
日本画の絹本制作について質問です。
絹に描く場合、最初に胡粉を塗るものなのでしょうか??
いま表装も描く、描き表装をしています。
表装の部分と絵の画面の差もだしたいのですが。
薄ぬりで仕上げる場合は胡粉を最初に引くべきなんでしょうか??
薄くぬるのはいいのですが、あまりに絹が見えすぎてても、なんだか描いてないものに見えそうで、どう描いて行けばいいのか悩んで、全く進みません!!
胡粉は扱いにくく、きれいなしっとりした質をだめにしてしまうか不安です。
最初ではなく、最後に裏から胡粉をぬるとよいのでしょうか?
バックの処理とモチーフとの差もださないといけません。
全体にまず裏からうっすら胡粉。
そして、モノに裏にしっかり胡粉。
おもてからうっすら彩色。
うまくいくでしょうか??
昔の絹本は岩絵の具なのか泥絵の具なのか。。。
上手すぎます。
個人的な質問ですみません。
なにか良いアドバイスがあればお願いします!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
目止めと滲み止めには、No.1さんのおっしゃるように、まずドーサを引きますね。
昔の絹本というのがいつ頃の事を指すのか判りかねますが、新岩絵の具や合成岩絵の具、合成顔料が作られる以前の日本画であれば、墨、胡粉、土絵の具が主だと思いますが、土絵の具では鮮やかな青などは得られないので、岩絵の具を用いたと思います。また赤は本朱(硫化水銀)を使われたのではないかと思います。(更に古い物では、胡粉ではなく鉛白が白として用いられていた時期もあるようです)
まして、高級品の絹本であれば岩絵の具もふんだんに用いられたのではないかと思います。
ただ、絹本という事と、古典的な平塗りであれば、パネル貼りで岩絵の具を盛り上げるような技法ではないと思いますから、現在なら、水干絵の具で彩色し、岩絵の具でアクセントというような使い方が主ではないでしょうか。
人の肌などに深みを持たせる為に、表から彩色した後に、裏から胡粉を塗るというのはよく使われる技法のようです。
また目止めとして胡粉を塗る以外にも、和紙を貼る場合もありますので、完成を予想しながら仕上げて行くのが宜しいかと思います。(裏打ちにも和紙を貼りますよね?)
掛け軸などを想定していらっしゃるのなら厚塗りは避け得た方が良いと思います。
下記のページが比較的判り易く書いてあるのではと思います。
http://www.fumiyo-y.com/gihou.html
http://ohimesamashop.ocnk.net/page/1
P.S.
胡粉は、貝殻の粉で、下地や白の絵の具、盛り上げ等に使います。
(古くは鉛白を指した時期もあるようです)
分かりやすいページを紹介していただいてたすかりました!
今後参考にしてみたいです。
今回はなかなか難しく薄く塗るのに苦労してしまいました。
やはり回数が必要ですね。返事が遅くなってしまいすません!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 日本画で使う胡粉の上にアクリル絵の具、油絵の具は使用可能ですか? 2 2022/06/19 18:16
- 美術・アート アート制作にお詳しい方教えてください。 キャンバスにモデリングペーストで絵を描いています。 通常アク 1 2022/10/17 21:26
- 美術・アート 今年中1になったものです。絵のアドバイスを貰いたいです。 私はデジタルでイラストを描いています。 最 1 2022/04/03 14:09
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- お菓子・スイーツ お豆腐ブラウニーを作ろうとおもってて何日ぐらい持つと思いますか? ・材料・ 薄力粉 チョコレート 卵 1 2023/03/02 00:53
- レシピ・食事 名古屋の手羽先有名店の代表的な店名を2〜3お教えください。 2 2023/04/10 10:08
- 美術・アート 中学生です。私は絵が趣味です。主にイラストや油画をやっているんですが、最近悩みがあります。 ひとつめ 12 2022/11/29 00:42
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- 物理学 磁力線 3 2022/11/12 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
絵の具がCMYKでない理由
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
絵具の毒性はどのくらい?
-
トレース台はどの程度の厚みの...
-
バーニッシュ塗布時、ホコリが!
-
アクリル画におけるサンドペー...
-
この絵画のように絵の具でボコ...
-
「血」と「絵具」を混ぜると、...
-
今から体育祭のポスター描くの...
-
アクリル絵具の伸びの悪さに困...
-
ペインターブラシの設定について
-
レトロな感じやかすれた感じに...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
水彩・色鉛筆のフィキサチーフ...
-
アクリル絵の具の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
アクリルをぼかす方法は?
-
えんじ色の絵の具の作り方
-
カーボン紙で写した線が消えな...
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
アクリルガッシュで描いた絵が...
-
水彩絵の具と水性絵の具の違い...
-
下絵の線を消さずに描くための道具
-
筆の跡をなくしたい
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
アクリル画におけるサンドペー...
-
濃いピンク色の作り方
-
アクリル絵具で上手にぼかすに...
おすすめ情報