dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)CMで沢山流れている「デアゴスティーニ」の本を購入した事はありますか?購入してみたいと思いますか?
 毎週のように新たな特集をした本が初回限定で価格を下げて発売しますよね。フェラーリやSLを組み立てるシリーズもあったと思います。個人的に最後まで組み立てると大変な金額になると思い購入にはいたりませんでした。皆さんはどうですか?

(2)出版不況と言われて次々に歴史ある雑誌が休刊になっていると思います。皆さんは愛読誌が休刊になってしまった経験はありますか?
 出版不況の原因は何だと思いますか?
 単純にインターネットの普及と片付けては駄目ですよね?

(3)毎週購入をしたり立ち読みをしている雑誌などありますか?
 購入はしないで立ち読みで済ませている雑誌があります。
 週間プロ野球マガジン、ジャンプ、サンデー、モーニング、SPA、プレジデントなどです。

(4)学生の時にファッション雑誌などを読んでファッションの勉強をしましたか?購入したりしましたか?中学生や高校生になってもファッションに興味が無かったので読んだりもしませんでした。

A 回答 (8件)

(1)興味は惹かれますが、実際買ったことはありません。


   一回ぐらい買ったかな??

(2)昔のDAYS JAPAN.
   後述の『オリーブ』。休刊したときは私はもう読んでませんでしたが。年齢的に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Olive
   
(3)定期購読はTIME.英語の勉強のためですが、よくは読めないので、記事をいくつかボチボチ。
 たまに週刊文春、週刊新潮、文芸春秋など買う今日この頃です(笑)
 あんまり立ち読みすると悪いかなあと思うのと、そもそもあまり立ち読みをする時間が無いので、読みたければ買ってます。
 SPA!は以前結構読んでましたが、今は完全に男向けっぽくて興味なし(私は女なので)。

(4)勉強というわけではありませんが、買ってましたよ。
オリーブ、non-no、anan、ELLE、STREET、流行通信、Mode et Modeなど。
non-noはある年、グランジ(というスタイルがあったんです)が流行ったときセンスが悪い写真を見て買うのをやめました。
マガジンハウス系(オリーブ、anan)のほうが好きでした。
シュプール、フラウなども昔は買ってました。
眺めて楽しむのが主。90年代にスーパーモデルが流行った頃など。
ファッションではないけれど、フィガロ・ジャポンの旅行特集など。

ファッション雑誌はコーディネイトを見て参考にし、安い服を買ってました。
色の組み合わせとか。
ファッションや化粧品に情熱は無いほうだったと思います。
オリーブ読んでいても代官山に行ったことがない(笑)
原宿のバーゲンセールなんかも行ったことがなかった。

最近はもっと買ってないです。ELLEは分厚くなっちゃったし。
    • good
    • 0

1)今、ガッチャマンのDVD付きを。



2)そりゃもうたくさん。もともとマイナー分野が好きだから。不況だとかそういう以前に採算とれるのかというもんで。

3)週刊誌だと少ないですね。購入してるのは週刊アスキー。あとの週刊誌は立ち読みすらしてない。

4)全くしてないですね。学校には行っても遊びに行ったりしない人間だったし。
    • good
    • 0

(1)ないです。


 作ったりするのも好きなんで興味がないこともないんですが、まあそれなら毎週少しづつ組み立てるより、一から自分で作る方がいいかなとも思うし…(いや、作りませんけど^^;)
全部買って、何ヶ月掛かって何万円になるのかと考えると、途中で飽きそうな気もしますしね。

(2)ずっと前、「OMNI」という科学雑誌をしばらく定期購読してたことがありましたが、いつの間にかなくなってました。
その頃はインターネットなんてなかったので、そのせいではないですね。

(3)ないです。
 基本的に雑誌は読まないです。
 雑誌を読む暇があったら他に読みたい本がたくさんあるので。
 ただ、ヘアサロンで分厚くて重いファッション雑誌に載ってる海外ブランドの広告写真を見るのは好きです。

