A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.469064の質問、及び回答者の方の文をお読みください。
気学の本を読むか、ネットで気学で検索した方が話が早いと思いますが・・。
簡単に言うと、お正月になるとですね、本屋さんとか神社の参道とかで暦を売ってますよね。四緑木星がどうとか、五黄殺がどうとか書いてあるやつ・・あれが気学です。「今月、東へお水とりに行きたいと思います」とか話している、あれが気学です。ま、家相も含まれます。
で色んな流派がありまして、解釈も色々あります。また風水がブームになってから、気学の内容ながら、風水と銘打っているものや、気学と風水のごった煮のような本が多く出版されています。
No.1
- 回答日時:
『気学』は、中国から伝わった方位術『奇門遁甲』のいくつかある判断要素のうちの一部を取り出して、他の理論や独自の理論を付け加えて日本で成立した方位術です。
『気学』の元となっている『奇門遁甲』では、空間はそれぞれ独自のエネルギーや性質を有し、それが時々刻々変化していると考えています。それらの空間の中を人間が移動したり構造物を建築したりすることによって、その時々に応じた空間のエネルギーや性質が、人間に対して何らかの影響を及ぼすと考えているのです。
『気学』も基本的には同様の考えのようです。
『奇門遁甲』は、「自らの移動」と「構造物の新築・増改築・改修・土木工事」などの場合に用いる方位術で、家相を見るためには使用しません。
一方、『気学』は、私が知る限りでは「自らの移動」の場合にしか用いないようです。
『気学』と『奇門遁甲』の違いについては、私が回答した下記URLをご覧下さい。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=469064
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学・超臨界流体について 超臨界流体とはどのようなモノなのでしょうか? 高校範囲で学ばないモノなのか 1 2023/05/26 14:08
- メディア研究 タンパク質が尿に含まれるない理由を簡単に教えてください。 あとらグルコースが尿に含まれない理由を簡単 1 2022/09/14 21:39
- 国産車 フィット2代目です 1回車を動かすと アクセル踏まなくてもタイヤが回転 どういうメカニズム? 3 2023/08/22 20:50
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 大学受験 大阪学院大学の経済学部を総合型で受験しようと思っているのですが、オープンキャンパスが時間の都合で詳し 1 2022/09/16 19:17
- 心理学 心理学の実験を説明した洋書 2 2023/06/30 13:54
- 化学 標準状態の場合、22.4L中に1mol(6.02*10^23個)の気体分子が存在 このことで例えば空 2 2023/07/11 06:07
- 政治 自民党ら(特に安倍派・清和会)のバックが統一教会で、公明党のバックが創価学会という事で 5 2022/07/13 09:52
- 電気工事士 難関大学の物理学科、電気学科卒の人からすれば第三種電気主任技術者は簡単ですか? 1 2023/08/13 05:10
- その他(学校・勉強) 簡単なクイズを教えて欲しいです。 学校でレクリエーションを行うのでその時に出せるクイズ、問題を教えて 2 2022/05/14 20:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報