重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まだ2年後の話ですがこうなる事は
ほぼ確実なので質問させてください。

東京で家賃五万の物件に住みつつ、毎月3~4万
貯金しようと思ったら月々いくら稼げば
生き延びていけるのでしょうか。
保険とかも要りますよね…?

A 回答 (12件中1~10件)

税込み20万はいるんじゃないでしょうか?


フリーターだと厳しいですね。
正社員を目指した方が良いんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
二十万ですか~…。
キツイですね…。一体バイトいくつ
掛け持ちすればいいのか^^;
正社員でも初任給手取り二十万って
ところはそうは無いでしょうし…。
う~んやっぱり東京で暮らすのは
大変なんだなぁ…。
(決して諦める訳じゃないですが^^;

お礼日時:2003/02/12 20:48

気になったのでちょっとだけ言わせてください。



>正社員で毎日17時に定時で終わる仕事なら、楽だし
>収入もあるし、気も楽ってなもんで、フリーターしてるより
>おそらく自分の時間があると思いますよ~~♪

このご時世、そんな仕事はそうそうないと思った方がよいです。
残業している人の方が圧倒的に多いです。
学生は貧乏だけど時間はある。社会人は金はあるが時間がない。
とはよく言ったものです。まったくその通りだと思います。
それに新社会人として入社するなら、1~2年はまず仕事を覚えるので手いっぱいでしょう。
私は正社員(社会人4年目)しながら予備校に通ってますが、仕事が忙しくて行けないときもありますよ。
バイトするにしても就職するにしても、本末転倒にならないように気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
rina-rinaさんも習い事をしていらっしゃるんですね。
忙しくて行けない時もあるんですか。
社会人は仕事が最優先ですもんね…。
>本末転倒にならないよう
ハイ、気を付けます。
ありがとうございました^^

お礼日時:2003/02/14 18:03

#hana87chan、三度登場ですσ(^◇^;)



>「正社員」ってなんか会社一筋で
>自分の時間が持てないイメージが
>こびり付いてるのですが、
>(父がそうだったので…。帰りが遅かったり
>帰ってくるなり何か凹んでたり…)
>もしかして違うのでしょうか…?

だとしたら、一生「自分の好きなこと」「自分に得のあること」しか
しないのでしょうか??ということになるかと・・・
私も18くらいのときは、「目標があって
おやのすねを齧ってなければフリーターでもいいじゃないか。」なんて
思ってましたが、
結局フリーターでもなんとか(若いうちは)やっていける社会に
甘えて、まだまだ半人前だったな~って思ってます。

一概にフリーターを否定するわけではありませんが(単なる雇用の違いで
正社員以上にちゃんと働いている人だって沢山いますし)
学生が終了すると、自分だけのことだけ考えているだけでは
やっていけないことに気がつくと思います。

Rackさんはまだ18歳ですし、これからいろんな可能性があるじゃないですか!
それなら、自分の好きな仕事、やりがいのあることを仕事にできて
正社員として働けたら素敵じゃないですか?!
年食うとなかなかチャンスもなくなってきますしね~なんて(^。^;)

それにやりがいを求めなくても、
正社員で毎日17時に定時で終わる仕事なら、楽だし
収入もあるし、気も楽ってなもんで、フリーターしてるより
おそらく自分の時間があると思いますよ~~♪

ちょっとトピずれだったかな?(すいません)
でも、Rackさんがいまから「フリーターで生きていく」と
決め付けないほうがいいかな~って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も本当にありがとうございます。m(__)m
好きな仕事ができてそれで給料を貰えるのは
良い事ですよね。正社員への道も考えてみようと
思います。ひとまず学生の間はバイトして少しでも
東京に出た時に余裕があるようにしておく
つもりです。ありがとうございました!^^

お礼日時:2003/02/13 22:35

定時に終わるお仕事もあれば(究極17時)


毎日終電というお仕事もあります。
わたしは高校の頃、学校+バイトでいつも家に帰るのは10時過ぎでした。
その繰り返しでしたので(豪遊してた高校生でした^^;)
就職のほうが安定で楽だと考えるようになったんです。
周りには就職して、夜だけバイトされてる方もいますけどね。
というわたしなんか実は短大生なのです。
就職に対し夢もなくフリーターでもいいや!て中学の頃から思ってましたね。高校の頃、学校に行ってても10万近く稼げるのは実証済みでしたし。
ただ、ボーナスですよ。社会人の魅力は!
今はとりあえずフリーターという考えを改め
とりあえず就職してお金ためてという考え方でいます。
社会に出てる方からしたら私も甘い考えだと思われるかもしれませんが、
お金を稼ぐ以上本気で頑張るつもりです。
なんか趣旨ずれてますが頑張りましょうよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
毎日終電、という仕事では習い事にも
行けないですね…。実は勉強したい事が
あってそれに通いつつ東京で生活できれば、
と考えてるのですが。。
(毎月の貯金はそれに充てる為)
とにかく今は上京資金を貯めるのが
先決です。バイトに明け暮れようと思います(^ー^; 

