dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕方のないことかもしれませんが小説を読みはじめると、前振りが長い、というか本の導入部が長すぎて面白くなる前に、飽きてしまうことが多々あります。本の1ページめから、面白くてどんどん先を読みたくなるようなお勧めの本、ありませんか?ジャンルは問いませんが極端に長いものは苦手です。(たとえば京極夏彦さんとかは長すぎて・・・)

40代、主婦です。

A 回答 (5件)

こんばんは。


♯4です。

他に思いついたので、ご紹介してみますね。
長いのもあるし、お好みじゃないかもしれないものもありますが、私が
良かったと思った本ということで、ご理解くださいね。

浅田次郎  蒼穹の昴(これ、長いです…でも傑作です!)
伊坂幸太郎 死神の精度、チルドレン、陽気なギャングが地球を回す
石田衣良  池袋ウエストゲートパークシリーズ、約束(短篇集)
      4TEEN
森絵都   カラフル
宮部みゆき ブレイブストーリー(これは序章が長いけれど、序章も
      面白い!)、火車、人質カノン等…宮部さんの著作全般
      (私も長いのがあまり得意でなく、模倣犯は未読ですが)
北村薫   空飛ぶ馬 他円紫師匠と私シリーズ全部
若竹七海  スクランブル
光原百合  時計を忘れて森へいこう

ざっと本棚の表面を眺めてみて、お薦めの本です♪

それと…エッセイなんかはお読みになりませんか?
もし興味がおありなら…
佐藤愛子さんの『我が老後』シリーズ
東海林さだおさんの『まるかじり』シリーズ。
どちらも傑作です♪
エッセイなので、一篇一遍が短く、するするとたくさん読めます。
特に佐藤愛子さんの本は元気が出ます。
エッセイのご所望じゃなかったのに、余計な事すみません。

これもお心にとまるものがあれば嬉しいですね。
でも好みがあるので、いきなり買わず、図書館や本屋さんでまずは
さわりだけでも読んでみて下さいね。

ヒトがどんなに良いといってもだめなものはダメですから…
(私は翻訳本の大部分がダメです。ディーヴァーとか面白いと言う
ので読んでみたけどダメ、悪党パーカーシリーズもなじめませんで
した。大丈夫だったのは、赤毛のアンシリーズと小公女、などだけ
でした…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまた、幸せなコメントをいただき感激です。
ご紹介いただいた大半の作家さんは、
私も、けっこう読んでいるので、好みはきっとNo.4様と似ているのでしょうが、不思議なことに(作家さんは、かぶっても)私が読んだ本とは
タイトルがかぶってないので、ほとんどが未読なんですよ。
これから読んでみたい本がぐ~んと増えて、楽しみと期待感でいっぱいです。
1冊づつ読ませていただきますね。

それから、私も翻訳本はダメなんです。
ダメというよりまず、人物名が覚えられなくて・・・苦手なんです。
大丈夫だったのは同じく赤毛のアンシリーズです。
それから、小さい頃から、アンデルセンの「人魚姫」が可哀想で大嫌いだったのですが最近、読んで一途で素直なお姫様に感動し、この本が好きになりました。
エッセイは、興味はあるのですが、今まで、おもしろいと感じたものがなかったので佐藤愛子さん、東海林さんも読んでみたいと思います。
これで、はまればラッキーです。
ちなみに私は室井滋さんのエッセイは良かったと思います。

これまで読んで好きなのは
恩田陸さんの「光の帝国」をはじめとする常野物語のシリーズです。

回答ありがとうございました。
当分、読書三昧できそうです(^^♪

お礼日時:2009/02/20 08:05

はじめまして。


同年代の同職♀です。

最近、ジュブナイルというか…青春小説?児童小説寄りのものを
多く読んでいるので、偏っているかもしれませんし、有名作品が
多いのでダブっていると思うのですが…ちなみに私は翻訳モノは
苦手です。

最近読んで、面白かった本をランダムに書いてみますね。

奥田英朗 サウスバウンド、インザプール、空中ブランコ
恩田陸  夜のピクニック
森絵都  DIVE、永遠の出口
あさのあつこ バッテリー
吉田修一 日曜日たち
湯本かずみ 夏の庭
海堂尊  チームバチスタの栄光
新潮文庫 恋愛小説(5人の女性作家による短篇集。よしもとばなな
の『アーティーチョーク』がとてもよかった)
浅田次郎 プリズンホテル(シリーズ全4巻。連作短篇です)
小野不由美 十二国記シリーズ
湊かなえ 告白

等でしょうか…

十二国記は現段階で11冊出ていますが、連作のような感じになってい
ます。ハマれば11冊でも短いくらい!面白いです。これからあの小説
を初めて味わえる方が羨ましい位です。是非未読でしたらご一読を。
私たち既読のものたちは新作が出るのを待つしかないのです…(涙)
本当に圧倒されるほど面白いファンタジーでした。
長いけど、それだけで食わず嫌いは本当にもったいないと思うので、
是非是非是非!

他にも思いついたら書き込みます。
とりあえずこれだけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
奥田英朗のインザプール、空中ブランコ(すごくおもしろかったです。町長選挙は、???でしたが・・・)は読んだのですが、他のは
興味がありながら、まだ全然、手つかずで、早速、今日、数冊購入してみようかと思います。
どれも読んでみたい本ばかりで、わくわくして、なんだかとっても嬉しい気分になりました。
回答の最後に「他にも思いついたら書き込みます。」と書いてくださってたので、感激しました。
一冊でもよいので他にも紹介していただければ・・・と思います。
ずうずうしくてすみません。

お礼日時:2009/02/19 10:29

木下半太さんの「悪夢のエレベーター」


赤川次郎さんの「杉原爽香シリーズ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「悪夢のエレベーター」読ませていただきました。
確かに前書きが少なくすぐ入り込めて、字も大きいので、ものすごい勢いで読めてしまいました。
途中から「えっ?」ってどんでん返しが何度もあって飽きない本でした。
「杉原爽香シリーズ」は4冊ほど買ってみたので、これから読んでみます。楽しみです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/20 06:53

すごくファンだったわけでもないのですが、やはり筆力というのでしょうか、さすがだ!!こんなに引き込まれるとは!!とうなりながら読んだのは三浦綾子さんの小説ですね。



銃口(長編、ですね。)
塩狩峠
泥流地帯
続・泥流地帯
などなど

40代主婦でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
すごく昔、塩狩峠を読みました。
自己犠牲のお話だったような記憶がありますが
今回、紹介いただいて、もう一度読んでみようかと思いました。
泥流地帯、続・泥流地帯、銃口も読んでみます。
楽しみです。
適切な回答をありがとうございました。

お礼日時:2009/02/20 07:05

そうですねぇ・・・


東野圭吾さんの話題作’’容疑者X(エックス)の献身’’(文藝春秋社発行)なんてどうでしょう?

有名な’’ガリレオ’’シリーズで映画化されたやつの原作です。

推理が結構難しく、どんどん引き込まれます。
私はとても面白いと感じました!!yu_kaさんが言う、導入が長すぎる、ということは全然ありません。

是非読んでみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
つい最近、お友達に薦められ読みました。
おもしろい本でしたね。
ちなみに私はこの本を読んで、自分なりの配役を考えていました。
映画で堤真一さんがされた役は、ドランクドラゴンの塚地さん、ガリレオは福山さんも良いですが、及川光博さんのイメージで読みました。
紹介していただきありがとうございました。

お礼日時:2009/02/16 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!