(4)ないです。
 自分の着たいものを着たいように着てます。
 ただ、流行のものしか売ってない中から自分の欲しいものを探すのが大変なんですよね。
 
    • good
    • 0

(1)現在定期購読中です・・郵送で届きます


   STAR TRAK(DVD付) 現在68巻(月に2巻発行)最終的に何巻まで発行かは現在未定です
(2)COM、マンガ少年、プロレス・ファン、週刊ゴング、等が廃刊になりました
   読書人口自体が減っているのでは、マンガを読む人も減っているようですし
(3)基本的に立ち読みはしません、気に入ったら購入です
   以前は月に2万~3万を本の購入に使っていましたが、今は5千位になりましたね
(4)全然見ませんでした、関心がなかったので
    • good
    • 0

(1)ありません。


購入してみたいと思ったことはありますが、実際に書店で見てみて、想像と全く違ったのでやめました。

(2)自分の愛読誌では、今のところありません。
ですが、インターネットの普及が情報の価値や受け取り方を変えていると感じることは多々あります。

(3)TV雑誌は基本的に立ち読みです。
読みたい連載が毎週1ページだけなので、なかなか買う気にはなりません。
ちなみに月刊誌では音楽雑誌を立ち読みして、欲しい記事があるときだけは購入することもあります。

(4)ファッション誌は全く読みません。
基本的に興味が無いので。
    • good
    • 0

(1)CMで沢山流れている「デアゴスティーニ」の本を購入した事はありますか?購入してみたいと思いますか?


ないです。
あれは本ではなくて、趣味の入門アイテムだと思ってます。
基本的にコレクターではないのであの手のかさばりそうなものは買いません。

(2)出版不況と言われて次々に歴史ある雑誌が休刊になっていると思います。皆さんは愛読誌が休刊になってしまった経験はありますか?
あります。
漫画雑誌や趣味のジャンルの雑誌。
漫画は代わりがありますが、
趣味のジャンルによっては代わりのものが見つからずに苦労しますね。

(3)毎週購入をしたり立ち読みをしている雑誌などありますか?
漫画雑誌は基本的に立ち読みです。
最近はスピリッツとモーニング。

(4)学生の時にファッション雑誌などを読んでファッションの勉強をしましたか?購入したりしましたか?
たまーに美容室などで眺める程度です。
ファッション誌に出てくるような服装は少しお金と見た目に問題があるので、
街中で見かけたセンスのいい人を観察したり、
服を買いに行った先で店員と話したりするのが勉強になりました。
    • good
    • 0

1.買いたいとは思いません。

と言うよりあれは本ではなくて、一緒に着いている物を買うのだと思います。ですから、本ではなく解説書だと思いますので。
2.休刊や廃刊の経験はあります。PC系の雑誌だと結構多いです。
3.ビックコミックスピリッツ、日経PC21ぐらいです。立ち読みは基本的に嫌いなので、内容の確認だけ(ぱらぱらめくって見るか目次をチェック)して欲しいと思えば買いますし、そうでもないと思えば買いません。それと、雑誌は暇つぶしでしか買いません。本は文庫やハードカバーばかり買います。
4.全くファッションに興味がないので買ったこともないし、読んだこともほとんど無いです。
    • good
    • 0

(1) ディアゴスティーニはありませんが、同じような仕組みの雑誌を講読したことがあります。


毎週1冊を3年ほど続けて全10巻の動物図鑑になりました。内容が大変充実していたので良い買い物になったと思っています。

(2)読んでいて休刊してしまった雑誌はいくつもかあります。文字を読むようになってから45年ほどなので数は確認できません。
>出版不況の原因は何だと思いますか?
インタネットの普及によって「情報の価値」に対する認識がずいぶん変わってしまったのは大きいと思います。
また、読者のニーズが多様化してしまって商売として見合うような部数が発行できなくなっているんじゃないかとも思います。
ついでに、実際に売れなくても広告収入だけでやっていけた雑誌なんてものも案外あるんですが、そういうものは紙媒体の広告効果が見直されてどんどん苦しくなるでしょう。

(3)ほとんどジャンルマガジンですね。
ギターマガジン、格闘技通信、紙のプロレス、映画秘宝、散歩の達人

(4)しません。
ただ、友人の家で今は亡きホットドッグプレスのファッションに関係のないコラムだけ読んだりはしていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!