
Photoshop CS3を使い始めたのですが、
以前のPhotoshopではPNG画像を読み込めていたはずなのに、
CS3で開くと「要求された操作を完了できません。ドキュメントの種類が適切ではありません。」とエラーが出て読めません。
何かプラグインなど後からインストールが必要なのでしょうか。
調べていると、出力に難があるようなものや、読み込めても正確に表示できないという検索結果が出ました。
このPNGに付いてですが、
WindowsXPのWindows 画像とFAXビューアでは読むことができます。
そして生成元は、WEBブラウザSleipnirのスクリーンショット機能を使ったものです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「別名で保存」や「書き出し」にもないんです。
>普通はあるものなんですか?
書き出せるなら読み込めるのが普通。
PhotoshopCS2では別名で保存の時の「ファイルの種類」にPNGはあるし普通に読める。
選択ファイル形式が少なすぎると思うんだけど、やっぱり何かおかしいね。
インストールの時、カスタムで画像の種類を確かめてみては?

>書き出せるなら読み込めるのが普通。
読めないから、「書き出し」に無いのは当然という解釈でいいでしょうか
添付画像見ると20近くの形式ありますね~
標準のインストールでこんなものなんですよね
インストールは標準でしたんですけど
もう一度形式の選択とかないか意識してインストールしてみます
No.6
- 回答日時:
・・・確かにPNGだね。
そして・・・こっちの環境だと何も問題無く見えるよ。
(firefox+photoshop7.01)
・・・ブラウザで表示させて、そこから別名保存したらどうなるかな?(ドラッグドロップとかじゃなく)
photoshopが変だ、という結論になりそうなんだけど・・・
photoshop7なら読めたのか・・・
う~んCS3も覚えないとダメだからなぁ~
firefoxは使ってないから、
ieやgoogleブラウザで表示させて別名保存して、再挑戦
でもやっぱり結果は同じ。
CS3のカスタムインストールがないか注意して再インストールしたけど
標準のインストールしかなくて・・・ 結果は同じでした。
CS4が出たから、サッサとCS4にしちゃおうかな~
とにかくSleirpnirのPNGが原因でもなく、
他のPhotoshopでも普通に読めるということが分かっただけでも
良しとして、また何か考えます。
No.5
- 回答日時:
ごめん・・・画像添付ができなかったんで こっちで。

ありがとうございます。
最初の文字とかは似てると言えば似てますね。
自分にはさっぱり分からないんですけどねw
http://zapfba.blu.livefilestore.com/y1p0Tdsfw8ih …
No.4
- 回答日時:
No2の補足でピンと来た
そのpngとやらだけど
メモ帳やワードパッド「以外」のテキストエディタで開いてみて。
ぐっちゃぐちゃの文字だと思うけど最初の10文字くらいの間に、何か読み取れる文字列が出てないかな?
もしテキストエディタで開けるようならそれを補足して欲しい。
添付画像は手元のpng。1文字目が表示できない文字のせいでくっついて変になってるけどpngだとこういう出だしか似たような形の筈。
つまり・・・
・pngという拡張子の全く別の画像形式の可能性
・pngなんだけど特殊な書式(4色とかマスク有りとか)
補足のぱっと見た感じ、表示される画像形式からすると新規作成の画像そのものがpng適合しない物になってない?(CMYKや16bitカラー)
(pngが出ない理由)
透過が有るので避けたいっていうのでないならwindowsペイントで読み込んだ画像を「bmp」で保存してみたらどうかな。
メモ帳で開いたところ、
http://zapfba.blu.livefilestore.com/y1pcuoZTTmVF …
こんな感じで、最初の文字は、
臼NGIHDR a
元々PNGを生成したのは、Sleipnirのプラグイン
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/snapcra …
ですが、こちらの方は、PNGのみの出力ということだけで、
仮想PNGなのか正体は分からず終いです。
ちなみに↓そのPNGのプロパティです
http://zapfba.blu.livefilestore.com/y1pjpqmmTdP0 …
そして↓読めないPNGです
http://zapfba.blu.livefilestore.com/y1p0wh_bqyP9 …
どうしても解決しなさそうなら、WinペイントでBMP出力して見ようと思います。
No.2
- 回答日時:
じゃ、PhotoshopでPNG保存したモノは開ける?
