天使と悪魔選手権

今は、ギタリストのための楽典とかを読んで、コードの勉強しています。

ですが、どうやったら、弾けるレベルに辿り着くのか全く見当がつきません。

コードの進行の意味
C→Em→Amと書いてあっても、それらのつながりがわかりません。

コードとメロディーの関係
Cのときの使う音などはわかるんですが、それがメロディーとの対応関係がわかりません。


アルペジオで原曲に近いように弾きたいんですが、ここはこのコードを使い、こう右手を使って弾けばいい。みたいな事ができません。

結局、好きな自分の歌に合わせてメロディーをギターに響かすことができないです。


足掛かりとなるヒントや、サイト、音楽理論の参考書を教えて下さい。


よろしくお願いします

A 回答 (5件)

http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm
作曲法は有名ですが、

平易な参考書でいいですよ。
いろいろあるので、書店で「作曲」という名のつく本を見て、
理解できそうな本を選んでください。

ちなみに、「理論」は、いろいろありますが、
最終的には、シンプルです。

要するに、ダイトニックコードと連結原理だけで十分です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/201.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切にありがとうございます。

近々、楽器店に行って片っ端から読んできます。サイトの方もしっかり読み込みます

何度もありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 19:33

コード進行を勉強するには。


1、コードをトニック、サブドミナント、ドミナントとグループ分けする。注意する点は、例えばコードが「C」と書いてあってもキーがCメジャーの中の「C」なのか、キーがGメジャーの中の「C」なのか・・・と言うようにキーによって性格が違うということです。
2、トニック、サブドミナント、ドミナントはどのようにつながっていくか、基本的な法則があるのでそれを覚える。
といったことがありますが、初心者向けには参考URLが分かりやすいかもしれません。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/louisro/archives/5011746 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し説明不足ですいません。

楽典読みましたのでトニックコードやドミナントモーションとかは理解したつもりです。

曲のサビとかで、C→Amとかの進行の関係や意味がよくわからないといいたかったんです

すいません。

お礼日時:2009/02/21 18:14

こんにちわぁ



楽典とかを読んで、コードの勉強しています。
コードの進行の意味C→Em→Amと書いてあっても、それらのつながりがわかりません。
■C調ですか?
もし、そうなら・・・の場合の解説。

「C→Em」は、トニックからの連結なので、なんでもいいです。
「Em→Am」は、4度上なので、「強進行」ですので、普通です。
ただ、ポップスの場合は、「弱進行」も、結構利用します。


コードとメロディーの関係 Cのときの使う音などはわかるんですが、それがメロディーとの対応関係がわかりません。
■簡単いうと「小節単位」で考えます。
そのメロの音が多く含まれる、コードが目星です。
ただし、最終判断は、「耳」でしかできません。理論では不可能です。

アルペジオで原曲に近いように弾きたいんですが、ここはこのコードを使い、こう右手を使って弾けばいい。みたいな事ができません。 結局、好きな自分の歌に合わせてメロディーをギターに響かすことができないです。
■「作曲」の勉強と習得がないと、上記のことは、理解できません。
なので、作曲関係の本をおすすめします。

そうすれば、簡単にアレンジやコードづけは、できるようになります。

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。
作曲の知識がないので、ただ、楽譜を弾いている感じに思えます。感性よりも理詰めで弾いて意味を見いだしたいです。


作曲の教則本なんですが、どういったのがよいですか?(僕は尾崎豊さん弾きたいです。)

補足日時:2009/02/21 18:06
    • good
    • 1

コード進行は、一種の計画表のようなものなので


コードブックなどを参考にして、それぞれのコードと構成音を覚えてください。
全部覚える必要はなく、構成音がどのような法則で組み合わされているかが
わかってしまえば、あとはその法則に音を当てはめるだけで良いです。

コード進行を覚えるのと並行して、何かの曲をギターで弾き語りするためには
奏法を理解しておく必要があります。
例えば「アルペジオとはどういうものか?」「ストロークとはどういうものか?」といったことです。
教本でもいいのですが、視覚的にわかりやすい、DVDなど映像を見ながら
一緒に実践できるようなもののほうが感覚は掴みやすいかもしれません。
もしくはCDで見本を聴けるものなど。

価格がちょっと高いのが難ですが、リットーミュージックから出ている教則本は
専門学校などでテキストとして使われることも多く、面白い視点から書かれているものもあります。

「ギタリストのための全知識」
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_d …
「ギターで覚える音楽理論」
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/riron_dat …

コード進行も、演奏法も「特定のパターン」があり、その法則さえわかれば難しいものではありません。
あとはひたすら弾いて身につけるということになります。
好きな曲をアレンジするのは基本ができてからになるので道は長いですが
基本を飛ばしてしまうとあとで後悔することになるので、この機会に
ちゃんと覚えていくのが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

養父貴さんの音楽理論は持ってます。
仰る通り型を沢山覚えていこうと思います

ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/21 18:00

1 自分の好きな曲のスコアを買う


2 FやCなどのコードは指の配置、ネットで調べるなり初心者指南書を買って見る
3 弾く、知っている曲なので音が合っているかどうかわかる←重要
4 1へ

この繰り返しで早いラインシフトとコードを暗記していく
この指の配置でこういう音が出る、そういう知識がないとアレンジなんかムリポです、耳コピもムリポです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的なコードは知ってます。その成り立ちも大丈夫です。
耳コピはまだまだ遠いです。
コード覚えていこうと思います

ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/21 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!