
NEC VALUESTAR VC667J/3 のハードディスクの交換を行いました。
OSは Windows98。
交換したハードディスクは日立のHDS721680PLAT80(U-ATA)80GBです。
ハードディスクを取り付け後MS-DOSでFDISKを実行し、「基本MS-DOS領域を作成」を選択すると、
「ドライブをチェックしています...0%完了」のメッセージが現れ、そのまま画面が変りません。
%の数値が上がらず、0のままです。どうすれば良いのでしょうか?
●BIOSでは、HDDの型番が表示されているので、HDD自体の認識はされている様です。容量も正確です。。
●下記URLにあるwin98の64GB以上はFdisKで正確なサイズが表示されないという問題は、修正プログラムを組んだFdiskをブートFDに入れて対応しましたので、問題はないと思います。
http://support.microsoft.com/kb/263044/ja
●ジャンパーピンの設定も間違いありません。(BIOSでHDDの型番が認識されているのでOK)
一体何が問題あるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日立のHDDなら、製造メーカー提供のツールで調べてみてはどうでしょうか?
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test
Quick Test又はできればAdvanced Testで異常が無いか確認して下さい。
下記の回答にあるような問題なら、メニューのutilitesの中のErase Boot Sector又は、Erase Diskを使えば簡単に解決します。
No.1
- 回答日時:
>交換したハードディスクは日立のHDS721680PLAT80(U-ATA)80GBです。
これ新品ですか中古ですか。
もし中古なら以前はLinuxなんかで使っていませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドを実行するには クオー...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
ノートパソコンを落とす
-
(H:)ドライブから(G:)に変更
-
再インストール用CDの複製
-
PCが起動しない(;_;)誰か教...
-
ローカルディスクFが消えました
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
PC-98のピポッという音
-
起動時、画面にノイズが出るこ...
-
NEC ノートパソコンVersaPro VY18M
-
Zipディスクが開けないです
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
昔のFDが読めない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
ディスクデフラグ、デスククリ...
-
windows95のハードディスクを読...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
起動しなくなったXP機のHDDをな...
-
突然、真っ青な画面になってし...
-
この画面から進まずフリーズ(画像...
-
起動出来ずにこまっています。
-
モニターの電源が落ちた後のハ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
windows10起動しない/起動ブー...
-
Windows98が起動しない(ハード...
-
IDEプライマリーマスターエラー
-
rundll32.exeは応答していません
-
ハードディスクについて質問です。
-
スキャンディスク(完全)で再試...
-
SMART警告が出たらHDDは交換せ...
おすすめ情報