dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。x86machineと申します。

現在ファイルのバージョン管理を行うため、subversionの導入を行っております。
Linux(CentOS)サーバへsubversionを追記致します参考にしたサイトで紹介している設定方法に従ってWebDAV経由で
Basic認証をパスする形でリポジトリでアクセスできるよう設定しました。
WindowsクライアントにインストールしたTortoiseSVNからリポジトリへアクセスしたところ、アカウントを間違えずに入力したとしても、
BASIC認証の要求ウィンドウが2~3回繰り返し表示されてしまいます。
要求された分、間違えずにユーザ名とパスワードを入力すればリポジトリを閲覧することができ、データのチェックアウトやコミットも行うことができます。
subversionでは、BASIC認証でパスワードを入力要求の回数は数回繰り返されるのが普通なのでしょうか?
Apacheのエラーをログから確認したところ、認証を行っている間ずっとHTTPの207エラーをはいていたようです。
設定を見直したのですがどこがどう違うのか分からなかったため、質問を投稿させていただいた次第です。
WebDAV、若しくはsubversionの設定に何か間違いがあるのでしょうか?
コンフィグ・ファイルの内容と、Apacheのエラーを追記致しますので、何かご回答をいただければと思います。
また、質問内容や原因を判断するにあたっての必要なデータに不足がありましたら、お手数ですがこちらもご指摘いただきたいと思います。
宜しくお願いします。
-----------------------------------------------------------
・環境について
 サーバ   : CentOS 5.0
 クライアント: Windows 2000 Professional (32bit) 及び Windows XP Professional (32bit)
Apache : 2.2.3-11.el5
subversion : 1.4.2-2.el5
mod_dav_svn : 1.4.2-2.el5
  他   : TortoiseSVN 1.5.6, Build 14908 - 32 Bit
・リポジトリの作成場所
 /var/www/配下に"svn"フォルダを作成し、その中に作成。

・subversion,WebDAV設定の際に参考にしたサイト
 http://www.proton.jp/apps/subversion.html
 http://sfi.hamazo.tv/e1447564.html
 http://d.hatena.ne.jp/ishikawa84g/20080915/12214 …
 http://www.server-world.info/note?os=ce5&p=subve …
 http://park1.wakwak.com/~ima/centos4_subversion0 …

・subversionのコンフィグファイルの内容
      ……
<Location /svn/>
DAV svn
SVNParentPath /var/www/svn

#Limit write permission to list of valid users.
#<LimitExcept GET PROPFIND OPTIONS REPORT>
#Require SSL connection for password protection.
#SSLRequireSSL

AuthType Basic
AuthName "Authorization Realm"
#AuthUserFile /path/to/passwdfile
AuthUserFile /var/www/svn/.htpasswd
AuthzSVNAccessFile /etc/httpd/svnaccess
Require valid-user
#</LimitExcept>
</Location>

・BASIC認証時、Apacheのエラー
 (端末からsvnuserとしてリポジトリへアクセス。)
192.168.1.197 - svnuser [27/Jan/2009:19:59:46 +0900] "OPTIONS /svn/project HTTP/1.1" 200 -
192.168.1.197 - svnuser [27/Jan/2009:19:59:46 +0900] "PROPFIND /svn/project HTTP/1.1" 207 653
192.168.1.197 - svnuser [27/Jan/2009:19:59:46 +0900] "PROPFIND /svn/project/!svn/vcc/default HTTP/1.1" 207 404
192.168.1.197 - svnuser [27/Jan/2009:19:59:46 +0900] "PROPFIND /svn/project/!svn/bln/9 HTTP/1.1" 207 455
192.168.1.197 - svnuser [27/Jan/2009:19:59:46 +0900] "PROPFIND /svn/project HTTP/1.1" 207 653
192.168.1.197 - svnuser [27/Jan/2009:19:59:46 +0900] "PROPFIND /svn/project/!svn/vcc/default HTTP/1.1" 207 404 ……

A 回答 (1件)

svn:プロトコル(svnserve)でも3回前後の認証が出ます。



コマンドライン版だと……
コマンドラインで指定するでしょうから内部でよろしくやってくれているかも知れません。
svn co --username ユーザー名 --password パスワード リポジトリURL
みたいな。
# 指定していないとプロンプト出る…らしい。

TortoiseSVNならば、認証ダイアログに認証情報を保存するチェックボックスがありますので、
そちらをチェックしておいた方が使いやすいと思います。
# 認証情報を削除したい場合は個別に削除できます。
# 日本語ヘルプの[TortoiseSVN][日常操作ガイド][さぁはじめよう][認証]を参照してください。
# %APPDATA%\Subversion\auth\svn.simple 以下にあるファイルをテキストエディタで開くとリポジトリのURLと名前が記録されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Wr5様

x86machineと申します。
ご回答ありがとうございます。

Apache経由で利用するだけでなく、svnサーバを構築して利用した場合も
BASIC認証の回数は3回前後は要求されるんですね。
初めてバージョン管理を利用するため、一回だけだと思っていた認証が
数回要求してくることに戸惑っていたところでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/28 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!