
こんにちは。
はじめてPostgreSQLを勉強しようと思っている者です。
実はだいぶ前に購入した本があり、それについているCD-ROMからダウンロードすればPostgreSQLがダウンロードできるとあったのでやってみました。
ところが、何回やってもインストールできません。
メッセージが出るのですが、「NTFSフォーマットされていません」が出ます。これってドライブをフォーマットする時にNTFSフォーマットにすればいいんでしょうか?
フォーマットするということはデータが全部消えてしまうんですか?
心配になりDドライブで実験してみました(データは全部Cドライブに非難させました)。一瞬うまくいったかに見えたのですがやはり駄目でした。
NTFSフォーマットのCドライブでなければだめなのでしょうか?
今はFAT32です。NTFSにしたらデータは全部消えてしまいますか?
OSはWindowsXP HOME EDITIONです。
すみません。まったくわからないので教えていただけないでしょうか?
購入した本です↓
(技術評論社 「すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル」)
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741- …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 「このドライブのすべてのプログラムを終了して下さい」といったメッセージが出るのですが、すべて終了しているはずなのです。
CドライブをNTFSに変換しようとしているのでしょうか?
もしそうであれば、Windowsそのものを動かしているプログラムがCドライブから呼び出して動いているわけですから他の一般のアプリケーションは終了できてもそれを終了させることができないので無理なのかもしれません。
こうなった場合、他のパソコンに一旦このHDDを載せてNTFSに変換させるか、フォーマットからやり直す(Windowsの再インストールを兼ねてNTFSでフォーマットし直す)しかありません。
ちなみに後者の場合はCドライブ内のデータ類は全て消えてしまうことになりますので、消えて欲しくないデータは外付けHDDでも買ってきてバックアップを取らないといけなくなります。
この回答への補足
ありがとうございます。
OSさえもとめなければならないのですね。
最近リカバリしたばかりなのでできればやりたくないなあと思っています。
外付けHDDをNTFSフォーマットしてそこでPostgreSQLをインストールしたらうまくいくのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> 外付けHDDをNTFSフォーマットしてそこでPostgreSQLをインストールしたら
PostgreSQLを外部のドライブにインストールするんですか?
恐らく大丈夫でしょうが、その代わりにパソコン動作時は必ずその外付けHDDも付けて動かしておかなければ不都合が起こる可能性があります。
なにせPostgreSQLはWindowsのサービスとして動作させることになりますから、もしWindows動作中に外付けHDDを外したり、パソコン起動時に外付けHDDを付けていないと何が起こるかわかったものではありません。
(PostgreSQLに関わらず、外付けHDDにアプリケーションをインストールするのは御法度とはいいませんが非推奨です。デスクトップパソコンでずっと付けっぱなしならまだいいですが、ノート等で持ち運ぶようなマシンの場合はなおさら(以下略))
Etherskyさん、ありがとうございます。
お礼が遅れてすみません。
何しろ、PCのハードやネットワークなど全くわからず(PostgreSQLも同様です)、一体どうしたらインストールできるのかと思い、変な質問をしているのかもしれませんが、自分ではよくわからなかったのです。
失礼しました。
やらない方がいいことは何となくわかりました。
No.1
- 回答日時:
FAT32からNTFSへの変換は、データが入ったままで行えます。
Cドライブを変換するなら、コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力します。
convert c: /fs:ntfs
NTFSからFAT32に戻す場合は、データを消すことになるので注意してください。
●PostgreSQLのQ&A 英文(Windowsにインストールする場合)
http://www.postgresql.org/docs/faqs.FAQ_windows. …
この回答への補足
回答ありがとうございました。
すみません。NTFSフォーマットにしようと思ったらできないのです。
「このドライブのすべてのプログラムを終了して下さい」といったメッセージが出るのですが、すべて終了しているはずなのです。
教えていただいた方法でも試してみました。
新たな質問ですみませんが、どうしたらいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー microSDカードに追記出来ない 9 2023/06/18 17:19
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 緊急です! 今スマホを再起動したらSDカードをフォーマットしてくださいと出てきて、間違えて押してしま 8 2022/06/27 16:03
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
DRVSPACEツールって何ですか?
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
Win10でSDカードが突然読み込め...
-
OSが入ったハードディスクのフ...
-
PostgreSQLがインストールでき...
-
1TB Disk のフォーマット
-
IEEE接続での新規取り付けHD...
-
テレビ録画のUSB-HDDをPC用に戻...
-
WindowsXPとWindows10でのフロ...
-
HDDをお店で買ってきた時の...
-
SATA増設HDフォーマットできない
-
ハードディスクをフォーマット...
-
NTFSとFAT32の混同
-
Cドライブのフォーマット 右ク...
-
fdiskについて
-
PC-9821のフロッピーを開く方法...
-
昔のFDが読めない
-
Dドライブが空っぽに
-
ディスクのフォーマットができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
CDRの中身を確認したい
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
空のCD-Rのみ認識しない。...
-
OSが入ったハードディスクのフ...
-
HDDのフォーマット中
-
ワープロのフロッピーをPCで...
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
NTFSにフォーマットすると容量...
-
テレビ録画のUSB-HDDをPC用に戻...
-
WindowsXPの入っているCドライ...
-
ImgBurnでライティングが旨くい...
-
フロッピーのMS-DOSフォ...
-
フロッピーディスクのフォーマ...
-
Win10でSDカードが突然読み込め...
-
DVD-RAMのフォーマットが出来ない
-
iomega zip 100の使い方
-
NT4でMOを扱う… SFDとFDISKとは?
おすすめ情報