
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
練習した方が良いですね。
フロロよりナイロンの方が扱いやすいです。
練習なら、私は太めのラインより8ポンド程度の色の付いたライン(黄色とか)で、
重く沈まないルアーか、単にオモリだけ付けてひたすら何百回も投げる事をお勧めします。
(色付きのラインにするのは、投げている途中で軌跡を見るためです。)
ナイロンの場合、劣化して硬くなりやすいので海より淡水で練習です。
メカニカルブレーキは強めに調整して、少しずつバックラッシュしない距離の限界まで緩くしながら試してみる。
また、慣れてくれば上へ放物線を描くような軌跡ではなく、直線的な軌道を描くはずです。
マグブレーキなので安定して効くため、(遠心ブレーキに比べて)基本的にバックラッシュしにくいはずなのですが・・・・・。
サミングは感覚的なものなので、無意識に出来るようになるまで使い込みましょう。
多分、バックラッシュが多い今の状態は、指を離すのが早いか遅いか極端な状態か、メカニカルブレーキの調整不十分(現状は弱い)だと思います。
No.2
- 回答日時:
ベイトリールを使うのは初めてなのでしょうか?
ベイトリールの使い方
http://www12.plala.or.jp/eddy-kun/reel_b.html
ベイトリールのキャスティング
http://allabout.co.jp/interest/lurefishing/close …
基本的にはメカニカルブレーキをルアーの重さで調整したら
キャスティングする際のサミングの強さとタイミングを体で覚えるしかありません。
スピニングの様に誰でも買ってきて、すぐキャスティングができるわけではなく
それなりの練習が必要です。
重めのルアーでラインも太めの物(12Lbより上ぐらい)で
毎日数時間一週間も連続してキャスティングをすれば体が覚えます。
ルアーが空中にあるときのスプールに触れる強さと
着水時のスプールを抑えるタイミングです。
始めはラインが出ている時は強め、着水時押さえるのは早めから練習すればいいと思います。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
ラインの種類は特に問題ないはずです。
初めてベイトリールを使うということであれば
・ルアーや仕掛けの重さにあったブレーキ調整
・キャスティング時にサミングをする
この2点ができていない可能性が高いと思います。
初めてではないということであれば
故障しているケースも考えられます。
買ったときすでにマグネットブレーキが故障していて機能しない
状態だったという経験をした友人がいました。
ほとんど無いとは思いますが釣具屋さんに相談するのも手かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠投両軸カゴ釣りでのサミング...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
シマノのリールを愛用されてい...
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
-
電動リールでタコ釣をしてみよ...
-
95ステラというリールを使って...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
AC電源の確保方法
-
10fのロッドに合うリールのサイズ
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
ダイワのリールのメンテナンス...
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠投両軸カゴ釣りでのサミング...
-
リールの機能について
-
アブガルシア 6500CS ロケット ...
-
釣り用Viceo 100Hというベイト...
-
ABUのベイトリールについて「故...
-
シマノベイトリール遠心ブレー...
-
ベイトリールについて
-
両軸カゴ釣りでの飛距離について
-
シマノスコーピオンMg1000とXT1500
-
遠心ブレーキの調節
-
スキッピング方法について教え...
-
今度ブレーキ付きのリールを買...
-
バスフィッシングにおけるベイ...
-
カルカッタ100XT SVS...
-
DCブレーキって
-
アブ アンバサダー
-
遠心ブレーキとマグネットブレ...
-
どのベイトリールを購入するか...
-
両軸リールについて教えてください
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
おすすめ情報