dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

航空機・国内線の受託手荷物についてお尋ねします。
360mlのローション2本を預け入れる荷物として
その他の物(衣類・洗面用具など)と一緒の鞄に
入れて預けることは出来るのでしょうか。

ANA・JAL共に同じなのでしょうか。

A 回答 (2件)

受託手荷物として預け入れるのは、制限が無いようですね。



http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/12/121219_.h …
    • good
    • 0

以前、羽田空港での手荷物の検査員をやっていました。


私の記憶では「ローション」は可能なはずです。
但し中身が破裂する可能性がある、
又は引火しやすい液体の場合は駄目です。
検査の際に確認の要求をされるかも知れませんが、まず大丈夫だと思います。

ANA・JAL共に検査の基準は同じです。
それぞれ別の警備会社ではありますが、ほぼ同じです。

以下↓コピペです。

爆発物(花火含む)、発火性・引火性物質(多量のマッチやライター燃料*1、残燃料が確認できるキャンプ用ならびに家庭用ストーブ*2、70度*3を超えるアルコール飲料を含む)、高圧ガス(コンロ用カセットボンベ、スポーツ用酸素スプレー、徐塵スプレーを含む)、有毒物質(殺虫剤を含む)、腐食性物質*4、放射性物質、強磁気性物質、酸化性物質*4、有害・刺激的なもの、その他航空機や人員または搭載物など周囲に危険または迷惑を及ぼす恐れのあるもの。

参考になれば^^

参考URL:http://www.ana.co.jp/sitehelp/int/yakkan/main_c. …

この回答への補足

普通のボトルタイプ(ペットボトル・プラスチックボトル)
なのですがX線検査で提示の可能性があるのでしょうか。
提示の時、ラベルが貼ってなくても大丈夫でしょうか。

補足日時:2009/01/27 21:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!