが34.9mmしか出ていませんので、31.8mm、28.6mm用のアダブターが付属されています。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/conte …
形状が合わないと思いますが、削ればなんとかなるかもしれませんね。
なるほどなるほど~。説得力有りますね。ありがとうございます!
現在持っているFDはやはり諦める方向で行くしかなさそうですね。知識がないままMTB用のを流用すると、問題あった時に対処できないので、やはりフレームに合ったものを探してみます
No.6
- 回答日時:
28.6 →34.9 のアダプタなら、、、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/01/item1839960 …
http://www.worldcycle.co.jp/category/4532.html
4番かなー?
>東急ハンズでアルミ板わざわざ買ってきた
それでもいいっすよ。
薄いなら2枚とか3枚かませて、
厚いなら1/2だけかませるとか工夫ればいいです。
再びありがとうございます!
アルミ板は0.5ミリのを3枚噛ませたんだけど、まだスカスカでどうにもならないんですよね。1ミリのも買ったんですが、これはカッターで切ることができないんです(笑)まずは強力なカッターを購入してこようかな・・・
No.4
- 回答日時:
>FDだけはフレームの太さが違ってゆるゆる
それならスペーサー(アダプタ)かませるか買い替えですね。
多少の違いなら、空き缶切ってかませる人もいてますよ。
ありがとうございます!
シートチューブが28.6でFDが34.9でした。かなりゆるゆるで、アルミ2-3枚じゃきかない感じなんですよね・・・
それにしても空き缶きってかませるなんて方法があるんですね。東急ハンズでアルミ板わざわざ買ってきた(そして無駄にした)自分がアホみたいでした(笑
No.3
- 回答日時:
FDを選ぶときに注意することは、シフトレバーとの組合わせと、取れつけ方法です。
その質問にあるEタイプってのはMTB用のディレイラーですね。
ロードバイクの場合は、直付け(フレームに取り付け台座があるタイプ)かバント止めかになります。
バンド止めの場合は、シートチューブの外径を確認してください。
No.2
- 回答日時:
シートチューブの角度別になんて FDないと思いますが?
多段ギア9速なので コンポは、できるだけ 同じメーカー 同じグレードでそろえることが鉄則
シマノ 105なら105の 同様の年式のFDを購入することです。
チェーンリング(前のクランク部ギア板2枚のこと)とチェーンが揃っていないと 変装性能が落ちます。
BBも クランクに合ったメーカーっとグレードでつけないとチェーンラインが正しく出ず 変則性能を
悪化させる要因になるので注意してください。 BB組立工具 持ってます?
また FDと変則レバー STIかな これも年式グレードをそろえる事が重要です。
FDは フレームの太さ(市とチューブ外形に合ったバンドサイズを購入すること。
フレーム側に 直付け関学が有れば 直付けタイプを購入する形になります。
早い話 RD、フリーギア、チェーン、FD、チェーンリングは、同一メーカーで合一グレードでそろえるのが一番よく
気負付ける点が ブレーキレバー STIも キャリパーと 型式を揃えないと シマノは、ユユルユ帰化ニアブレーキか 鈍感ブレーキになってしまうのが シマノの型式違い組み合わせになってしまいます。
キャリパーの強度がまともなのが 105以上と言われてます SORAやティアグラのブレーキでは、
本格ロードのブレーキングには、物足りないものです。あしからず。
105やアルテグラなら グレードアップのために取り外し売却品が ヤフオクなどで 新品同様が安く出てると思いますので 探しやすく手に入れては?
ギア板(フリーとチェーンリング)とチェーンは、チェーンの伸び幅に合わせ ギア歯の感覚も広がってしまうので あまり使用頻度が多いと 新しいチェーンでは、歯飛びして使えない場合があるので
使い込んだ中古品は、ダメです。中古は、新品同様か 500km走行程度以下のものを選ぶことおすすめします。但し オークション等の中古走行距離は、出品者の申告なので 嘘で短距離を語るものもあるので写真等で 判断です。。
この回答への補足
詳しい説明ありがとうございます!
実はフロントディレイラーとリアディレイラーとSTIは前使っていたアルテグラがあるのですが、FDだけはフレームの太さが違ってゆるゆるなのでつきません・・・前のはカーボンフレームですこし太かったのですが、今回組もうとしているのがクロモリフレームなのです。
というわけでFDの購入に際して、何を気をつければいいのか調べようとしている状況です。太さを気をつけるということだけはわかるのですが、それ以上の知識がないもので・・・

No.1
- 回答日時:
ロードには種類はないかな。
パイプの角度は気にしなくてもいいです。違いは、2×9速用、3×9速用かな。
それと、直付け、バンド式の違い。バンドは、28.6mm、31.8mm、34.9mmとあります。
バンドだけでも売っています。
Fディレーラーの取り付け場所に金具が付いていたら直付け、金具が付いていたら、ノギスで計ってください。
ありがとうございます!
金具はついていないのでバンド式ということなんでしょうね。あまり調べずに部品購入して失敗したことがあったので、少し不安になっていました。大丈夫そうですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ミニベロで折りたたみ機能が無い自転車を選ぶとしたら、何がいいですか? 7 2022/06/21 21:54
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- 車検・修理・メンテナンス フレームの歪み修理について 4 2022/05/18 19:20
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- メガネ・コンタクト・視力矯正 失敗した高額メガネ 6 2022/12/03 23:11
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- 家具・インテリア ダブルのベッドにクイーンのマットレス 5 2023/02/11 08:35
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡が小さくて横や後ろが見づらい 6 2023/07/04 08:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
適合するリアディレーラーを教...
-
CRF250L スプロケ交換について
-
チェーンの異音
-
シマノ スプロケットHG50とHG4...
-
電動アシストのスプロケット交...
-
MTBのフロントシングル化に...
-
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
フロントギアの使い方が良く分...
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
買った自転車か重い・・・
-
ビアンキのミニベロ8のギアに...
-
シリコンスプレーについて教え...
-
5速のみギヤ比変更
-
「ギヤを上げる」という表現に...
-
Dahon VITESSE P18カスタムにつ...
-
シマノ105の性能はいかに?
-
シマノ・ティアグラ(TIAGRA)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
ペダルを濃いでもチェーンが空...
-
クロスバイクのチェーンがよく...
-
自転車ペダルの登り坂の空回り...
-
自転車をこぐ時ガクッと衝撃が...
-
時々フロントが空回りします
-
カンパのコンポの8速と10速...
-
フロントディレイラーの選び方
-
クロスバイクの7速→8速化 今、...
-
シマノ スプロケットHG50とHG4...
-
チェーン交換で空回り
-
ディレイラーの不調 フロント...
-
8sから9sへ
-
CS-6600 12-27T の9速化?
-
自転車のチェーンとギアの噛み...
-
Fディレイラー9S用は8S,7Sで使...
-
電動アシストのスプロケット交...
-
シマノSTIレバーとスラム変速機...
-
クロスバイク中古で購入チェー...
-
8速スプロケットと9速の互換性
おすすめ情報