これでもダメだったらPhotoshopを再インストールしてどうなるかだね。
質問前にもPNGが開けなかったので、
Photoshopの再インストールは済んでるんですよねー
で、PhotoshopでPNGの出力は、
「別名で保存」や「書き出し」にもないんです。
↓ちなみに、その状態の様子です。
http://zapfba.blu.livefilestore.com/y1p5UVfxoq8G …
http://zapfba.blu.livefilestore.com/y1pFXzviMETd …
普通はあるものなんですか?
何か特別なことが必要なんでしょうかね。
以前使ってた時は「別名で保存」から選べてた気がしたのですが。
PhotoshopでのPNG出力が目的じゃないんで
この点については特に気にしてないからいいのですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) photoshop ドキュメントを読み込み中…から10日経ちます。 1 2022/12/13 17:25
- Photoshop(フォトショップ) pngファイル内の複数の画像を1個1個取り出す 5 2023/08/27 02:56
- Visual Basic(VBA) 【VBA】Excelの特定範囲のセルを画像で保存したい 2 2023/01/25 13:06
- Chrome(クローム) 急募 Chromeの不調 1 2023/02/20 20:06
- iPhone(アイフォーン) iphoneで撮影した写真、動画を連番のファイル名で保存したい。 1 2022/04/28 02:12
- Photoshop(フォトショップ) Photoshop に代わるソフトはありますか? 5 2023/01/26 13:24
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターCSで、ロゴをスコープ型に修正する方法のお尋ねです 1 2022/10/13 17:46
- Visual Basic(VBA) ChatGPTに作らせたい Excel VBA 1 2023/04/05 19:56
- アプリ Androidってなぜ役に立たないブラウザアプリばかりなんでしょうか? 逆にiPhoneは、役に立つ 5 2022/10/08 20:50
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラレのファイルを開くとエラ...
-
VBAでwebの画像を名前を付けて...
-
Illustrator 埋め込んだ画像が...
-
JPG画像のレイヤー分解?編集?...
-
JPEG画像のバイト数を減らすに...
-
Photoshopのスライスツールでで...
-
JPEGの画像を重くしたい
-
macイラレとwinイラレの互換...
-
Win10背景について
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
木の名前を教えて下さい
-
邪魔なwww.softonic.jpの消し方...
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
WordのA3で作成されたファイル...
-
通帳の画像を加工だと思われな...
-
Excel 列幅のピクセル数につい...
-
TIFF画像:32,000ピクセルの制...
-
フォトショップで画像を貼り付...
-
Excelで連続するデータの個数を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペイントで丸くトリミングして...
-
PhotoshopでPDF200ページをJPEG...
-
JPG画像のレイヤー分解?編集?...
-
VBAでwebの画像を名前を付けて...
-
GIMPで切り抜き
-
JPGファイルなのに読み込めない。
-
JPEGの画像を重くしたい
-
uwsc 画像の取得および保存方法...
-
IllustratorでPDF化した時にEPS...
-
一太郎に画像を挿入するとファ...
-
レイヤーを結合せず、photoshop...
-
JPEG画像のバイト数を減らすに...
-
Illustrator 埋め込んだ画像が...
-
wordに.fig の拡張子の画像を貼...
-
保存形式TIFFからJPEGやEPSへの...
-
IllustratorのWeb用に保存の「...
-
Photoshopのスライスツールでで...
-
GIFのファイルについて質問です。
-
Illustrator10で、ファイルを開...
-
URLのトップページ、画像で保存...
おすすめ情報