
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この写真(231系運転台)に写っている銀色のボタンですよね?
http://www.geocities.jp/d_sstk/train/Un/231_Ccen …
JR東日本の左手操作ワンハンドルマスコンは、直立状態が中立位置で、そこから手前に引くと加速し、中立より前に倒し込むとブレーキがかかります。
加速する際には、ハンドルに付いているボタンを押してからマスコンレバーを手前に引いて加速段にノッチを進めます。
つまり、No.1さんが書かれているように、ボタンを押さないと加速側にマスコンを引けない構造になっているのです。
これは、不用意に加速側に入らないようにするのと、運転士が体の異常を起こしてマスコンにもたれかかった時に、中立から加速側に入らないようにするためです。
ちなみに、ブレーキ側に倒す時はボタンを押す必要はありません。
これは、以下のような観点からボタン操作不要になっているのです。
1.運転士が体の異常を起こしてマスコンにもたれかかった時に、ブレーキ側に容易に入るフェイルセーフ機能を持たせるため。
2.緊急時に、即座にブレーキをかけられるようにする(100km/hでは0.5秒間でも約14mも列車が進むほどなので一刻も早い操作が求められるが、ボタンを押してからブレーキという順序だと操作が遅れる)。
3.衝突等の際に運転士がパニックになり、ボタンを押す操作が抜け落ちてマスコンをブレーキにひたすら押すだけという一種の思考停止状態に陥った場合、(ボタン操作があるがゆえに)ブレーキが全くかけられなくなる可能性がある。
4.駅に停車する時など、ブレーキを一旦解除して中立にした後に再度ブレーキを使用する場合、再びボタンを押さなければならないために操作が煩雑になる(煩雑な操作性は停止操作の邪魔になるのと、うっかり中立まで戻した場合に、ボタンを押してから再度ブレーキという段取りになるので、オーバーランの原因にもなる)。
No.4
- 回答日時:
中立位置から加速位置にハンドルを操作するときに押すボタンです。
ファン向けのイベントでJR東日本の訓練センターにある運転士の訓練用シミュレーター(209系相当)をやったことがあるので、間違いありません。

No.3
- 回答日時:
マスコンハンドルの脇に付いているボタンは、恐らくブレーキを非常に入れる際のボタンかと思います。
先日、大宮の鉄道博物館にある209系のシュミレーターをやりました。その時、非常ブレーキを作動させた際にそのボタンを押した記憶があります。
その道の人間ではないので、正確な答えは分かりませんが、鉄道博物館のシュミレーターは本物と同等の運転台なので、恐らく正しいかと思います。
No.1
- 回答日時:
自動車のチェンジレバーの解除ボタンみたいなやつですよね?
確か、ブレーキの位置からアクセルの位置にするときに、真ん中のニュートラルの辺りでストッパーが掛かっているので、それを解除するためにそのボタンを押します。これで、アクセルの位置にハンドルを動かせるようになると言った構造だったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) NBOX の4W の雪道の性能はどうですか?大概、走破可能ですが、弱点をみつけました。坂に上がる際、 3 2023/01/29 11:58
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- 車検・修理・メンテナンス 4G63ってなんで左ハンドル側搭載でインターミディエイトギヤ入れてたんですか? 1 2023/03/29 14:00
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級のテキストと問題集の良書 1 2023/01/31 16:40
- 運転免許・教習所 車のハンドルを両手で回す運転方法は何か長所があるんですか 。フォークリフトのようにハンドルを多く回す 13 2022/04/10 12:03
- 運転免許・教習所 細い民家なんかで車を走らせ左折してすぐ左折する時巻き込み見る前に少し左折の用意でハンドルを回し気味で 5 2023/07/04 20:20
- 運転免許・教習所 右にあおりハンドルをして左折をしたら後続車が激しくクラクション鳴らしてきましたが、後続車に危険や迷惑 4 2022/08/21 10:26
- 輸入車 左ハンドルや並行輸入車を買う人 11 2022/12/24 15:29
- 車検・修理・メンテナンス ハンドルを切った際の音について。 4 2023/08/13 23:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
自転車のブレーキ
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
ブレーキ音 雨の日(鳴らない)...
-
自転車のパンク修理後に右ブレ...
-
半蔵門か東武か東急田園都市か...
-
自動車学校で教官に補助ブレー...
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
どちらのチェーンソーを買うか...
-
13メタニウム ブレーキ設定に...
-
皆さん、こんばんは♪ 自動ブレ...
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
先日、自転車で転んでしまいそ...
-
ABS機能付きのラパンの発進時ブ...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
自転車のブレーキが動きません
-
側溝の蓋 金網の上でスタッドレ...
-
タイヤハウス内のカバーみたい...
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
油をさしたらブレーキが利かな...
-
皆さん、こんばんは♪ 自動ブレ...
-
自転車のブレーキ
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
左にハンドルをきってバックす...
-
自転車のブレーキ音の修理はや...
-
複ブロックブレーキの問題が解...
-
タイヤ交換してから 走行中かす...
-
自転車 ブレーキ音 新車なのに...
-
ブレーキ音 雨の日(鳴らない)...
-
卒業検定なのですがブレーキに...
-
ブレーキブリーダープラグから...
-
自転車の後輪ブレーキから キー...
-
ブレーキをするとキュッと言う...
-
自転車修理後、すぐに同箇所が...
おすすめ情報