dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人のHPで英語などの発音記号を表示させたいと思っています。

表示されているサイトも見たことがあります。
表示させる方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
できるだけ詳細なことがわかると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No2です。


書いてくださったHP見てみました。
なるほど「特殊文字」というものですね。
たとえば「a」と「e」がくっついた文字(記号)は、
æ
とソースに書けば表示されます。
ただし、やはりOSやブラウザのバージョンによって対応が違うようですので、
万人に見てもらうには「画像として表示」のほうがいいでしょうね。

一応、特殊文字のコード表のページを記しておきます。
http://www.htmq.com/text/index.htm

参考URL:http://www.htmq.com/text/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特殊文字、使わせていただきます。

再度の投稿、どうもありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2003/02/10 11:07

No.3の方がご紹介された


http://www.htmq.com/text/index.htm
のページですが、NetscapeComminucator4.7(Mac版)でISO8859-1(Latin1)
の方はほとんど表示されないという結果でした。
gooやyahoo!で画像を用いていることの理由になっているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり見れないときもあるのですね。

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/02/10 11:09

>私が見たHPはこれです。


>http://skomatsu.free.fr/hatsuon/hatsuonUNICODE.htm

これは従来の文字コードより多数の文字が扱えるがUTF-8で記述されてますね。
meta要素ではこのような宣言になります。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
UTFで記述され対応したブラウザがあれば本来支障なくみれるのですが、
UTFに限らず見る側のマシンに文字を表示できるよう対応した
フォントがインストールされている必要があります。
ちなみに私はMacOSXを使っていてブラウザの表示フォントにはUTFをサポート
したものにしていますが例のページのフランス語は正しく
表示されますが発音記号はところどころ表示されません。
Winにはあまり詳しくありませんがUTFの文字のコード()はIMEの
文字パレットから検索できるかと思います。
もしくはXHTMLやXMLの書籍に掲載しているはずです。

仕事でドイツ語のウムラウトを含むような文のホームページを作成した
時は見る側の環境がわからないので一応画像で作成しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。やはり画像がいいみたいですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/10 11:08

英語、発音記号には門外漢なのですが・・・



どうもパソコンでは発音記号は普通には表示されないようですね。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/ej_marks_mai …
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/dic/dic_06.html
のあたりでもフォントではなく「GIF画像」として表示しているようです。
つまり、「文字」を(HPによくあるイラストのような)「GIF画像」としてHPに載せているのです。

あなたが知っている「発音記号の載っているHP」の発音記号の上にマウスカーソルを置いて、
右クリック>プロパティを見てみてください(Winの場合)
「種類:GIFイメージ」となっていませんか?
だとしたら上記の方法です。

PCで(Wordなどで)発音記号を表示できるのかよく知らないのですが、
発音記号用フォント(フリー)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se216043. …
というものもあるようですので、
これで発音記号を表示させ、GIFファイルに変換してからHPに載せるという方法はいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が見たHPはこれです。

http://skomatsu.free.fr/hatsuon/hatsuonUNICODE.htm

フランス語のHPなのですが、発音記号が表示されています。
ソースを見ると、コードのようなもので表示されているのですが、
それをコピーしても表示はされません。やはりなにかソフトのようなもの
を使っているのでしょうか。

画像で表示するのが、一番手っ取り早く、全員に見てもらえる方法の
ような気がしました。詳しくサイトの紹介をしていただいて、
ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2003/02/09 22:06

こんにちは



確信はないのですが、「発音記号」って機種依存文字ではなかったでしょうか?
「機種依存文字」とは、特定のパソコンでしかみることのできない文字のことです。
上記のような「文字」あるいは「記号」をどうしても使う場合は、画像にしましょう。これだったら大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機種依存文字ですか。でしたら私のPCは表示できるように
なっているのですね。画像も考えたのですが、フォントを固定したくないので、それぞれのPCで見ると崩れてしまうなと思って、できれば
文字表示できないかと思いました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/09 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!