
皆様教えてください。
自作PCにて、FTPサーバを立てたいと思っております。
OS:Win2008std評価版(管理者(私)は初心者…)
FTPアプリ:未定
ファイルの内容:0.1~2GB単位の画像がメイン(結構大きいです…)
以上の内容しかまだ決まっていません。
画像のやりとりのためのFTPサーバが必要となっています。
ここから質問です。
1.Atom330ベースの構成も検討していますが、FTPサーバでCPUの能力が必要になるでしょうか?必要な場合はどんなときでしょうか?
2.ずっと電源ON状態です。FTPサーバは相当な負荷により発熱を結構してしまうものでしょうか?
3.FTPサーバを安定且つ高速転送できるよう運用するために重要なスペックを教えてください。
4.初心者でも扱い安い、サーバ側のFTPソフトで良いモノがあれば、教えてください。
漠然としてしまい申し訳ございません。補足を逐次付け加えさせていただきますので、皆さんのお知恵を貸してください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
A1. 高速な回線(100Mbpsとか)で、それなりのアクセス数があるのであれば、ある程度のCPU能力は必要です。
昨今のCPUは能力が高いので、通常のデスクトップPC向けのCPUとかであれば心配はないのですが、ATOMだと…?
A2. どちらかというとハードウェアの構成やらレイアウトやらの話になるので、一概には言えません。
A3. 通信を裁くのに十分なCPU能力と、ある程度ファイルをキャッシュできるだけの量のメモリ、通信速度に見合った速度のHDD
Windows 2008はそれなりにメモリ食いますから、最低でも1GB程度はつんでおいたほうがよいと思います。
4. 「安い」ってーとWindowsだとやはりIISでしょうか。OS標準でついてくるものなのでこれに勝てるソフトはなかなかないです
質問に合った適切なご回答ありがとうございます。
Atom330の能力は思っているより意外と高いと踏んでいます。PenM1.6程度あるとのことです。
確かにアクセス数が集中すれば微妙ですが、多くても5~8本程度かと思いますので、問題ないと思いますが、自信がありませんでした。
A2は、HDDの冷却が微妙と思っています。。。その他は発熱するような要素があまりないと思うのですが。。。
A3。2008はメモリを食うのですね。知りませんでした。最大量の2GBを搭載予定です。
A4。なるほど、了解いたしました。
No.3
- 回答日時:
「サーバを立てたい」というのはいいけど, どこに対してサービスするつもりでしょうか? それによって考え方があるような気がします.
3 は簡単だな. どこが律速になるかを考えればほとんど自明だけど「ネットワーク回り」が最重要. ぶっちゃけ「高速な回線」と「信頼できるネットワークコントローラ」. 本当は TOE とかつけたいけど無理だろうなぁ. ディスクまわりはその後に考えてもいいけどデータの安全性は考えておくべき.
1 に関しては, これでわかるように CPU の能力はあんまり関係ありません. ど~せネットワークかディスクが律速になるにきまってる. もちろん「ソフトウェアが動くハードウェア」であることは必須だけど. ただ,
XP Professional とか Vista だとライセンス上の問題があり得たような気がするんですけど, ただの気の迷いでしょうか>#2.
やはりネットワーク周りが、ボトルネックとなりやすいのですね。
回線は、USENのGate02というちょっと良い目の回線となります。
>XP Professional とか Vista だとライセンス上の問題
ビスタは分からないですけど、XPだとネットワークからの同時アクセス上限が5本までだったと思います。なので、サーバOSを立てることにしました。
No.2
- 回答日時:
>OS:Win2008std評価版
正確に書きましょう
Windows Server 2008 Standardのことですか?
>自作PCにて、FTPサーバを立てたいと思っております。
Windows Server 2008のインストール条件にあっていますか?
>4.初心者でも扱い安い、サーバ側のFTPソフトで良いモノがあれば、教えてください。
Windows Server 2008は勿論ですがWindowsXP Professionalya
Winodws Vistaでも標準でFTPサービスを稼動させるだけですけど・・?
OSはおっしゃるとおりです。2008サーバの評価版です。失礼いたしました。
インストール条件とは?一体なんでしょう??
標準とは、そもそもOSのツールとして入っているソフトということでよろしいでしょうか?
他にも良いソフトがあれば、教えて欲しいという趣旨になります。
いずれにせよ、ご回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
回答がないようなので…
1~3はFTPサーバを運用したことがないので、チトお答えできないです。申し訳ありません。
4
まずはWindowsについているFTPを使ってみては?
構築については↓この辺が参考になるかもしれません。
【Windows Server 2008によるWebサーバの構築】
IISの設定
http://www.entity.co.jp/~moriya/win2008server/#08
FTPサーバの設定
http://www.entity.co.jp/~moriya/win2008server/#09
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
Microsoft Outlookの受信日時が...
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
サーバプロセスとクライアント...
-
gitとgiteaの違いについて
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
パスワード設定していないユー...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
メールボックスがいっぱいにな...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
Clam Antivirusの設定について
-
フォルダにパスワードをかけた...
-
androidのSocketでの正常なリソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
HULFTのコード変換について
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
プロキシサーバとDNSサーバにつ...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
複数台サーバのsshを一括管理し...
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
notes のメールがループし送れ...
-
subversion の通信、レスポンス...
-
ntpサーバの置き方
-
gitとgiteaの違いについて
-
ADサーバのスキーマ拡張の影響...
-
Permission deniedエラーについて
おすすめ情報