【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

世の中で「中抜き」なんて言われてますけど、課長は現場のリーダーと分かるんですが、部長の仕事って何だろうと
いつも思ってます。「実際の観察」でも「こうあるべきだ」でも、どちらでも結構ですから、お知らせ下さい。

A 回答 (3件)

実際の観察からみた、私の要望ですけれども、部長職という経営者にかなり近い人たちには、仕事そのものをたくさん取ってくる、仕事が効率よくできるようにする、部下をうまく動かすというような仕事をやってもらいたいと思いますし、そうであるべきだと思います。



しかし・・・超一流の会社、世の中の流れに乗って伸びてる会社の部長なんかは良いのですが、従来からある古臭い会社やそこらへんの会社では、部長になるととたんに仕事をしなくなり、具体的な個々の仕事をもたなくなるせいか、部下へのつまらない指摘が増えます。俺は部長だぁって感じでいろいろとクチを出してくるのですが、そのアドバイスが仕事を進めるにあたって役にたった試しが無い。

部長になった人の視線が会社の外を向いてくれればよいのですが、急に内向きになって社内人事に一喜一憂したり、責任回避するような言動が増えたり・・・さらに上を目指してくれれば良いのですが、俺はこのまま定年までコトを起こさずなあなあでそれなりにやっていきたいって感じの人が増えたりします。

自分の足元ばかり見ずに、常に会社の先を見て仕事をして欲しいですね。まあ部長まで行く人は、優秀な人が多いですからそれほど下の方からどうのこうの言うコトも少ないですけどね。なんだかただのグチなのかも(^^;
    • good
    • 3
この回答へのお礼

これも観察が鋭い!! 世の部長さんに読ませたいですよ。決してグチとは採れません。

お礼日時:2001/03/03 19:25

課長の仕事は、課のメンバーがスムーズに仕事できるように調整したり、勤怠等の締めを行ったり、直接的に課をコントロールします現場のリーダーではありません。

経営サイドの人間ですので実作業を行う必要は無いのです

部長の仕事は、いくつかの課をまとめて面倒見ています。当然社員一人一人の実態を把握できませんので、その辺は課長の意見を聞くのですが、決定権はあります。
社長が全社員の、勤怠・スキル等を把握できれば課長職以上など必要無いのです。
しかし、会社組織が大きくなると、一人では面倒見れないため、分割して管理経営しているのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

課長が「現場のリーダーではありません。経営サイドの人間ですので実作業を行う必要は無いのです 」と言い切る当たり、かなりの自信が見えます。それに部長に対する見解も鋭い!大いに賛同するところがあります。

お礼日時:2001/03/03 19:21

ありきたりな回答、というか、おもいっきり理想論になってしまうんですが、


よく言われたことなんですが、
「会社組織はピラミッドだ、上の者が下の者の面倒を見る組織は駄目な(又は、駄目になる)組織だ。下の者が上の者を支えていくのが成長する組織だ。」
つまり、会社にぶら下がっているのはいなくてもいい(いないほうがいい)社員で、
会社を背負っていく社員が将来の幹部になる社員だと言う事だとおもいます。
そして、ひとつ上の仕事をしろ、と言われました。
ひとつ上とは、ヒラの時は係長の、係長の時は課長の、課長になったら部長の、
部長は経営者の…
社長が何もしなくてもいいようにするのが幹部の仕事だ。と。
そうすると、自分が昇進した時も何も困りませんね。
係長になったときにはすでに係長の仕事をやっているわけですから。つぎに、課長の仕事を補佐して、自分がその仕事をできるようにするだけです。
もちろん次に係長になるべき人物を教育する必要も有りますが。
組織の中で「長」になるということは、部下がいると言う事ですよね。
その部下に、いかに仕事をさせるかが、上にたった者の必要な手腕だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっとヒニクが入った回答でおもしろい!
「いかに部下に仕事をさせるか」が部長の仕事とは、ちょっとさびしいですが・・・。

お礼日時:2001/03/03 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報