
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じ2HDでも容量が違います。
PC-9801は1.25MB、現在のほとんどのパソコン(PC/AT互換機)は1.44MBで、互換性はありません。ただし、ドライブが3モード対応で、3モード対応FDDドライバをインストールすれば読み書きできます。
ドライバはパソコンメーカーか、ドライブメーカーのサイトにあるかもしれません。フリーのものもありますが、必ず動作するとは限りません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se15 …
早速のご回答ありがとうございます。
栄華を誇ったPC-98軍団が浴びたしっぺ返しのひとつでしたか。
それにしても、ロクな対応ソフトがないなんて、メーカーも無責任極まりないですなぁ。
No.7
- 回答日時:
磁性体表面にカビが発生すると読めなくなります
この回答への補足
一応、私なりに解決を見ましたので、この場をお借りして顛末をご紹介し、皆様に御礼申し上げます。
NECに問い合わせたところ、1.2MBに対応させるには、付属のCDROMにてドライバをセットアップせよと。
こんなもん、初めからセットアップしとかんかい、一体どんなフィロソフィーじゃい、と言いたかったのですが、我慢しました。
皆様、お騒がせしました。
それにしても、3モードがあって、うち1.2MBが継子扱いされていることを知りえたのは収穫でした。加えて今後はカビにも注意しなくっちゃー。
No.6
- 回答日時:
自分もPC-98時代のデーターをFDに保存していますが、PCを3モード対応にしてあればTXTは読めます。
しかし中には磁気の劣化があって読み込みが出来ないのもかなりありますが、これらで必要なのは事前にMOへコンバートしてあります。MOからは全て問題なく読み込みが出来、トラブルに見舞われたのは現在まで皆無です。特に安物FDはその傾向が顕著で、フォーマットしても使えないものばかりです。
何れにしても3モード対応FDDにして、それでも読み込めないのは残念ながら諦めるしか選択肢はないようです。
早速のご回答ありがとうございます。
そうです、もう1台の富士通製FMVNB70E(ノートパソ、WinXP-HOME)では読めたんですよねぇ。読めなかったのは本家NECのMATEJ(WinXP-PRO)です。
で、「FDの劣化」という要素もありましたか。確かに、そうかも知れません。
MOは特別なドライブが必要なので、CDもしくはUSBメモリーに保存したいと思っています。ただし、これも信頼性はいかほどか、心配です。やはり、MOが優りますかねぇ?。
No.5
- 回答日時:
可能性ですが磁気が弱まりデータ自体を拾えないのではないでしょうか。
違う事例ですが半年くらい自分のキャッシュカードを使わずにいたら銀行のATMでエラーを出したことがあります。
給料自体は親に家族用のカードを作って渡しており また土日にはATMが使えない時代にやってしまったのですが
やはり月に一度位は機械に通さないと磁気が弱るようです。
まして10年前のデータでしたら雑音と同じレベルまで弱っていてもおかしくありません。
ですからPCもFDのフォーマットデータが読めない為 未フォーマットと判断してメッセージを出したのかもしれませんね。
早速のご回答ありがとうございます。
そうです、もう1台の富士通製FMVNB70E(ノートパソ、WinXP-HOME)では読めたんですよねぇ。読めなかったのは本家NECのMATEJ(WinXP-PRO)です。
で、「FDの劣化」という要素もありましたか。確かに、そうかも知れません。
No.1
- 回答日時:
2モードと3モードの違いだと思います。
http://www.tef-room.net/trouble/fd-trouble.html
以下に参考になる記述があるかも?(確認してください)
http://pasokoma.jp/bbs7/lg219699
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- デスクトップパソコン 阿武町4630万円誤送金事件。町工場ではPC98が現役なのに「未だにFDを使ってるの?」って・・・ 8 2022/06/01 19:20
- 国産車 何日か前の、とても暑い日、ピカピカのFDを見ました。私もFDに乗って居るので、しばらく眺めていました 3 2022/04/26 22:55
- 国産車 自動車会社のMAZDAって、もしRX−7(特にFD)を作ってなかったら、どうなって居た,と思いますか 3 2022/04/08 23:25
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリについて教えてください。 9 2022/11/11 12:43
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- 国産車 セカンドカーで中古のRX-7FDを買うか、現行ロードスターRFを買うかどちらが幸せになれますか? F 5 2022/09/02 12:22
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/06/01 14:45
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/06/02 08:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
DRVSPACEツールって何ですか?
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
Win10でSDカードが突然読み込め...
-
OSが入ったハードディスクのフ...
-
PostgreSQLがインストールでき...
-
1TB Disk のフォーマット
-
IEEE接続での新規取り付けHD...
-
テレビ録画のUSB-HDDをPC用に戻...
-
WindowsXPとWindows10でのフロ...
-
HDDをお店で買ってきた時の...
-
SATA増設HDフォーマットできない
-
ハードディスクをフォーマット...
-
NTFSとFAT32の混同
-
Cドライブのフォーマット 右ク...
-
fdiskについて
-
PC-9821のフロッピーを開く方法...
-
昔のFDが読めない
-
Dドライブが空っぽに
-
ディスクのフォーマットができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
CDRの中身を確認したい
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
空のCD-Rのみ認識しない。...
-
OSが入ったハードディスクのフ...
-
HDDのフォーマット中
-
ワープロのフロッピーをPCで...
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
NTFSにフォーマットすると容量...
-
テレビ録画のUSB-HDDをPC用に戻...
-
WindowsXPの入っているCドライ...
-
ImgBurnでライティングが旨くい...
-
フロッピーのMS-DOSフォ...
-
フロッピーディスクのフォーマ...
-
Win10でSDカードが突然読み込め...
-
DVD-RAMのフォーマットが出来ない
-
iomega zip 100の使い方
-
NT4でMOを扱う… SFDとFDISKとは?
おすすめ情報