お礼日時:2003/02/13 00:24

朝も夜もバイトして月15万の給料より


社員になって夕方に家に帰って自分の時間を持てるお仕事の方が、有意義ですよ。
回答にはなってませんが社会人にはボーナスもありますし。
フリーターでもいいし、、って考え方をもっていたmukutanです。
高校の頃から月10万近く稼いでいましたが、就職したほうが楽ですよ。
夜は好きなこと出来ますし^^
悩む時期もあるでしょうが色々考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やっぱり会社に勤めたほうが良いのかなぁ…。
hana87chanさんのところにも書いたのですが
「正社員」って自分の時間を持てない
イメージがあるんですが違うのでしょうか。
高校の頃、と言えば自分と同じじゃないですか!
月10万ですか?良いですね~…。
僕は月4万5千ですよ…。

ちょっと考えてみる時間もまだまだあるので
できれば親にも相談に乗ってもらおうかなと思います。

お礼日時:2003/02/12 23:08

自炊してケチケチ生活すれば15万もあると余裕で貯金できます。


家賃(4~5万円)+光熱費(1万~2万円)+食費(3万円)+etc=10万円
残りは貯金にまわしましょう。
ただ、独立するなら国民健康保険+国民年金+所得税、それと1年後には住民税が取られます。
(国民健康保険はご両親に頼んで、そのままにしておくという手もあります。)
自分がイメージしている生活費よりも、現実はもっとお金がかかるので要注意です。
でも私の知り合いで学費の貯金ために、東京で月5万で生活している人もいますよ。
2万弱のボロアパートに住んで、贅沢せずにコツコツ貯めています。
問題はどの程度まで我慢できるか、、、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
税金・保険料が厄介です…。
これがなかったら(少なかったら)
結構楽になるのに…。
国民健康保険って普段病院とかで
使う保険証のことですよね?
月五万で生活してる人がいるんですか。
凄いですね!保険とか払えないんじゃないですか??

お礼日時:2003/02/12 22:58

理論的には12~13万円少々でやれるはずなのですが・・・


私は年収ベースでみると相当な収入を得ているのですが、色々な事情があって、極めて貧乏な生活を送っています。
家賃はRackさんと同じくらいのところに住み、公共料金1万円(電気・ガス各2000円、水道1000円、電話5000円)、食費9千円、交通費9千円、交際費・贅沢費1万円くらいでやっています。これで4万円弱。
社会保険費が入っていませんが、これは給料から引かれていてよく分からないからです。多分これを全部自分だけで払うとなると3万円近くになるかもしれません。
私が心がけているのは、食事はすべて自炊、食材は100円ショップを中心にそろえ、昼飯は休みの日に1週間分を作って冷凍、朝夕はあるものを工夫して5~6分で調理する。そうすると5千円で済む月もあります。今は昔と違って付き合いが悪いからといって評価がさがるというようなことが少なくなっているので助かります。
あとは、健康に気をつけること。医療費は結構大変ですから。
そして、最も大切なのが、そんな生活を楽しむこと。生活は貧しくても、心は誰より豊かというように思えるようになれば、何とかなります。
向上心はなくさないように、乗り切っていただきたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱり節約は大事ですね。
かなりeki18さんの食費や光熱費が安い…。^^;
>そんな生活を楽しむ・向上心はなくさないように
はい、肝に銘じておきます^^

お礼日時:2003/02/12 22:52

追加です。


私の家賃5万というのは、実は両親が大家をやっているアパートに
すんでいるための割引です(^^ゞ

なので、なかなか5万のアパートは見つからないかとは思います。。
(ものすごいぼろかったりすれば別ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もありがとうございます。
親御さんが首都圏にいて良いですね^^;
自分の場合知り合いすらいません…。

お礼日時:2003/02/12 22:37

東京で家賃5万のとこで暮らしてます。


手取り17万ですが、最低現そのくらい必要で、
貯金はほとんどできない状態です。

貯金を毎月3万ほどするようであれば、やはり20万は必要でしょうね。
よっぽど食費をきりつめたり、洋服などを買わなければ別ですが。。

あ、でも私は正社員なので、保険は払ってますから、
自分で払うことになると、
やはりかなりきりつめて20万というとこでしょうか。。

私も将来的にも正社員をおすすめしますよ。
まだ18歳なら、いくらでもこれから道が開けますし♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「正社員」ってなんか会社一筋で
自分の時間が持てないイメージが
こびり付いてるのですが、
(父がそうだったので…。帰りが遅かったり
帰ってくるなり何か凹んでたり…)
もしかして違うのでしょうか…?

お礼日時:2003/02/12 22:35

一応試算を・・・


家賃5万円←この値段の物件は少ないですよ。都心では7~8万見ておいた方が良いです。
貯金3~4万円
電気、ガス、水道代 2万円
朝、夕飯を自炊で、2万円
昼食代 2万円
お小遣い 3万円
税金・保険 3万円

税込み20万円。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も御回答ありがとうございます。
お小遣いは一万くらいで我慢します(TT
…。それでも18万か…(ーー;

お礼日時:2003/02/12 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!