

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ぜんぜん初歩じゃないと思います。
hostsとlmhosts以外は私も知らなかったので、
それぞれのファイルに書いてある文書を読んで、解釈してみました。
・hosts
IPアドレスとホスト名(コンピュータ名)を関連付けます。
通信は基本的にIPアドレスで行いますが、人間からするとホスト名でアクセスした方がわかりやすいですね。
そこでホスト名→IPアドレスに変換する機能が必要になるのですが、これを行うのがhostsです。
「<IPアドレス><ホスト名>」と記入しておけば、
ホスト名で通信を開始したときに、hostsを見てIPアドレスに変換してくれます。
ちなみにDNSはhostsのでっかいのを持っていて、いろんなコンピュータからこの変換の問い合わせを受け付けてます。
(もの凄くはしょって説明しています。動的更新というのもありますし)
また、この変換のことを名前解決といいます。
・lmhosts
これもIPアドレスとコンピュータ名の関連付けです。
ただこちらで解決しているのは正確には「NetBIOS名」です。
Windowsで古くから使われているネットワークの方式にNetBIOSというのがあるのですが、
NetBIOSは大規模ネットワークに向かず、より大規模ネットワーク向けのプロトコルであるTCP/IPを組み込んだ
「NetBIOS over TCP/IP(NBT)」ができました。
ここでNetBIOSで使っていたNetBIOS名と、IPアドレスを関連付ける必要が出て、それに使用しているのがlmhostsです。
ちなみにhostで出た「DNS」みたいな名前解決の機能は、「WINS」というのがあります。
・networks
これはファイルの説明文を見ると、DNSで言うところの「逆引き」を行っているようですね。
hostsで触れた「ホスト名→IPアドレス」の名前解決は「正引き」と言います。
「逆引き」その名の通り逆で、「IPアドレス→ホスト名」の解決を行います。
このファイルの使い道がいまいち解りません・・・。
・protocol
これも説明文からです。
IEFTのRFC1700によって決められている、ネットワークプロトコルとその番号のようですが・・。
これも使われているのかな・・?
・services
またまた説明文からです(汗)。
これはIANAで決められている、各ネットワークプロトコルとのポート番号の関連付けのようです。
使っているのか不明です・・。
すみません「hosts」と「lmhosts」以外はろくな説明になってませんね。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/442ho …
No.4
- 回答日時:
追記
networks以下が具体的にどう使われるか、となるとはっきりと答えられませんが、バックドアウィルスはこの中の protocol と services を読み、通信プロトコルを利用してhttpサービスのポートを開いたり、このetcフォルダに隠しファイルを作ったりするようです。
No.3
- 回答日時:
protocol/servicesは主にプログラム内部で使われます
プログラムから"http"のソケットを作ってくれと指示すればOSがTCPでポート80だな、と認識してくれます
遠い将来に規格が変わってポートが変更になってもOSが更新されていればプログラム側ですることは何もありません
極力定数の決めうちを避けるのが移植性の高いプログラムだそうです
No.2
- 回答日時:
補足
hosts、lmhosts はTCP/IPプロトコルに使われます。
networks
企業内情報通信網の為のクラスA~CのローカルIPサブネットのマッピング。
といってもドメインに参加しているPCでも使われていない?
ハイパーターミナルとかから書き込んで使うのかな?
protocol
RFC1700準拠のインターネットプロトコル表。
TCP、IP、ICMPなどそれぞれのProtocolには予約番号が割り当てられてます。
services
IANA準拠のサービスの為のポート番号表。
例えば、 80番ポートはhttpサービス(データ送受信)
110番ポートはpop3サービス(メール受信)
25番ポートはsmtpサービス(メール送信)
(ポートが開かないとそれぞれのサービスが通信できない)
ぶっちゃけて言えば辞書のようなものですな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- UNIX・Linux fessカスタマイズ 1 2022/09/27 17:29
- ノートパソコン 「SmartByte Drivers and Services」 がインストールされています。 パソ 1 2022/10/15 18:25
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Windows の画面録画についての質問です。 3 2023/04/09 21:45
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- クレジットカード 楽天ETCカード期限切れ 3 2022/10/20 13:27
- カスタマイズ(車) ドラレコ ETC 1 2022/12/15 00:09
- 野球 バットの握り方の是非 5 2023/04/17 18:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
空気圧用語のEポートとRポート...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
Port9100印刷の説明
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
サーバーにLANポートが多いとど...
-
$_SERVER["HTTP_HOST"]と$_SERV...
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
-
割り当てられたCOMポートの内容...
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
FTPではなくHTTPでファイル共有...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
EXCEL-VBAからPowerPointファイ...
-
「USB3.0/2.0規格に対応」とは...
-
8080ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
ポートの80と443
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
ポート80を閉じたいのですが
-
ポート80、443を開けろと言われ...
-
PIDが0のプロセスがポートを空...
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
マザーボードにSATAのHDDを接続...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
$_SERVER["HTTP_HOST"]と$_SERV...
-
パッシブモードでポート20番の...
-
8080ってなんですか?
-
サーバーにLANポートが多いとど...
-
microsoft-ds(445)とnetbios(13...
おすすめ情報