dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノのコードでたまに「/」が入ってるコードがありますよね…?
例えば、「Bm7/E」の/です。
こういうコードってどうやって弾けばいいのですか??
ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>例えば、「Bm7/E」の/です。


こういうコードってどうやって弾けばいいのですか??

これは、五線の上に書かれているのでしょうか?
あるいは歌詞の上でしょうか?
/には二種類の使い方があります。

五線譜の上にあれば、「分数コード」または、「オンコード」と言って、コードの最低音(左手の小指の音)を指定したコードとなります。「/」の右側が最低音を示しており、右側は普通のコードネームです。右手はBm7コードを弾き、左手は「ミ」の音を出します。

それから、五線譜ではないときの簡略な表記では、「半小節」を表している場合があります。
例えば、|F#7    |Bm7/E|と書いてある場合は、たいていの場合、F#7を四拍、Bm7を2拍、Eコードを2拍という具合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説、ありがとうございました(ノc_^●)

お礼日時:2011/06/19 18:13

「Bm7/E」は「Bm7 on E」と読みます。

Eというベース音の上でBm7のコードを弾くという意味であり、押さえ方は他の方が書いている通りです。このようなコードを「オン・コード」あるいは「分数コード」といい、コード進行と異なるパターンでベースを展開させたいような場合に使われます。
http://pchansblog.exblog.jp/2967123/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説、ありがとうございました(ノc_^●)

お礼日時:2011/06/19 18:14

左手がミの音、右手がラレファ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

「/」の意味ゎ何なのでしょうか…?

お礼日時:2011/05/14 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!