dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ITセミナーの報告書を作成したところ、同僚から『「サーバー」ではなく、「サーバ」と表記すべきである』と指摘を受けました。

僕はServerは「サーバー」だろうと反論したのですが、本当のところはどちらが正しいのでしょうか。

「エラー」は「エラ」では不自然な感じがしますし、「バッファ」は「バッファー」では間抜けな感じがします。

A 回答 (17件中11~17件)

「サーバ」が初めかな。


あとから「サーバー」と伸ばす方が流行り(?)ましたね。

コンピュータとコンピューター見たいなもんですよ。
アップルコンピュータとか。マウスコンピューターとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

流行が定着して慣用となるのでしょうが、まだその途中なのですね。「サーバ」という風に、わざわざ「ー」を外した最初の人は、なんで省略したのでしょうか?

お礼日時:2003/02/07 14:59

ま、単なるはやり言葉だとうけとめてます。

どっちも正しいんですよ、きっと。
コンピュータ、メモリ、ウェア、インストーラ、フォルダ、エディタ、ファイラ、ダウンローダ・・・
単純に日本語キーボードで「ー」を入力するのが面倒だっただけで、そいつが流行ってしまったんじゃないでしょうか?いや、あたしがそうなだけであって、自信はありません。

そういえば「エラ」と「バ」は使いませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに「カラ」もそうですね。
なんかズレたお礼ですいません。

「ネットワークコンピュータ」などは最後の「ー」くらい省略しても大差ないような気がします・・・

お礼日時:2003/02/07 14:36

 ↓URLが参考になるかもしれません。



参考URL:http://nagoya.cool.ne.jp/infinite/column/prolong …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

よくまとまっているページですね。
1.行政で決めているのは、「ー」をつける。ただし、慣用的にしようされている場合は除く(この慣用的にというのが曲者)。
2.JISではNo1の方の回答を含む標準化を行っており、「サーバ」と書く。
3.一般書籍等では「サーバー」。
このようなところでしょうか。

お礼日時:2003/02/07 14:52

JISの情報処理用語では「サーバ」となっています。


(情報処理用語(データ通信) X0009 : 09.08.18「サーバ」)

もっとも「JISがこうだから絶対に正しい」というわけでも
ないのですが、
この手の言葉遣いは部署内で統一したいものなので、
あなたの部署で「サーバ」の方が多く使われていたら
「サーバ」にする方が無難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
JISであれば、標準化という意味で、かなり信頼できますね。
部署内では混在です。
ちなみにマイクロソフト社のWindows Server 2003のセミナーだったのですが、評価版CDと共にもらった資料にはサーバーと書いてありました。

お礼日時:2003/02/07 14:46

3文字より長い単語は、 「ー」を省略する傾向にあるようです。


別に傾向があるだけで必ずしもそうしないと いけないわけではないのですが、
全体的なバランスも考える必要はあると思います。

つまり、みんなで 何かのドキュメントを作成するときは、他の人にあわせた
ほうがいいでしょうということです。

ちなみに エラーは エラーで いいです。
3文字以下なので 省略しなくてもいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「3文字ルール」もそういう傾向ということですね。

ちなみにパソコン雑誌などではどうなっているのでしょうね。「日経○○」とか編集ルールがありそうですね。

お礼日時:2003/02/07 14:42

どちらが正しいというわけではないと思います。

例えば、Microsoftのページでも、検索してみると、「サーバー」のものも、「サーバ」のものもあります。(「サーバー」がちょっと多い感じ)

ただ、一つの文書内では統一したほうがいいですし、その会社のローカルルールでどちらかに決まっているようであれば、そちらに合わせる方が、他の人には受け入れやすいのでは。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
下さった回答は参考にさせていただきます。

補足日時:2003/02/07 14:27
    • good
    • 0

gooでも引ける「大辞林」によれば


「サーバー」と伸ばすのがいちおうお正しいようです。
(さーばー、さーば、とも引いて確かめました。)

ただ、erで終わる語のカタカナ書きでは「ー」をつけるつけないは、
どっちが正しいとは言いにくいと思います。

コンピューターと、コンピュータでは、伸ばさないのが普通らしいし。

ちなみに、googleでは、「サーバー」140万件、「サーバ」で139万件ヒットしましたが、ダブってるものもそうとう多いようでした。
タイトルで「サーバ」なのに、本文中で「サーバー」だったり。

結局、「現在はどっちもよく使われてるけれど、辞書では「サーバー」の項目しかない、サーバーと伸ばす方が無難。」というところではないでしょうか。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
下さった回答は参考にさせていただきます。

補足日時:2003/02/07 14:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!