重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この度、ロードバイクを始める初心者です。
携帯ポンプを購入しようと色々捜していましたら、
CO2ボンベなるものを見つけとても興味があります。
値段も携帯ポンプとあまり差がないのでCO2ボンベのほうが
コンパクト、早いそうなので、使いやすいボンベありましたら
教えてください。
ネジ有?ネジなし?違いがあるのでしょうか?
ボンベも大小がありますが違いがわかりません。

A 回答 (12件中11~12件)

初心者と言うことですので、ici41041さんの回答を補足します。


ボンベは一発注入です。何回かに分けて使用することはできません。ですからパンクした際にチューブ交換をしますが、その際にチューブにエアを一切入れないで完璧にチューブ交換が出来る事が前提です。やり直しは利きません。チューブ交換ではなくパンク修理をしたいという場合には無理ではないかと思います。技能があれば不可能ではないですが…

ボンベのネジ有りとネジなしは本体側がネジ有りボンベ用かネジなしボンベ用かの違いです。ボンベの大小は、タイヤの太さが23C、28C…と異なりますが、ご自分のタイヤの太さに適合したものにすればよいわけです。

初心者が手を出すツールとは思いません。携帯ポンプは必要と思います。しかし、今の自転車は携帯ポンプを見栄えが良く付けることが出来ないパイプ形状ですから、難しい問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです!!見栄えが携帯ポンプを付けるとごちゃごちゃして
せっかくのロードバイクのスポーティーなスタイルがくずれるので
ボトルゲージの横に付けるタイプも検討しましたが入れにくいし、
下手すると空気を入れるバルブを折る可能性があるということで
ビビリましてならば価格も同等なのでボンベもいいかなと
検討しました。使いにくいのであればやはり携帯ポンプですか?
使用は日帰り100kmくらいのツーリングです。

お礼日時:2009/02/06 09:25

CO2ボンベはコンパクトでエアの充填も一瞬ですみますが、ガスの特性上、抜けるのも速いです。

そのため応急処置的な要素が強く、後から空気を入れて空気圧を調整してやる必要が出てきます。
パンクして一刻も早く修理をしてコースに復帰しないといけないレースシーンでは使われていますが、それ以外のシーンでは普通の携帯用ポンプは必ず必要になりますし、こちらの方が使いやすいです。
また、携帯用ポンプは高圧での充填ができません。携帯ポンプとは別にちゃんとしたフロアポンプも用意した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。フロアポンプは用意したいと思います。
携帯ポンプも大きめな物がロードモーフのようなのが
使いやすそうですが
大きすぎるのでコンパクトに収納できたらスッキリして
よいのかなと思いました。

お礼日時:2009/02/06 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!